AIに関するroseknightのブックマーク (14)

  • Readable

    DeepL Pro をお使いの方は ~20 ページを目安に利用してください。 DeepL Free をお使いの方は 1 ページずつ利用してください。

    Readable
  • 落合陽一氏「人間中心のデジタル社会があまり好きではない」 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    落合陽一氏「人間中心のデジタル社会があまり好きではない」 | Ledge.ai
    roseknight
    roseknight 2020/12/16
    知的コミュニケーションを支えるデジタル中心の人間社会とはいい考え。動物的本能を捉えなかったことは日本の失敗なのかも。今必要なものは民営化の推進ではない。自然の概念を否定する西洋的価値観からの脱却だ。
  • 世界のAI大学トップ100、IT強国・韓国からはまさかの“ゼロ”でネットも驚き

    2020年9月4日、韓国・ZDネットコリアは「世界100大AI大学に韓国の大学は選出されなかった」と伝えた。 記事は、韓国ソフトウェア政策研究所が公開した「世界ベストAI大学」研究報告書について伝えている。それによると、中国が39校と最も多く、米国が19校で2位となった。次いで英国と豪州が各6校、イタリアと香港が各4校、シンガポールとスイスが各3校でトップ10入り。インド、ドイツ、カナダ、イラン、日、フランス、スペイン、マレーシア、オランダ、エジプト、サウジアラビア、マカオの12カ国は各1校だった。計20カ国が100大AI大学を輩出したが、韓国は1校もランクインできなかったという。 今回の研究は、DB測定が可能な173カ国、6138校の大学を対象に行われた。韓国のプロ棋士イ・セドルとコンピュータ囲碁プログラム・AlphaGoが対決した2016年3月から19年末までの4年間、各国で発表され

    世界のAI大学トップ100、IT強国・韓国からはまさかの“ゼロ”でネットも驚き
    roseknight
    roseknight 2020/09/10
    先導大学との力量差やCSとAI力量との不比例、全関連分野への無闇な投資が韓国を苦しめた。金に成りづらい基礎研究が軽んじられる点は日本にも通じる。また就職が最優先される事情もある。英国や豪州を参考にしたい。
  • 米軍ベテランパイロット、戦闘機空戦でAIに完敗の衝撃 - 政治・国際 - ニュース

    シミュレーターによるF-16同士の空戦は、実際の機体が耐えられない高速旋回などはできない設定で行なわれた(写真/米空軍) 将棋や囲碁に続き、「空戦」でもAI(人工知能)に完敗――。 8月18日から20日に米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)が主催したバーチャル空中戦大会「アルファ・ドッグファイト・トライアルズ」。 AI同士のリーグ戦とトーナメントでロッキード・マーティンやボーイングなどを抑え勝ち進んだヘロンシステムズ社のAIは、F-16戦闘機のバーチャル空中戦で人間パイロットと対戦し、5戦全勝の圧勝劇を見せた。 AIの挑戦を受けたのは、米空軍兵器学校を卒業し、総飛行時間2000時間を超える大ベテラン、パイロットネーム"バンガー"。米空軍協会の発表によれば、彼はこう語っている。 「AIは、米空軍が通常の訓練で設けている、攻撃時の高度差や攻撃角などの制限にまったくとらわれていなかった。

    米軍ベテランパイロット、戦闘機空戦でAIに完敗の衝撃 - 政治・国際 - ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/09/01
    死中に活を求めるAIの攻勢と生き残りを求める人間との差が顕著に現れたな。現実世界の本質は可能性だ。人間には様々な思考様式を持つことが求められるだろう。一人一人がポジションを取り続ける必要がある。
  • 「シリコンバレーは中国に屈する」 Google元会長のエリック・シュミットが声高に唱える“危機感”

    「シリコンバレーは中国に屈する」 Google元会長のエリック・シュミットが声高に唱える“危機感”:世界を読み解くニュース・サロン(1/5 ページ) 米中の対立がこれまで以上に深まっている。 もともとドナルド・トランプ大統領が貿易赤字の解消を狙って、中国への「貿易戦争」を激化させたのは2018年3月のこと。その後、関税合戦やビジネスの分断などで大騒動になっていたが、今年1月には少し歩み寄りの兆しを見せていた。米中貿易交渉の第1段階の通商合意が締結されたのだ。 だが、である。合意した矢先のタイミングで、新型コロナウイルスが中国から拡大し、未曾有の事態が世界を襲ったことで、米中が再び火花を散らし、第1弾合意にも暗雲が垂れこめている。 とにかくトランプ率いる米政府は、中国脅威論を煽りながら、11月に迫った米大統領選に向けて有権者の支持を得ようとしている。ちなみに最近の世論調査では、米国人の3分の

    「シリコンバレーは中国に屈する」 Google元会長のエリック・シュミットが声高に唱える“危機感”
    roseknight
    roseknight 2020/05/28
    官民が協力し合う点は今の中国も昭和の日本も似ている。中国のデジタル化はアナログの未発達だけでは説明出来まい。竹中平蔵のような利権派やテクノフォビアを克服しなくては、日本は中国の軍門に下ることになる。
  • AI活用、先端都市構想実現へ 「スーパーシティ法」が成立 | 共同通信

    人工知能AI)などの技術を活用した先端都市「スーパーシティ」の構想実現に向けた改正国家戦略特区法が27日、参院会議で可決、成立した。全国で5カ所程度の地域を特区に指定する方針で、秋までに募集を開始し、年内の決定を目指す。計画を具体化し、実現するのは2022年以降になる見込みだ。 複数の分野にまたがる規制を一括して緩和することで、自動車の自動運転やドローン配送、キャッシュレス決済、オンライン診療などのサービスを同時に利用できる暮らしの実現を目指す。それぞれのサービスを連携させて利便性を高めるためのデータ基盤を構築する。

    AI活用、先端都市構想実現へ 「スーパーシティ法」が成立 | 共同通信
    roseknight
    roseknight 2020/05/27
    竹中平蔵のようなレントシーカーに任せていたらポンコツシティが生まれるだろう。このままでは産業構造の転換が遠のく一方だ。技術や経済、教育、文化が密接に結合したエコシステムの確立が求められるのだ。
  • アリババ支援のAIスタートアップ、デジタル人民元の開発に協力へ

    アリババが支援する香港拠点の人工知能AI)スタートアップSenseTime(センスタイム)は、中国人民銀行のデジタル通貨(CBDC)研究ユニットと共同でAI研究部門を立ち上げ、デジタル人民元の開発を進める。サウスチャイナ・モーニングポストが4月27日に報じた。 センスタイムは、時価総額75億ドル(約8000億円)の世界最高規模のAIスタートアップとされる。2018年にアリババ主導の資金調達で6億ドル(約640億円)調達している。 デジタル人民元の開発においては、金融機関の運営キャパシティやリスクコントロールを改善するべく取り組む。 「研究改革機関を共同で設立し、アプリケーションのシナリオを実施し、金融におけるAIアプリケーションを共同で開発し、金融分野でのAI改革研究の発展を加速する」 翻訳・編集 コインテレグラフジャパン

    アリババ支援のAIスタートアップ、デジタル人民元の開発に協力へ
    roseknight
    roseknight 2020/04/29
    中国は各種の技術を総動員して電子政府の確立を進めている。大量の人民の情報を扱えるのだから開発速度は速い。日本はまず貨幣の発行を抑えるべきだろう。仮想通貨を積極的に利用するようにするべきだ。
  • みずほ佐藤会長の告白「銀行員の『終身雇用・年功序列』はもう終わる」(小野 一起) @moneygendai

    AI人工知能)やブロックチェーン(分散台帳)などデジタル化が急激なスピードで進む中、銀行業界の未来に不透明感が漂っている。いまやメガバンクさえ安泰とはいえず、AIなどがこれまでの人間の仕事を奪うことで「銀行員消滅」を危惧する声すら出始めている。 そうした中、金融界きっての論客として知られる、みずほフィナンシャルグループ会長の佐藤康博氏と、新作小説『よこどり 小説メガバンク人事抗争』でメガバンクの未来や組織の在りよう、銀行員の生き方を独自の視点で描き出した作家の小野一起氏が緊急対談を敢行。佐藤氏はいきなり、「銀行員の衝撃的な未来」について語り始めた――。 対談撮影/岡村啓嗣 編集協力/夏目実侑 終身雇用、年功序列は生き残らない 小野 もう高度成長期ではありません。上司に言われたことを着実にこなすだけの人材ばかりでは、日も日企業は持たないでしょう。 一方で、みずほフィナンシャルグループな

    みずほ佐藤会長の告白「銀行員の『終身雇用・年功序列』はもう終わる」(小野 一起) @moneygendai
    roseknight
    roseknight 2020/04/15
    本来は00年代に日本型雇用の刷新を達成するべきだった。年功序列と終身雇用は峻別する必要がある。AIによるシンデラキュイも安易に充てにしてはならない。技術の進歩が早い今、社会や思考の更新が問われている。
  • https://www.fujitsu.com/downloads/blog/jp/journal/2019-01-17-02.pdf

    roseknight
    roseknight 2020/02/25
    ホワイトボックス化が進むならばもっと多くの人がAIに馴染めるようになるかも。特に日本人。
  • 調理ロボットからゲームまで、AIに賭けるソニーの本気

    roseknight
    roseknight 2020/02/24
    ソニーの場合、出井社長の時代にAIBOの開発を中断したことがAI開発の足枷となっている。新会社を立ち上げたのは良いが決断のスピードを上げなくては話にならない。これ以上の判断ミスは許されないことを理解するべし。
  • 維新「司書はAIで代替可能」 唯一反対、増員決議できず | 共同通信

    学校図書館で子どもの読書や学習を支える学校司書の配置増を求める国会決議案に、与野党で唯一、日維新の会が「近い将来、司書の仕事人工知能AI)で代替可能になる」と反対し、臨時国会(9日閉会)への提出が見送られていたことが19日分かった。 2015年施行の改正学校図書館法で「努力義務」とされた学校司書の配置は全体の半数程度にとどまっている。このため「文字・活字文化推進機構」が働き掛け、衆参両院で全会派が了承した形での決議案提出を目指していた。 維新の浅田均政調会長は取材に「人件費増に直結する『司書の配置促進』は『改革』の名に値しない」と文書で回答した。

    維新「司書はAIで代替可能」 唯一反対、増員決議できず | 共同通信
    roseknight
    roseknight 2019/12/20
    司書がAIで代替できるというならば、似非保守政党の維新こそ替えるべし。無論AIの設備は必要だが、この連中には何も期待できない。
  • AIを前に“思考停止”になってはいけない--東大・大澤幸生教授が提唱する「チャンス発見学」

    AIのビジネス活用を支援するFRONTEOは11月22日、同社初のプライベートイベント「AI Business Innovation Forum 2019」を開催した。 AIやデータをいかにビジネスで活用していくかをテーマに掲げるなかで、基調講演には東京大学大学院工学系研究科 システム創成学科 教授の大澤幸生氏が登場。「『なぜこの商品は売れるのか』をAIに聞きますか?」と題して、自身の考えを語った。 大澤氏は、1995年に東大においてAI領域で工学博士を取得後、データマイニングを研究。その過程で独自の「チャンス発見学」を創り上げ、そのメソッドをイノベーションの支援技術として展開し、現在「データマーケットのデザイン」という研究をしている。 世の中ではAIブームが加速し、ビジネスをはじめAI活用への期待が高まるなか、大澤氏が訴えかけるのは人間が考えることの重要性だ。AIはどのような存在であって

    AIを前に“思考停止”になってはいけない--東大・大澤幸生教授が提唱する「チャンス発見学」
    roseknight
    roseknight 2019/11/28
    人工知能が普及する時こそ人間の努力性が問われる。そのためにも足元にある価値判断基準をアップデートすることが必要だ。特に人口減の日本の場合は教育よ刷新が急務である。シンデラキュイと考えを止める暇はない。
  • 「大企業は時間を奪っている意識がない」 AIベンチャーが本音で激論、“丸投げ依頼”の次なる課題

    「大企業は時間を奪っている意識がない」 AIベンチャーが音で激論、“丸投げ依頼”の次なる課題:これからのAIの話をしよう(AIベンチャー対談編)(1/4 ページ) 2018年ごろから、人工知能AI)に対する過剰な期待と盛り上がりが徐々に落ち着いてきた印象です。 調査会社のガートナージャパンは、人工知能は流行期から幻滅期に差し掛かっているという見解を18年10月に発表しました。AI開発の現場で活躍している人の中にはそうした傾向を前向きに捉え、「ようやく落ち着いて話ができる環境になった」と胸をなで下ろしている人もいます。 そのうちの1人が、AIベンチャー Shannon Lab代表取締役の田中潤さんです。アメリカの大学で数学を研究していた田中さんは、現在人工知能の対話エンジンや音声認識エンジンを開発し、AIベンチャーの立場で企業のAI導入を支援しています。 田中さんは「2016~17年ごろ

    「大企業は時間を奪っている意識がない」 AIベンチャーが本音で激論、“丸投げ依頼”の次なる課題
  • 打倒アマゾン、楽天や三井物産がAI物流改革 物流テック最前線(下) - 日本経済新聞

    打倒アマゾンに向け、様々な業界の大手が物流強化に動き出した。楽天人工知能AI)を活用して最短数十分での「即時配送」を目指す。三井物産は熟練者も唸る配送ルートを立案するAIを日立と開発した。楽天AIで即時配送目指す「やりたいことではなく、やらないといけないことだ」。楽天の三木谷浩史会長兼社長は新たな物流戦略「ワンデリバリー構想」の意義をこう語る。ワンデリバリー構想は「楽天市場」の出店者

    打倒アマゾン、楽天や三井物産がAI物流改革 物流テック最前線(下) - 日本経済新聞
  • 1