2021年5月23日のブックマーク (4件)

  • 実力つけても幕府は冷遇「徳川慶喜」不興買う理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    実力つけても幕府は冷遇「徳川慶喜」不興買う理由
    roseknight
    roseknight 2021/05/23
    朝廷と幕府との不仲が慶喜を一番苦しめたと思う。本人は聡明だったが、政治に向かない人だったのでは。慶喜が一貫として将官の立場に居れば、歴史がまた変わっただろう。惜しい人物を失ったものだね。
  • なぜ光秀は信長を殺したのか? 定説からトンデモ説まで「動機」と「黒幕」徹底分析 | AERA dot. (アエラドット)

    能寺境内にある織田信長をまつる「信長公廟」。2012年撮影(c)朝日新聞社 邪馬台国の所在地、坂龍馬暗殺の真相と並び、日史上最大の「謎」の一つとされる能寺の変。古今、真相として様々な説が唱えられてきた。週刊朝日ムック『歴史道 Vol. 13』では能寺の変と明智光秀の最期を徹底分析。ここでは事件の「動機」と「黒幕」をめぐる諸説をすべて網羅、論考する。 【信長殺害「犯行動機」定説&トンデモ説「全19説」はこちら!】 *  *  * 能寺の変とは、明智光秀による主君織田信長の殺害事件である。殺害には、何らかの動機があったはずだ。しかし、その動機が明確ではないことと、天下人の殺害という大事件が、なぜいとも簡単に成功したのか、そして、なぜ光秀はわずか11日で羽柴秀吉に敗れたのかがわからないこと、この三つの大きな「謎」があるために、能寺の変をめぐってはさまざまな「説」が提唱されてきた。

    なぜ光秀は信長を殺したのか? 定説からトンデモ説まで「動機」と「黒幕」徹底分析 | AERA dot. (アエラドット)
    roseknight
    roseknight 2021/05/23
    織田信長との方針の齟齬による地位不安説には、折檻等の怨恨説や細川への言及も含まれるだろう。信長政権の親縁化を考えれば、光秀の親戚の影響も考えられるのでは。本能寺の変の原因には血縁や外国勢力も関わるな。
  • そこでもマスク? 日本人は「首尾一貫」に縛られ過ぎていないか こうだと決めた行動パターンを変えられない私たち | JBpress (ジェイビープレス)

    とても新型コロナに感染するとは思えない場所であっても、もはやマスクを外せない私たち。人気生物学者の池田清彦氏(早稲田大学名誉教授)はその状況を「首尾一貫性の呪縛」に縛られていると指摘する。そもそもコントロール不可能な世界で、私たちはどんな行動をとるべきなのか? 池田氏の最新著書『どうせ死ぬから言わせてもらおう』(角川新書)から一部を抜粋・再編集してお届けする。(JBpress) マスクのエチケット 日では古来、首尾一貫性があること、意見がぶれないこと、一つのことをやり遂げること、途中で心変わりしないこと、などを美徳として褒めたたえる文化があるが、コロナ禍で明らかになったことは、首尾一貫性は、危機に対しては無力であったことだ。 首尾一貫性は悪しき精神主義に結びつきやすく、一度決めたことをなかなか撤回せず、うまくいかない原因を根性がないからだということにして、ドツボに嵌はまっていきやすい。

    そこでもマスク? 日本人は「首尾一貫」に縛られ過ぎていないか こうだと決めた行動パターンを変えられない私たち | JBpress (ジェイビープレス)
    roseknight
    roseknight 2021/05/23
    決まった形の理想像が何処かにあるといった幻想が首尾一貫教の問題の本質ではないだろうか。すぐに目標を叶えようとするから事が行き詰まる。鑿で叩く現実は硬く、その先は見え難い。世界は様々な矛盾で成るのだ。
  • 【戦国こぼれ話】徳川家康の外交顧問だった三浦按針とは、どういう人物だったのだろうか(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    按針町(東京都中央区)は、三浦按針の江戸屋敷のあった場所である。(提供:MeijiShowa/アフロ) 徳川家康の外交顧問だった三浦按針(ウィリアム・アダムス)が、ゲーム『仁王』(コーエーテクモゲームス)の主人公として、大変注目を集めている。三浦按針とは、いかなる人物なのだろうか。 ■ウィリアム・アダムスとは ウィリアム・アダムスがイングランド南東部のケント州ジリンガムで誕生したのは、1564年のことである。早くに父を亡くしたウィリアムは、12歳で船大工になるべく修行の道を進んだ。 やがてウィリアムは航海術に関心を持つようになり、船大工の年季を終えると海軍に入った。1588年のことである。翌年に結婚すると、ウィリアムは海軍を除隊し、航海士・船長として航海に出た。 ■運命のリーフデ号への乗船 やがて、ウィリアムはオランダのロッテルダムで、ベテランの航海士を探している情報を入手した。行き先は極

    【戦国こぼれ話】徳川家康の外交顧問だった三浦按針とは、どういう人物だったのだろうか(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2021/05/23
    幼い頃に造船技術や航海術を身に付けたことが徳川の外交官としての三浦按針を創ったのだろう。彼が帰国出来なかった背景にはキリスト教の宗派対立があるのだろうか。宗教は徳川家康の外交にも関わるだろう。