ブックマーク / dev.classmethod.jp (9)

  • 【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた こんにちは。CX 事業部 Delivery 部のきんじょーです。 ここのところChatGPT と戯れてアプリを作ったり、様々なプロンプトの検証をしていましたが、言語モデルの性能を最大限に引き出すために、体系的にプロンプトエンジニアリングを学びたいと考えていました。 GitHub に「Prompt Engineering Guide」という素晴らしいリポジトリがあったので、読んで検証した内容をブログにまとめていきます。 記事は、執筆時点の上記リポジトリの内容を元にしていますが、意訳や独自に検証した日語のプロンプトを含みます。 上記リポジトリも絶賛開発中の段階のため、最新情報や原文が気になる方はリポジトリを直接参照してください。 目次 プ

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2023/03/20
    この辺をラップしたサービスやDSLが生まれそう。
  • Rust製コマンドでTerminal操作を快適にしよう! | DevelopersIO

    はじめに CX事業部のshuntakaです。 Terminalで作業をする人に馴染みの深いlsやfindといったOSコマンドの改善や拡張を目的としたRust製CLIが多く公開されています。 記事は、自分がTerminal操作で利用しているRust製CLIとその利用例を紹介したいと思います。 Rust製ですが、紹介するツールは基brewでインストール可能なので、気軽に試せます。 お盆が終わる前に入れておくと、お盆開けから一味違う自分になれます。 コマンド紹介 exa 該当するOSコマンド ls, tree 特徴 出力の色付けに加え、Gitのステータス表示もしてくれます(後述) 利用例1 lsを使う局面 exa -ahl --git aliasに登録しています alias ls='exa' alias ll='exa -ahl --git' 動作イメージ Gitのステータス上差分があるフ

    Rust製コマンドでTerminal操作を快適にしよう! | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2019/08/17
    golangの時もそうだったけど、出たての言語の成果物ってちょっと気の利く優秀なツールが多い印象。
  • Surface Goがやってきたので6年ぶりにWindows環境を自分好みにセットアップしてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹@上越オフィスです。 IT推進室(情シス)は日々調査と検証で忙しい毎日です。今回ひょんなことからMicrosoft Surface Go (法人Wifiモデル)が手に入ったので、6年ぶりくらいにWindowsで作業環境をセットアップしてみました。 6年前はWindows7がメインでしたが、いまはWindows10でWindows Subsystem for Linuxを使って作業するのが流行っているそうです。今回はWSLを楽しみにセットアップを進めています。 作業に必要な最低限のパッケージ Chocolatey パッケージマネージャ WindowsにはChocolateyというパッケージマネージャーがあります。試してみたらChocolatey自体のインストールもパッケージのインストールもとても簡単だったのでこっちを使うことにしました。 で、急遽ブログも書き直して

    Surface Goがやってきたので6年ぶりにWindows環境を自分好みにセットアップしてみた | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2019/02/10
    「卓駆★」の文字を見て懐かしい気持ちになった。もう一つはFileVisorだっけか。
  • マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO

    マルチプラットフォーム(ubuntu、RHEL、WindowsMacOS)対応のLTSがついたOpenJDK互換のJavaリリースのアナウンスです! しばらく前に、Amazon LinuxでのJavaのLTSが発表され大きな話題となりました。 Amazon LinuxでのJavaのLTS (Long-Term Support)提供について 「ほぇー、AWSもやりおるやんけ!!」と感慨にふけっていたら、それの100倍ぐらい衝撃的なニュースが、Javaの神様James Goslingのツイートで飛び込んできました。 Just announced #amazon #Corretto at #devoxx. It is our distribution of OpenJDK. https://t.co/09cuPEqnex — James Gosling (@errcraft) 2018年11月

    マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2018/11/14
    OracleからAurora/Redshiftへの移行といい、今度はJavaの母屋を取る勢いのアナウンス。AmazonはOracleに恨みでもあるのかw
  • 【国内販売開始】AWS IoT Enterprise Button試してみたらホンマに簡単にLambda関数を実行できた | DevelopersIO

    まいど、大阪の市田です。 昨年のre:Inventで発表のあった「AWS IoT Enterprise Button」がついに販売開始となりました。 AWS IoT 1-Click – Use Simple Devices to Trigger Lambda Functions | AWS News Blog 早速購入して試してみたので、ご紹介したいと思います。 デバイスを登録する スマホアプリから登録したほうが楽ですが、下記のブログのようにマネジメントコンソールからやってみたいと思います。 AWS IoT 1-Click – Use Simple Devices to Trigger Lambda Functions | AWS News Blog マネジメントコンソールから「IoT 1-Click」をクリックしてスタートです。IoT系のサービスが充実してきてワクワクしますね。 ページを

    【国内販売開始】AWS IoT Enterprise Button試してみたらホンマに簡単にLambda関数を実行できた | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2018/05/18
    とりあえずポチった。
  • AWS re:Invent 2016 発表された新サービス・新機能を一挙紹介!(トピック・関連エントリまとめ) #reinvent | DevelopersIO

    AWS re:Invent 2016、現地時間では12/01の13時過ぎたところとなります。計2つのKeynoteにて様々な新機能、新サービスが発表となりましたが、今回も怒涛のNEWリリースラッシュとなった感がありますが、正直トピックが多過ぎて把握し切れておりません。また、当ブログ『Developers.IO』でも今回のイベントに因んだセッションレポート及び技術検証エントリが適宜投稿されており、こちらも数が多すぎて情報を追い切るのも一苦労な感があります(笑) AWS re:Invent 2016 | シリーズ | Developers.IO そこで当エントリではKeynote1目が公開されたDAY2(現地時間2016/11/30)及びそれ以前の出来事について、弊社ブログエントリを中心に発表された内容やトピックを整理していく事でダイジェストなレポートをお届けしてみたいと思います。 目次 出

    AWS re:Invent 2016 発表された新サービス・新機能を一挙紹介!(トピック・関連エントリまとめ) #reinvent | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2016/12/03
    もうなんかEC2上で稼働しているサービスを片っ端から自社サービスにしてってる感ある。
  • Amazon QuickSight:【概要】Amazon QuickSightとは何か? | DevelopersIO

    Amazon QuickSight、いよいよGA(一般利用可能)となった事で色々触ってみたい!と思っていらっしゃる方も多いかと思います。利用するにあたって『そもそもAmazon QuickSightって何が出来るんだろう?』という部分はまず始めに抑えておくべきかと思いますので、当エントリではその辺りについて内容をご紹介してみたいと思います。 目次 Amazon QuickSight概要 データ(Data) 対応データソース データの準備 SPICEエンジン 分析(Analyses) ビジュアル(Visuals) ストーリー(Stories) ダッシュボード(Dashboards) 一般的なAmazon QuickSight可視化フロー (Typical Amazon QuickSight Workflow) まとめ Amazon QuickSight概要 Amazon QuickSight

    Amazon QuickSight:【概要】Amazon QuickSightとは何か? | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2016/11/17
    Google Data Studio対抗だと思ったら、こっちの方が先の発表だったのね。。
  • Spring Batchでバッチ処理 | DevelopersIO

    はじめに Javaでのバッチ処理について調べていると、どうやらSpring Batchが便利らしいので使ってみました。 環境 Mac OSX 10.10.5 Yosemite Spring Boot 1.3.5 PostgreSQL 9.5 JobとStep Spring Batchでの最小単位はステップで、そこに処理内容を記述します。 そのステップをまとめた処理を行うのがジョブです。 また、ステップには2種類、「tasklet」と「chunk」が有りますが、今回はchunk(チャンク)のみ使用しています。 準備 schema-all.sql 「src/main/resources」に置いてプラットフォームに合わせたファイル名にすると実行時に読み込まれます。 「all」としているのでどのプラットフォームでも実行されるそうです。 PostgreSQLでは実行されました。 DROP TABLE

    Spring Batchでバッチ処理 | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2016/06/27
    XMLまたはJavaクラスによる設定方法が混在、@EnableBatchProcessingがついているクラスが全部実行される、サンプル以上の事例が見当たらないなど本当つらい。。
  • 大量のファイルをシェルのコマンドで一括リネームする | DevelopersIO

    コマンド $ ls | sed -e s/\.txt// | awk '{print $1 ".txt " $1 "_document.md"}' | xargs -n 2 mv 戦略について まず前提として、ファイルのリネームを行うには、 xargs -n 2 mv にパイプで 元ファイル名 リネーム後のファイル名 のようなフォーマットの文字列を渡せば OK です。 $ ls before.txt $ echo "before.txt after.txt" before.txt after.txt $ echo "before.txt after.txt" | xargs -n 2 mv $ ls after.txt この文字列が複数行ある場合、 xargs -n 2 mv は1行ずつ順次処理します。 $ ls 1.txt 2.txt $ echo "1.txt 11.txt\n2.tx

    大量のファイルをシェルのコマンドで一括リネームする | DevelopersIO
    roshi
    roshi 2015/11/18
    コマンドは失敗した時の復旧が怖いのでVimに対象ファイルのパス貼り付けてやってる。万が一失敗した時も逆の操作で元に戻しやすいのでオススメ。
  • 1