タグ

写真に関するroot324ipのブックマーク (53)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 長期旅行者必見!無料で写真の無限バックアップ環境を作る方法

    kikuma(@circustic)です。デジタルカメラが旅先で盗まれると体はともかく「データだけでも返して欲しい!」と心の底から思ってしまいます。。 Twitterやブログでも盗難にあったというのを良く聞きます。運良く残ったのはSNSやブログに載せていた写真だけなんて事ありますよね。 そこで今回は長期旅行者の為の無料で写真無限バックアップ環境を作る方法をご紹介致します。 前提条件として iPhoneを持っている事 Eye-fiを持っている事 ホテルやゲストハウスでWi-fiを拾う事が出来る事。 Eye-fiとPicasaを使ったバックアップ環境の構築 PicasaはGoogle+のアカウントを持っていると2048×2048ピクセル以下の写真は容量にカウントされない為、解像度を気にしないのであれば写真を無限バックアップする事が出来ます。 確かにGoogle+ユーザーで写真を投稿するユーザ

    長期旅行者必見!無料で写真の無限バックアップ環境を作る方法
  • 「僕にとって写ルンですは、最後の頼みの綱。最強ですね。」(写真家・石川直樹氏): "Haniwaのページ"作者のblog

    カメレオ君(アローカメラ&我楽多屋さん二代目ブログ)経由で、写真のことば » 石川直樹さん/写ルンですが必要な人というインタビューサイトを知った。 僕は、たぶん日で一番、写ルンですをハードに使っている一人だと思います。冒険とか探検って、記録することと切っても切り離せないんです。単独で山の頂上まで登って「僕は頂上に立ったんですよ」って言っても誰も信じてくれません。だから写真を撮らなきゃいけない。ただ、普通のカメラだったら電池がなくなったり、マイナス30〜40度の場所だと壊れてしまうこともありますよね。そういう状況なので、写ルンですみたいな誰が押してもどうやってでも撮れるカメラを持っていく必要があるんです。僕に限らず、登山家や探検家と呼ばれる人たちは、写ルンですを遠征に持参している人も多いですよ。もちろん、僕は他のカメラも持っていくんですけど、最後、頂上に行くときは予備として必ず写ルンですを

  • 写真が動く! gifアニメーションコンテスト!

    なんと不思議な世界でしょう。 米Gizmodo人気コーナーShooting Challenge。今回は動く写真がテーマでした。数枚撮影して上手い事重ねてアニメーションgifにするわけです。フレームの中で動いているのは一部分だけ、普通の写真とも動画とも違うなんとも不思議な雰囲気のするイメージにしあがっています。なんと言いますか、世界が君だけのために動くのを止めたようなものや、世界から忘れ去られたような、そしてなんだか怠けた気のゆるんだ世界へやってきたような。そんななんとも言えない動く写真のよりすぐりをどうぞ! まずは、トップ画の優勝者から! Kert GartnerさんPanasonic GH2と一緒にカナダのビーチに行った時に撮影。何枚も写真を撮影するのではなく、動画を撮影し、そこから1枚の画を作りました。ネットのチュートリアルではPhotoshopを使って編集するのがベストとありましたが

    写真が動く! gifアニメーションコンテスト!
  • 夢いっぱいだと称賛されていたロシアの卒業アルバムの写真15枚 : らばQ

    夢いっぱいだと称賛されていたロシアの卒業アルバムの写真15枚 一生に一度の学生時代ですから、卒業アルバムともなれば思い出となる印象的な写真を残したいものですよね。 ロシアのとある高校の卒業写真が、この上なくクリエイティブでスマートだと称賛されていました。 黒板とチョークだけを使い、それぞれの夢や趣味を背景にした写真をご覧ください。 1. 音楽と南の島が大好きよ。 2. ボクシングの世界チャンピオンになってやる。 3. 沈着冷静な理数系。 4. このムキムキの腕で、五輪のメダルを獲ってみせる! 5. 女の子の夢といったら、もちろんお姫様。 6. サックス奏者になりたい彼は、化学専攻? 7. アルプスの山頂でロックを歌うのでしょうか。 8. のんびりと映画鑑賞。 9. 3度の飯より釣りとスキー。 10. サッカーと肉さえあればいい! 11. 夢(趣味)は、暑苦しい日に人ゴミの中で日傘を差すこと

    夢いっぱいだと称賛されていたロシアの卒業アルバムの写真15枚 : らばQ
  • 商用利用OK、リンクや著作権表示も不要の女性の写真素材専門サイト「モデル・フォト」 - かちびと.net

    女性の写真素材専門のモデル・フォトは、 商用利用も可能で、リンクや著作権表示 も不要。完全に無料で使える人物写真 素材サイトです。簡単なアイキャッチ等に 使いやすそうな印象でした。なによりリンク 不要というのは貴重ですね。 以前ご紹介したモデルピースと同じく、人物写真素材専門のサイト。人物写真が商用利用OKでリンクも著作権表示も不要というのは、かなり貴重なので覚えておきたいですね。 商業広告・出版物・冊子のデザイン、Webサイトやホームページのデザイン制作、TV番組やCMの映像製作、店舗や看板の 装飾などに画像のトリミングや合成など、自由に加工してご利用いただけます。 とのことです。細かい規約は利用規約をご確認ください。 モデルさんはまだ3人ですが、量はなかなか揃っています。今後増えてくれると嬉しいですね。 素材の例ブログには規約上使用できないのでキャプチャ撮りました。なんか勘違いだったみ

    商用利用OK、リンクや著作権表示も不要の女性の写真素材専門サイト「モデル・フォト」 - かちびと.net
  • Photosynth がさらに驚くトリックとともに帰って来た | WIRED VISION

    Photosynth がさらに驚くトリックとともに帰って来た 2008年8月15日 IT コメント: トラックバック (0) Los Angels で行われているカンファレンス SIGGRAPH 2008 にてワシントン大学と Microsoft Research の共同研究チームは Photosynth へすばらしい効果を与える改善について発表した。 別々の写真を3次元空間で縫い付ける元々のアイディアに加えて、新しい技術では写真の中の色およびトーンを操作することが可能になった。 Flickr で公開されている写真をもとにすれば、例えば古い建物を見るのに、その場に行かなくてもまるでその場で見ているかような体験ができてしまう。また Photosynth の画像処理は建物の外観だけにとどまらず当然内側の写真も処理可能で建物に入った状態で眺めることも可能だ。 また自分の写真と組み合わせることで自

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 今日こそは写真を徹底的に整理してやるっ!という日に使えるフリーツールがここに集結 | ライフハッカー・ジャパン

    最初の頃は、デジカメの写真って場所も取らないし最高! なんて言っていたのに、年々一枚一枚の画像のサイズも大きくなり、ものすごい勢いでハードディスクを占拠していく写真コレクション。いつの間にかどのフォルダに何が入っているのかも分からなくなり、パソコンが2台に増えた後では、どっちのパソコンにどの写真を入れているかとかも含めてもう管理しきれず、なんとなく見ないようにしている、という方向けに、フリーツールを使って写真のメタデータの修正、重複の削除、フォルダの整理などをする方法を教えちゃいます! 今回の記事の目的は、「写真コレクションが引き起こしがちな、問題の解決案を提案する」こと。画像整理に何を使っていようが、デジカメのファイルデータがどんな形式であろうが使える手法ばかりです。重複削除、メタタグ整理、フォルダ整理などの作業が一通り終わったら、今後はきっと写真を整理しておけるはず! 注意:この記事は

    今日こそは写真を徹底的に整理してやるっ!という日に使えるフリーツールがここに集結 | ライフハッカー・ジャパン
  • ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア

    チルト(ティルト)シフトという、カメラのレンズを操作して被写界深度を調整することで、まるでミニチュア模型を撮影したような写真にしてしまう技法を用いて撮影された、ヴァン・ゴッホの絵画。 マットな線の太いゴッホの画風とのミスマッチ感覚を楽しむことができるんだ。 Tilt-Shift Brings Van Gogh Back to Life The Harvest, 1888 Starry Night Over the Rhone, 1888 Sunset: Wheat Fields Near Arles, 1888 Landscape at Auvers after the Rain, 1890 Pont de Langlois, 1888 Wheat Field with Rising Sun, 1889 The Painter on His Way to Work, 1888 The Re

    ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア
  • iPhoneのカメラロールの画像を直接アクセスできる「PhotoSpread」 | ひとぅブログ

    私が知る限り、iPhoneのカメラロールに直接アクセスするアプリはこれまで無かったと思います。しかしマツさんのブログで凄いアプリが紹介されていました!! [iphone/ipad]写真や動画を他のiPhone/iPadと効率よく共有(交換)できるPhotoSpread | matuダイアリー iPhoneiPadと写真などを共有できるのは便利だな〜、と思うのですが、私が一番スゲ〜と思ったのが、冒頭に書いた事がこのアプリでできるのです!! 「PhotoSpread」(350円) ブロガー必須のツールとなる予感。iPhoneiPadの画面キャプチャに文字を追記してブログに掲載する場合、一度MacPCに転送をすることが多いのですが、その時にPastebotを使ってましたが、このアプリのお陰で今後は不要です。ありがたやありがたや。 カメラロールの写真を取り出す方法だけの説明をすると、iPho

  • 写真撮影時の「照明配置」の仕方を共有できるサイト「Strobox」*二十歳街道まっしぐら

    まず「Strobox」にアクセスしましょう。 「View Gallery」から投稿された写真を見ることができます。 上部にフィルタがありますので、写真の絞り込みが可能。 たとえば、こちらの写真。 左側に実際の写真、右側に照明配置の図が載っています。 こういう風な照明配置で写真を撮ると、こう撮れましたというのが分かりますね。 閲覧だけじゃなく、写真のアップロードもできます。(写真のアップロードは無料登録が必要。) アップロードするファイルは2種類。実際の写真と照明配置図です。 また、EXIFデータなど詳細情報も書き込めます。 (※アップロード時にエラーがでてもリロードすると正常にアップロードされてます) 照明配置図なんてどうやって書けばいいのさ!て人のために、専用のiPhoneアプリ(無料)があります。 「iPhone App」よりダウンロードしましょう。 似たサイトで、Online Lig

  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • まるで第二次世界大戦の亡霊、同じ場所の現在と過去の姿を合成した写真

    第二次世界大戦中の写真と、同じ場所で最近撮影された写真を合成したロシア人の写真家Sergey Larenkov氏の作品を紹介します。 ベルリンやウィーン、モスクワやサンクトペテルブルクなどの現在の風景に過去の白黒写真がフェードインするかのように溶け込む姿は、白昼の街に第二次世界大戦の亡霊が現れたかのようです。 詳細は以下から。sergey_larenkov 2009年のベルリン・ティーガー公園に現れた、1945年のティーガー戦車。 2009年と1945年の国会議事堂。1933年のドイツ国会議事堂放火事件炎上し、1999年に修復されました。 議事堂の階段に立つゲオルギー・ジューコフ(ソ連のドイツ占領軍の最高司令官)。 現在はドイツの国旗が掲げられていますが、1945年の4月30日(ヒトラーが自殺した日)には赤軍兵士により勝利の旗が議事堂に掲げられました。 2010年のウィーン・ホーフブルク

    まるで第二次世界大戦の亡霊、同じ場所の現在と過去の姿を合成した写真
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxに商用レベルの画像編集フリーソフト、動画編集ソフトも豊富 2024.02.26

    PC
  • デンマークの底知れぬ国力を垣間見た!!! - アセンション・のま洞

    日本代表選手の保ふ山が、デンマークはコペンハーゲンを視察してきました!!!*1 コペンハーゲンのあらまし スノリ・ストゥルルソンによる『ヘイムスクリングラ(世界環)』という歴史書に、デンマークの創世神話が記載されています。 ヘイムスクリングラ 北欧王朝史(一)(1000点世界文学大系 北欧篇3-1) 作者: スノッリ・ストゥルルソン,谷口幸男出版社/メーカー: 北欧文化通信社発売日: 2008/10/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (4件) を見るスノリはアイスランドに生まれた権勢家にして歴史家で、ノルウェー王家の後ろ盾を得て諸侯乱立状態だった13世紀のアイスランドで勢力を伸ばそうと目論みますが、国家併合の要求を拒み続けたため、ノルウェー王家との関係が悪化しついには暗殺されてしまいました。その傍らでまとめた散文のエッダという叙事詩は、ニーベルンゲン

    デンマークの底知れぬ国力を垣間見た!!! - アセンション・のま洞
    root324ip
    root324ip 2010/06/25
    これは美しい。
  • iPhoneographyへの誘い。iPhoneで撮影された素敵な写真15枚。 | Apr.Foolism

    iPhoneで撮影し、iPhoneで加工し、iPhoneからアップロードする。そのシークエンスをiPhoneographyと呼ぶようになったのはいつからか。iPhoneのカメラ「機能」に関しては色々言われていたが、素敵な写真はもちろん画素数だけでは決まらない。あなたもiPhoneを手にしたその日から、iPhoneographerだ。 あの人の写真も紹介されている! 今回は15枚のiPhoneで撮影された写真を紹介する。世界中様々な人たちが限られたスペックと感性をフル活用した力作たちだ。 via photoble.com Day 130 of 365: My iPhone photo a day project by Michael.Sutton Single File by monkeyseemonkeypoo 薔薇 150/365 by m0r1 art is everywhere by

    iPhoneographyへの誘い。iPhoneで撮影された素敵な写真15枚。 | Apr.Foolism
  • iPhoneだけで撮ってる写真がアートでスゴイ|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 デザイン・アート 2010.06.09 0 mica 写真はその人のセンスや感性がそのまま出るものだと思いますが、どのカメラでもそれが表現できるというのはもうすごい才能だと思うんです。プロカメラマン三井公一さんが「iPhoneだけで」撮る写真がまさにそれ。三井さんのphoto ブログs a s u r a u には美しいiPhone写真が数えきれないほどアップされています。 ホント写真は機材じゃないですね。見ている景色の切り取り方ももちろんのこと、この瞬間を撮るの!?と(一般人なら)思ってしまう、チャンスを逃さないのもさすが。 撮影も、写真の加工もすべてiPhoneで完結。信じられません。 今年の11月にスペインのアートセンターが主催するiPhonegrafia(i

  • iPhone 4のカメラで撮影した未編集写真サンプル「iPhone 4 Photo Gallery」をプロの目でチェック | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Appleが、iPhone 4のカメラで撮影した未編集データを紹介した「iPhone 4 Photo Gallery」を公開しています。 写真データーから全てのメタ情報が削除されてしまっていますが、画像自体は未編集だそうです。 そのデーターを「早川廣行のPhotoshop CS2 プロフェッショナル講座」の共同著者でもあり、数多くの写真データーを扱っている撮影ドットネットの総合プロデューサー渡邊 和仁氏に調べてもらいました。 今回のサンプルに関してはすべて明るい条件下での撮影になるのでノイズに関しては非常に出にくいとは思うが、それでも携帯カメラの性能から言うと先代iPhone 3GSからズバ抜けて進化したと言えるだろう。 単純な50

    iPhone 4のカメラで撮影した未編集写真サンプル「iPhone 4 Photo Gallery」をプロの目でチェック | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • 角川文庫の太宰治の表紙が味写すぎる件について – イノミス

    昨日、森見登美彦『新釈 走れメロス 他四篇』の感想を書いたわけですが、太宰治の文庫にリンクをはろうと思ってどうしても気になったのがこれ。角川文庫の「走れメロス」 なんでこれが「走れメロス」なのだ。犬じゃないか。これがメロスか。でも紐でつながれてるからセリヌンティウスのほうか。 他の文庫はちゃんとしている。新潮文庫はこれ。 いかにも「文学です!」って感じ。 他の太宰作品も見てみると、どうも角川文庫の太宰治だけおかしな感じなのである。先日感想をかいた天久聖一『味写入門』を彷彿とさせる味写ぶりなのだ。 せっかくなのでいろいろ並べてみます。 「女生徒」 まぁ、まだわかる範囲。 「斜陽」 子供笑ってるけど、ここどこだろう。すごい真っ暗。 「晩年」 めっちゃ子供だけど晩年。なんかビール瓶もってる。体は子供、頭脳は晩年なのか。 「愛と苦悩の手紙」 あー、苦悩してる。してるけど、手にしているのは「グリコ

    角川文庫の太宰治の表紙が味写すぎる件について – イノミス