タグ

2007年1月17日のブックマーク (5件)

  • 日銀の国債引き受けは不可避

    小野盛司 論文(TEK98-4) -日経済復活の特効薬- 日銀の国債引き受けは不可避 3年余り前、前論文(TEK95-2)にて日銀の国債引き受けによる通貨増大策による景気刺激を提案した。当時はこのような意見は私以外にはいなかったと思うが、最近やっとその可能性が議論されるようになったので、もう一度この提案について述べてみよう。 1995年当時と現在と状況は似ている。貿易黒字が続き日製品は国際競争力がある一方、流通通貨が減り過ぎて不況が終わらない。3000m上空から真っ逆さまに落下している状態に例えることができる。落下傘を開けば(日銀の国債引き受けをすれば)何の問題もない。1995年当時まだ3000mの上空にあったからほとんどそれを口にする人はいなかった。1999年になって高度1000mまで落ちてきた。さすがここまでくると落下傘を開くかどうか議論になっている。これが現在(1999年2月)の

    ropebreak
    ropebreak 2007/01/17
    「小規模で国債の引き受けをやっても、マスコミが騒いでくれるおかげでその効果が何倍も増幅され、一気に好景気を取り戻すことができる」?
  • 【レポート】デジタルコンテンツ都市を創る! その3 浜田市の挑戦 - 町作りを推進するエンジン | ネット | マイコミジャーナル

    シリーズの第1回では地域の現状と課題を、第2回では島根県・浜田市の現状と文化「神楽(かぐら)」を紹介した。第3回目となる今回は、浜田市の実際の取り組みを見ていくことにしよう。 4.デジタルコンテンツ化の狙いと地域文化の意義 前回の「3.浜田市の現状と2つの資」のように、まずはデジタルコンテンツ化して、神楽の文化財のアーカイブを作る。それは単に高精細なデジタル写真を残すだけではなく、その歴史文化的な解説などメタデータも完備する。さらには、それぞれの歴史的区分や工房別作者別の作風などの検証を行い、それを分類・整理する。このような学術的な裏づけや分析を行いながら、神楽の文化体系を確立したいと考えるのである。 これらによって、石見神楽の文化体系や構造を明確化・検証することを通じて、浜田市の文化アイデンティティがより強められると考えられる。日常的なもの、身近にあるものが、外からの評価に

  • ネット | マイコミジャーナル

    "クリック乗っ取り"の脅威が現実的に - Adobeが対策を公表 Webページなどでのクリックを乗っ取り、ユーザーが意図しないリンクやオブジェクトをクリックさせる危険性を備えた「クリックジャッキング」。そのコンセプト証明ビデオが公開され、実際に悪用される可能性が高まっている。このような現状に対して、米Adobeがセキュリティアドバイザリーを通じて、Flash Playerでのクリックジャッキング対策を公表した。 [08:01 10/9]ネットセキュリティ 【連載】セカイ系ウェブツール考 第42回 非王道的ウイルス対策? 敵のソースコードを知り、軽量対策ツールを持ち…… コンピュータウイルス対策はきちんと行なっているだろうか。ウイルス被害は起きてみないとその損失に気付かないことが多い。日常的なパソコンの利用法も関係するので、ただウイルス対策ソフトウェアを導入すればよいというわけでもない。今回

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070117k0000m040080000c.html

  • コンテンツ数の激増が売上につながらないユーザー投稿型ビデオ共有サイト

    英Screen Digestは英国時間1月15日,米国におけるユーザー投稿型オンライン・ビデオ(UGOV)市場に関する調査結果を発表した。それによると,2006年に「YouTube」や「MySpace.com」などへユーザーが投稿したビデオ・コンテンツ数は米国オンライン・ビデオ市場全体の47%を占めたという。2010年にはこの割合が55%に拡大し,ユーザーによる投稿ビデオが440億にのぼるとみる。 しかし,UGOVサイトはまだ売上につながるビジネス・モデルを確立できていないとScreen Digestは分析する。現在のところ,UGOVサイトの主な収入源は広告によるものだ。UGOVの広告売上は2006年の2億ドルから2010年には9億ドル近くにまで増加する見込みだが,これは米国オンライン・ビデオ市場全体の15%にすぎない。 UGOVサイト運営者や広告代理店は,あまりに多種多様なビデオに対し

    コンテンツ数の激増が売上につながらないユーザー投稿型ビデオ共有サイト