2020年9月20日のブックマーク (3件)

  • 2020年版: なぜ仮想 DOM / 宣言的 UI という概念が、あのときの俺達の魂を震えさせたのか

    記事は、 「なぜ仮想 DOM という概念が俺達の魂を震えさせるのか」 https://qiita.com/mizchi/items/4d25bc26def1719d52e6 の 2020 年版のリライトです。 2014 年当時、日においては React は未だ知る人ぞ知るライブラリ、という位置づけでした。それが、この記事によって一気にメジャーになったように思います。 オリジナルは2014 年末の情報によって書かれたもので、さすがに 6 年経った今では情報が古くなっており、当時の暗黙のコンテキスト、古いリソースの参照、初学者の混乱を招く表現が残ったままになってしまっています。 定期的に更新しようとも思いましたが、そうすると 2014 年末の歴史的な背景を失ってしまうため、あえてそのまま残し、新しい記事を投稿することにしました。増補改訂版というより、ほぼ書き直しです。 この記事は来なら

    2020年版: なぜ仮想 DOM / 宣言的 UI という概念が、あのときの俺達の魂を震えさせたのか
    roshi
    roshi 2020/09/20
    ゲームの攻略情報のほとんどがYoutube動画になったように、技術記事が無料で読める時代も終わってしまうのかなーとふと思った。
  • Kindle Paperwhite のパネル化

    SSH ログインできる Kindle Paperwhite の画面表示を制御下に置く方法を紹介します. このページでは次の3項目のやり方を紹介しています. スリープの停止 GUI フレームワーク停止 LED の制御 これらを適用したうえで 『Kindle Paperwhite に画像表示』 を実行すれば,Kindle の画面表示を思いのままに制御できます.

    Kindle Paperwhite のパネル化
    roshi
    roshi 2020/09/20
    https://twitter.com/kimata242424/status/1307248544739287045 こういう使い方ができるのかー。AliExpressで電子ペーパーパネル買ってきて作るより手軽でよさそう。
  • スクリプト言語を舐めてはいけない|shi3z|note

    おれはハッカーだ。 なので、ハッカーではない人種と呑むのが苦手である。 たとえば「ITエンジニア」と自称するような人たちだ。 当然だが、ITエンジニアと自称する人はハッカーではない。 ITエンジニアと言う言葉はスコープが広すぎていちいち細かい説明を聞かなければならない。 これが厄介なところである。 あるとき、友達の家で飲み会をすると言われ、誰が来るの?と聞いたら知らないIT関連会社のエンジニアたちだという。 エンジニアと呑むと喧嘩しちゃうので断ったのだが、いろいろあっていくことになってしまった。 するとやっぱりこんなはなしをしていた。 「やっぱ私もRubyみたいなスクリプト言語なんか卒業してコンパイル言語やんなきゃ。処理速度がね…」 「コンパイル言語って?」 「TypeScriptとかJavaとかC#とか」 「それ、中間コード言語じゃねえか。なんの意味があるんだ。YARV知らないのか」 ま

    スクリプト言語を舐めてはいけない|shi3z|note
    roshi
    roshi 2020/09/20
    自分が使う言語が事あるごとにやれ〇〇ができないとかdisられる事がたまにあるけど、その時はこれくらい言えるようになってから言えとこの記事を紹介するようにしたいw