タグ

PCに関するroot324ipのブックマーク (7)

  • 無料で凄いデスクトップに変身させるカスタマイズツール : ニュースタイル

    Windows7や、vista、XP、Macデスクトップをカスタマイズするフリーソフト・ツールをまとめます。背景や、時計、カレンダーなどのアイコン、マスコットが壁紙を歩きまわるなど、様々なカスタムができますが、その中でも人気のツールは沢山あります。是非参考にしてみて下さい。

    無料で凄いデスクトップに変身させるカスタマイズツール : ニュースタイル
  • 7000円弱でiMacのメモリを最大の16GBに増設するための手順|男子ハック

    Amazonでレビューを見てから買うさきほど調べたサポートされているメモリをAmazonで検索し、よさそうな物を見つけたら、評価を確認しましょう。安心のため、「これiMacに使ったけど問題なかったよ」というレビューが付いているものを選びました。 僕が選んだのはTrascendの4GB×2枚がセットになったもの。これを2つ注文しました。合計で6,540円です。 メモリ交換してみようでは、実際に交換してみようと思います。これが買ったメモリです。 準備するもの交換に必要なのは下記の3つ。はさみは必須ではありませんが。 タオル:iMacをディスプレイを下にして倒すため。はさみ:メモリはデリケートなので、慎重に開封するため。プラスドライバー:メモリ交換用の口を開けるため。 メモリの取り外し※交換の前には電源を落とし、電源ケーブルを抜いておきましょう。また、メモリは静電気に弱いので、静電気対策は十分に

    7000円弱でiMacのメモリを最大の16GBに増設するための手順|男子ハック
    root324ip
    root324ip 2012/02/14
    増設すっかな。
  • Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める

    Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
  • フルHD動画を12本同時再生しても超余裕! インテルが次世代CPU『Ivy Brigde』搭載ノートを展示! - 週刊アスキー

    インテルが夢描くメインストリームノートPCの新カテゴリー、それが“ UltraBook”。タブレット並みに薄型かつ軽量で、性能はゲームができるぐらいパワフルで、長時間バッテリー駆動でモバイルもできる。その理想は2013年の2世代先のCPU『Haswell』までに、段階をおって実現するという。 その段階を踏むうえで、注目したいのが2012年前半に投入予定の次期CPU『Ivy Bridge』。搭載ノートPCが展示され、動作デモを公開した。まだおさわり厳禁のサンプル機だったが、フルHD動画を横に4、縦に3並べた合計12の同時再生を行なっても、CPU使用率は10パーセント以下となんなく再生できていた。ちなみに使用していたのは4コアの8スレッド動作するモデル。

    フルHD動画を12本同時再生しても超余裕! インテルが次世代CPU『Ivy Brigde』搭載ノートを展示! - 週刊アスキー
    root324ip
    root324ip 2011/06/01
  • http://www.btopcshop.com/BtoPartGuide.php/cateId/11

    root324ip
    root324ip 2011/02/12
  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
  • VGA(グラフィックカード・ビデオカード)の性能の説明

    =グラフィックカード(ビデオカード)ってなに?= グラフィックカードとは、絵や文字を画面に表示するための処理を行うパーツです。 画面にどれだけ綺麗な絵を表示出来るかとか、どれだけ高度なグラフィックを高速に動かす事が出来るかなどは、このパーツの性能によります。 3Dグラフィックなどの高度なものではなく、普通の絵や文字を画面に表示する範囲であれば、それほど大した機能は必要ありません。 そのため、パソコンをビジネスやインターネットに使う範囲であれば、グラフィック機能にはこだわらなくてもいいでしょう。 しかしパソコンでゲームをやったり、映像を高画質で快適に見たいのであれば、やはり高性能なグラフィックカードは必須となります。 最近のパソコンゲームは高度な3Dグラフィックが使われたものが多いので、そういったソフトでは、CPUなどよりもこのグラフィックカードの方が重要になるケースもあります。 最

  • 1