2020年5月23日のブックマーク (3件)

  • 皇道フェミニズムの歴史的正当性〜神代編〜 男尊女卑は皇国の流儀ならず : 大和民族の団結│日本人の誇りを取り戻せ

    roseknight
    roseknight 2020/05/23
    男女の区別が明確にされていなかった点や女性の主導的地位が日本神話の注目点か。日本の場合は「平等」より「公平」の方が適切だろう。前者自体は欧州の概念だ。神道の本質的な意義をもう少し調べておきたい。
  • 産経も朝日も社長は辞任せよ:おわびで済むなら“検察”は要らない

    東京高検の黒川弘務検事長は22日、産経新聞記者、朝日新聞社員との「3密麻雀」疑惑を認め、責任を取って辞職した。そして森法相もこの日、安倍首相に進退伺を提出していたことを明らかにした。安倍首相が強く慰留し、「ガス抜きでは」との批判的な憶測も呼んでいるが、状況次第では、現職法相の辞任に発展していた可能性があったことに違いはない。 取材相手に対するのと同じ説明責任が新聞社にも必要 そうなると、もう一方の当事者である産経新聞、朝日新聞を取り巻く情勢は厳しさを増す。共にこの日の朝刊一面でお詫びの談話とともに、両社とも賭け麻雀をしていたことを認めた。個人的には、麻雀に参加していた産経記者のうちの1人が、筆者が新人記者時代に警察取材で一緒だった先輩であることが判明し、遺憾の極みだ。 今後厳しい処分は必至で、その判断のためにさらなる社内調査が進められるだろうが、一般的な会社よりも強い倫理性が求められ、なお

    産経も朝日も社長は辞任せよ:おわびで済むなら“検察”は要らない
    roseknight
    roseknight 2020/05/23
    普段から大衆を導く役割としてふんぞり返ってきたツケが新型コロナで噴出しているように思える。不公平感を直さない限り、新聞への信頼は落ちる。朝日と産経は経営体制の見直しから始める必要がある。
  • 戦前昭和の軍部台頭を招いた「健全財政」の呪縛

    MMTと似ている「高橋財政」 前回も述べたように、高橋是清は、従来の健全財政路線を転換して積極財政に転じ、国債発行を増発し、財政支出を拡大することで、1930年代の恐慌を克服した。 しかも、完全雇用を達成しただけでなく、インフレも制御することに成功していた。この「高橋財政」は、今日のMMT(現代貨幣理論)の発想によく似ていた。 ところが、「高橋財政」については、次のような批判が根強くある。 「高橋財政の下では、日銀が国債を直接引き受け、財政支出を拡大させたことで、財政規律が失われた。その結果、軍部による軍事費の増大に歯止めがかからなくなり、さらに敗戦後の激しいインフレにつながった」 高橋財政をこのように否定的に評価し、それを「歴史の教訓」と称する論者たちは、MMTについて論じる際も、高橋財政の「歴史の教訓」を引き合いに出して、歯止めのない財政膨張や激しいインフレのおそれがあると批判するので

    戦前昭和の軍部台頭を招いた「健全財政」の呪縛
    roseknight
    roseknight 2020/05/23
    高橋財政に軍部の暴走の原因を求めることが間違いであることが分かる。財政健全化を追求する緊縮派は戦前の軍部に似ている。「国民を甘やかすな」といった考えこそ中間層を苦しめて、国を危険な立場に追いやるのだ。