タグ

2009年4月1日のブックマーク (11件)

  • [Giz Explains]4月1日世界のPCをConfickerワームが襲うシナリオと対処ツール

    [Giz Explains]4月1日世界のPCをConfickerワームが襲うシナリオと対処ツール2009.04.01 12:00 それは世界何100万台というPCに潜伏している。 それは信じられないほど高度で、回復力が速く、P2Pとデジタル署名によるコード認証の技術を備えている。 それはセキュリティソフトを殺して喜ぶ。 2009年4月1日(米時間)。あのConfickerワームが目を覚ます―。 というわけで大騒ぎのConfickerワームですが、その1番の怖さは、昨年暮れから感染した文字通り何100万台というWindows PCが互いに連携すること。2番目の恐怖は、このバーチャル軍で製作者が4月1日(PCがサーバーから指示を受ける予定日)何をやらかすつもりなのか、その日になるまで誰にも分からないことです。 事態が深刻なことを受けマイクロソフトは今年2月、作者逮捕に繋がる情報を提供した人に

  • 世界規模のスパイネットワーク「GhostNet」の存在が報告される | スラド セキュリティ

    ストーリー by reo 2009年04月01日 13時30分 わーお、スパイ映画みたい ! 部門より トロント大学とカナダのセキュリティコンサルティング企業の合同チーム、ケンブリッジ大学の計 2 つの組織より、世界規模で活動が報告されている「GhostNet」の存在が報告された (ITpro の記事、トロント大学報告書、ケンブリッジ大学報告書 [PDF]) 。 このネットワークは、主に E メールで広まったマルウェアに感染した世界 103 カ国の少なくともとも 1295 台の PC からなり、うち 3 割が外交機関や、報道機関、国際組織、NGO という機密性が高い情報を扱う機関 (代表的な機関は後述) のものであった。国別感染台数のトップ 4 は、台湾 (148 台)、ベトナム (130 台)、米国 (113 台)、中国 (92 台)である (日は 24 台)。マルウェアは、特定の文章

    roosh
    roosh 2009/04/01
  • 記事が見つかりません MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    roosh
    roosh 2009/04/01
  • となりの801ちゃん+

    サンライズアニメの、ロボットが弾を打ったり変形したりする瞬間にかかる効果音を真似してこそのカラオケ?じゃない? 聖闘士星矢だって、聖衣装着音カラオケで歌うでしょう…? (2021年7月1日の日記でした) この後、子供たちがアレクサとあまりに仲良くなりすぎたため、一時期アレクサは封印されていました。 ※ こじま (@801_CHAN) | Twitter 小島アジコ (@ajico_k) | Twitter にて、ツイートしたツイートログをまとめたものです。 5月28日 ガンダムSEED映画化製作中! ガンダムSEED何度目だガンダム。 6月1日 「Sweet Home -俺と世界の絶望-」 「Sweet Home -俺と世界の絶望-」https://t.co/OBrfuwHykK?amp=1 とにかく神父(概念)とヤクザ(概念)がエッチらしい。 それはいまいちわかんないんですけど、すごく面

    となりの801ちゃん+
    roosh
    roosh 2009/04/01
  • 裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始

    裁判員制度のスタートを5月に控え、大手新聞各紙は事件報道をガラリと変えることになった。「逮捕段階から、容疑者をまるで有罪のように報道されると、裁判員はあらかじめ偏見を持ってしまう」という注文が司法当局から出たため、各紙とも記事のスタイルを根的に見直すことになったようだ。 朝日新聞では、昨年中にすでにガイドラインをまとめている。その主な柱を5つ紹介しよう。 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始
    roosh
    roosh 2009/04/01
  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : 放送コンテンツ適正流通推進連絡会殿 - 続き - ライブドアブログ

    2009年04月01日01:31 カテゴリ 放送コンテンツ適正流通推進連絡会殿 - 続き 4.なお、海外運用会社では日のプロバイダ責任制限法に準拠して、権利侵害情報が転送されていることのご連絡を所定の方式で頂いた後7日以内に当該チャンネルを送信停止とする手続を採用しています(YouTube等で採用されているものと概ね同様ですが、海外運用会社とてそのときに転送されているものしか視聴することができないというKeyHoleTVの技術的特性から、下記のような方式がとられています。)。海外運用会社において探知漏れをしているチャンネルがありましたら、下記の手続に則り、送信停止措置の申請をされることをお勧めいたします。 記 (1) ご自身の著作権を侵害していると考えられるコンテンツをKeyHoleTVでご覧になった旨を記載する。 (2)著作権が適用される国を記載する。 (3)問題のKeyHoleTVの

    roosh
    roosh 2009/04/01
  • アンサイクロペディアに嘘を言わせなかった男「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル」とは?

    アンサイクロペディア」といえば、Wikipediaとは違って執筆者がいたって不真面目でも何も言われないためウソ800どころかウソ1万を超えるレベルにまで到達しており、単に事実が知りたいといったレベルを超えたさまざまなひまつぶしに協力してくれるすてきな百科事典になっているわけですが、やはり秀逸な項目があるわけでして。中でもこの「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル」の項目はあまりにもすごすぎ、アンサイクロペディアなのに誇張がほとんど無いという一風変わった内容になっています。 いわく、「朝起きて出撃して朝飯って牛乳飲んで出撃して昼飯って牛乳飲んで出撃して夜飯って牛乳飲んで出撃してシャワー浴びて寝るという毎日を送ってたら、いつのまにか戦車519台を撃破し、世界最強の戦車撃破王になっていた」というのだからすごすぎです。 というわけで、最強の破壊神ルーデル様の活躍を見てみましょう。 まずはこれがWi

    アンサイクロペディアに嘘を言わせなかった男「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル」とは?
    roosh
    roosh 2009/04/01
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2009年版

    roosh
    roosh 2009/04/01
  • 携帯プログラム言語KOOL登場 | スラド デベロッパー

    matsことまつもとひろゆき氏の新作プログラム言語が4月1日に発表された。 KOOLと名付けられたこの言語の特徴は、携帯電話上でのプログラミングに特化していることにある。携帯電話一台あれば、電車でもトイレでもお風呂でも、片手でプログラミング可能だ。 氏曰く、「新幹線の中でノートパソコンを開いてプログラムすることはできても、満員電車でプログラムするのは難しい。RubyのコンセプトがEnjoy programmingだとすると、KOOLのそれはEverywhere programmingだ。携帯小説のように新しいハッカー文化が生まれることを期待している」とのこと。 アレゲ人なら誰しも考えることだが、二台の携帯電話を用意すれば人間マルチプログラミングが可能だ。スマートフォンはもう古い。真のハッカーは携帯電話を二台持つようになるだろう。

    roosh
    roosh 2009/04/01
  • Snow Leopardの売上の一部が絶滅危惧種に寄付される | スラド アップル

    米Appolは4月1日、今年発売予定の新 OS「Snow Leopard」の売上のうち10.6パーセントを、絶滅危惧種の保護活動に寄付すると発表した。「10.6」というのは、Snow Leopard のバージョン番号にちなんでいる。 Appolは、世界エイズ・結核・マラリア対策基金への寄付を行う PRODUCT (RED)活動も行なっているが、それに続いての社会貢献活動と言える。商品名となっている「Snow Leopard」(日名:ユキヒョウ)は、国際自然保護連合 (IUCN) のレッドリストにおいてENDANGERED(絶滅危機)に分類されている絶滅危惧動物である。そのような動物の名前をOSに採用するからには、「絶滅されてしまうとOSも滅んでしまうようで縁起が悪い」という心配があるのかもしれない。しかし、そのような事情に関係なく、先進的なソフトウェアを購入することで社会貢献ができるとい

    roosh
    roosh 2009/04/01
  • 農環研がメラミンを分解する細菌を発見 | スラド サイエンス

    メラミンと言えばペットフードや粉ミルクなどに混入されて健康被害を出した事で知られる化学物質だが、独立行政法人農業環境技術研究所(農環研)が、メラミンを分解する細菌を発見した事を明らかにしている(農環研のプレスリリース)。 どのような方法を取ったかについてはプレスリリースをご一読頂きたい。なお、この細菌はメラミンを分解する事は可能だがその結果出来るシアヌル酸を分解する事は出来ない。そこで農環研が保有する2種類の細菌(シアヌル酸の分解は出来るがメラミンの分解は出来ない)を加える事でシアヌル酸を分解、結果としてメラミンの分解除去に成功したというもの。 なお、農環研では廃棄物に添加するだけで、メラミンやシアヌル酸を分解する素材の開発を目指すとしている。

    roosh
    roosh 2009/04/01