タグ

2015年4月15日のブックマーク (8件)

  • 2015春アニメのカメラワークいくつか - 大匙屋

    ■終わりのセラフ #01 (2015) すげえ。アバンからなんちゅうもんを見せてくれるんやと思ったクレーンショット このあとカメラ左ロール後スイッシュパン→タイトルイン、全部ワンカットで。 BG一枚絵なのかと一瞬思ったらこれが動くものだから、あれ?これは3Dマッピングしてあるの? ・・・と思ったんだけど、よーく見たらBGも各Bookも個別のパースは変わっていない。 すなわちこれ、3DCGではなく密着マルチT.Bなのである。 それにしてもこの奥行き感はすばらしい。 これは撮影が上手過ぎるっていうか、ここまでくるともう、人間技ではない。 各部の密着引きのタイミングが完璧すぎる。 なので、おそらくこれは3DCGガイドつきレイアウトによる作画と思われる。 ■響け!ユーフォニアム OP (2015) おそらくこれも3Dガイドによるものと思われるけど 京アニはこのくらい普通に作画でやってそうで怖い。死

    2015春アニメのカメラワークいくつか - 大匙屋
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since the shock of Russia’s 2022 invasion of Ukraine, solar energy has been having a moment in Europe. Electricity prices have been going up while the investment required to get…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 作品は買ってください ~割れは宣伝になりません~

    MIYA-MIYA・ザ・テストステライノ @MIYA2 ブランド公式アカウントでつぶやくにはちょっとなあと思うので個人アカウントでつぶやきますが、覚悟はしていたもののいわゆる違法ダウンロードの状況を見て心が折れそうになっています。 2015-04-13 18:58:26

    作品は買ってください ~割れは宣伝になりません~
  • 自作WordPressテーマの国際化(翻訳)の方法 - Welcart カスタマイズ

    ツイート B! ブックマーク Google+ Pocket Facebook 今回作成したWelcart用テーマをWordPress.orgの公式テーマディレクトリに登録するため、「国際化」なる手順を踏む必要がありました。 「国際化」とは、今まで日語で作っていたテーマの様々な部分を、他の言語の人が使っても大丈夫なように、部分的にコードを入れ替える作業のことです。 テーマを日語がわかる人向けにだけ、自分のサイト上で配布する分には、国際化の必要はもちろんありません。 ただ昨今、「無料で配布されているWordPressテーマには注意!」という声もあり(実際に変なコードが入ってたりする場合も結構あるらしい)、私としては自分の作ったWelcart用テーマを安心して利用頂きたいこともあり、WordPress.orgに申請することにしました。Welcartもそうですしね。 もくじ 国際化の為のコード

    自作WordPressテーマの国際化(翻訳)の方法 - Welcart カスタマイズ
  • 個人ブロガーのためのアフィリエイト講座(基礎編) - かくいう私も青二才でね

    最近、アフィリエイトの再編をしているから、僕なりに自分が知ってること・考えてることのアフィリエイトの話をする。 ただ、これは「アフィリエイトのためにブログを運営しているよ」と言う人のためではなく、「どうせならせっかくのアクセス数を活かして小遣いも稼ぎたい」と言う個人ブロガーのためノウハウであるため、世間一般のアフィリエイト論よりもニッチなはなしになることをあらかじめご了承いただきたい。 特に今回は全3回のうちの1回目のお話なので、浅く広く基的なポイントを語っていく予定だ。 ポイントは「誰が読みに来ているか」でツールを分けること 野暮かもしれないが、まずは基事項から。 そもそも、個人ブログがアフィリエイトに使うツールはあまり多くない。 それらをリンクと特徴(長所・短所)と一緒におさらいしていこう。 1、AdSenseGoogle Ads(グーグルアドセンス) 特徴:みんな大好きグー

    個人ブロガーのためのアフィリエイト講座(基礎編) - かくいう私も青二才でね
    roppara
    roppara 2015/04/15
    ウチの環境だと楽天はキャンセル率が高くて伸びがイマイチかな。他にAmazonとAdSenseをよく使うけどAmazonはポチられればまずキャンセルされないので手堅いかな。上限1k円なのがつらいけど。あとAmazonなら電書紹介がいいかと
  • [神田] 肉バル「RUMP CAP(ランプキャップ)」は炭火のサーロインステーキがおすすめ! : め〜んずスタジオ

    2015年04月15日 [神田] 肉バル「RUMP CAP(ランプキャップ)」は炭火のサーロインステーキがおすすめ! カテゴリ:グルメブロガーイベント 東京・神田駅前に2015年4月15日、炭火でじっくり焼いたおいしい牛肉ステーキをはじめとするメニューをリーズナブルな料金で楽しめるお店がオープンしました! 『神田の肉バル RUMP CAP(ランプキャップ)』というお店で、実は「庄や」「やる気茶屋」といった大手居酒屋チェーンの株式会社大庄が新たに展開する肉バルの1号店です。 新業態とあって、めっちゃ気合が入ってる。とりあえず、この肉を見なさいよ!! まだレポートの冒頭ですが焦っちゃダメです♪ 僕はありがたいことにオープン前日の4月14日に、飲店向けの予約管理サービスを提供しているトレタさんが主催のトレタグルメ倶楽部によるメディア向け試会にご招待いただきまして、たっぷりお肉を味わってきまし

    [神田] 肉バル「RUMP CAP(ランプキャップ)」は炭火のサーロインステーキがおすすめ! : め〜んずスタジオ
    roppara
    roppara 2015/04/15
    こ、これはきになる!
  • Lightroomをはじめて使う方法。カタログと写真の読み込みについて説明するよ!

    一番大事な「カタログ」についてLightroomの扱いがちょっと厄介な理由は独自の「カタログ」という概念にあります。他のソフトにはない概念であるため、多くの人がここで躓くのですね。。 Lightroomを扱うにはまず、カタログという概念を理解する必要があります。 先ほど紹介した過去記事(Lightroomで実現する!写真管理を超高速化させる15のポイント!)でも解説していますが大事なことなのでもう一度取上げてみます。 LRは写真では無くカタログを見る「カタログ」のことを紹介する前にまずは、いままで皆さんの多くが行ってきた写真の”フォルダ管理”についてみてみます。たぶんこんな感じで写真を管理していますよね? 写真を撮ってきたら日付別のフォルダにその日の写真を保存して、その中で「いるもの」「いらないもの」を分けたり、RAW現像用やプリント用に写真をコピーしたりするあれです。 直感的にわかりやす

    Lightroomをはじめて使う方法。カタログと写真の読み込みについて説明するよ!
  • E-M5 Mark IIやEOS M3など、最新ミラーレス一眼5機種をチェック! (1/5)

    4月を迎えてデジカメの新機種もそろそろ出そろってきた。ゴールデンウィークの旅行はもちろん、新生活もはじまるのでここで新しいデジカメをゲットしたいところ。 そんなデジカメ市場は、相変わらずミラーレス一眼タイプの人気は高く、新機種も多い。また今年の新作の多くはWi-Fi対応モデルが多く、スマホとの連携がしやすく、リモート撮影や画像転送は基的な機能として組み込まれているのが多い。 特集では、デジタルカメラ春モデルの中からミラーレス一眼をピックアップ! オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」と「OLYMPUS AIR A01」、パナソニック「LUMIX DMC-GF7」、キヤノン「EOS M3」、富士フイルム「X-A2」の5機種について、徹底的にチェックしていく。 特集第1回目は、基機能を見ていこう。 4000万画素相当の写真が撮れる! オリンパス「OM-D E-M5 Mark I

    E-M5 Mark IIやEOS M3など、最新ミラーレス一眼5機種をチェック! (1/5)