タグ

2007年11月14日のブックマーク (3件)

  • “次のアマゾン”、リアーデンを知っていますか?:ITpro

    現在、米国で「次のアマゾン・ドット・コムになるのでは」と期待されているベンダーがいる。企業向けの調達サービスを展開するリアーデン・コマースだ。ソフトウエアをインターネット経由でサービスとして提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)ベンダーの注目株でもある。 同社は2007年に入って格サービスを開始したばかりだが、2007年の前半だけでユーザー数を約30倍の約600社に増やした。ユーザーは、英グラクソ・スミスクラインや米モトローラ、米ワールプールといった名だたる大企業から社員数十人の中小企業までさまざまだ。同社のダン・フォード プロダクト・マーケティング・ディレクタは「年内には1000社に達する見込み」と語る。 企業向けで足場を固めた後、いずれは個人向けサービスに参入するのが同社の目標だ。そこで「次のアマゾン」を目指す。そんなリアーデンのサービスとは、どんなものだろうか。 調達

    “次のアマゾン”、リアーデンを知っていますか?:ITpro
    ropebreak
    ropebreak 2007/11/14
    こりゃコマースワンだ。
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:特集/ラスプーチンと呼ばれた男 佐藤優の地球を斬る/GPS携行論議の愚

    守屋武昌前防衛事務次官がゴルフ好きであったためか、休日に居所をつかむことができなかったという反省から、防衛省では内局(背広組)、制服の幹部双方にGPS(衛星利用測位システム)対応の携帯電話を常時携行させることが、真面目に検討されている。国際スタンダードのインテリジェンス(諜報(ちょうほう))の観点からすると、この案は開いた口がふさがらないほどの愚策であるが、まずは関連の新聞報道を見てみよう。 〈石破茂防衛相の強い意向を受けて防衛省が幹部の夜間、休日の行動を把握に、衛星利用測位システム(GPS)対応の携帯電話の導入を検討し、省内から反発が出ていることについて、石破防衛相は1日、「行動を把握されるのが嫌なら防衛省にいなくていい」と厳しい姿勢を示した。 同日午前の衆議院テロ防止特別委員会の審議で、公明党の富田茂之議員の質問に答えた。 石破防衛相は「(反発する人の)気持ちがわからない。(反発

    ropebreak
    ropebreak 2007/11/14
    「テロリストがGPSによって判明したデータをもとにミサイルを撃ち込めば、日本の防衛省幹部を瞬時に皆殺しにすることが可能だ。」
  • ショコラ・リパブリック言語論 - 内田樹の研究室

    学校に行く途中、二号線沿いにチョコレート屋の開店の看板が出ていた。 Chocolat Republic 「ショコラ・リパブリック」と読みながら、「変なの」と思った。 「チョコレート共和国」というのを英語で書くなら Chocolate Republic だろうし、フランス語で通すなら République du chocolat とかRépublique chocolatée(あ、これいいな「チョコレートフレイバーの共和国」)であろう。 どうしてこういうデタラメな表記をするのであろう・・・と学者にありがちな定型的な反応をしたあとに、いや待てよと思った。 「こういうデタラメな表記」がすらすらとできるのはもしかすると日人だけではないのか。 ある種の錯誤行為が「すらすらとできる」というのはあるいは能力の一種と言ってもよろしいのではないか。 そう思い至ったのである。 しかし、それは一体どのような能

    ropebreak
    ropebreak 2007/11/14
    こういうアジテーションは大好きです。