タグ

2009年1月1日のブックマーク (34件)

  • webデザイナーの「どうしよう」はこれで解決!第2章

    1. ブラウザの種類、バージョンによって処理を振り分ける >> source 2. Enterキーが押されたら次の項目に進むインターフェイスを作成する >> source 3. フォームの未入力の項目をまとめてチェックする >> source 4. 入力データの内容について詳しくチェックする >> source 5. リモコンウィンドウを作成しメインウィンドウを操作する >> download 6. メールを送信したユーザのみにアクセス可能なページを作成する >> download 7. 数値3桁ごとにカンマを付ける >> source 8. ランダムに画像を変更する >> source 9. マウスに反応する画像を作成する >> source 10. サブウインドウで画像を自動スクロールさせる >> source 11. ウインドウを解像度に合わせて表示する >> source 12.

  • フォントサイズをワンクリックで変更する

    JavaScriptとは JavaScript は、より動きのある、インタラクティブなコンテンツを作成するために使用する言語で、Netscape社と SunSoft社が共同開発したスクリプト言語です。HTML の拡張言語というべきもので、JavaScript の開発により、たとえばそれまでは CGI を使わなければできなかった処理が、JavaScript によって実現可能になりました。 JavaScript は、Netscape Navigator 2+ 以降ではじめて標準搭載され、Internet Explorer でも 3+ 以降でサポートされるようになりました。元々は Netscape社が開発した「LiveScript」が原型ですが、Microsoft社はさらに、JavaScriptを独自拡張させた「JScript」を定義しています。 また、JavaScriptの標準規格として、欧州

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • サムネイル画像による簡易スライドショー

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • Lightbox Plus

    ウィンドウサイズよりも大きな画像を表示した際に、画像の拡大ができます。 表示画像のサイズと表示位置がリアルタイムでウィンドウサイズに追従します。 効果画像を貼付けることができます。 マウスホイールで画像の拡大率を変更することができます。 拡大した画像はマウスでドラッグできます。 設置方法は Lightbox JS とほとんど同じです。 html ヘッダに lightbox_plus.js を追記します。 <script type="text/javascript" src="lightbox_plus.js"></script> Lightbox を有効にする全てのリンクに rel="lightbox" 属性を追記します。 ver 20090707 より spica.js が不要になりました。lightbox_plus.js に全ての内容が記述されています。 "lightbox_plus.

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • Lightbox JS v2.0 導入しつつ改造 - LogJET

    Lightbox JS v2.0 導入しつつ改造 巷で話題のLightbox JSを導入。しかも v2.0。 rel="lightbox"が面倒くさい ナマケモノだったりするのでアンカーにrel="lightbox"と記述するのが面倒くさいわけですね。ですので問答無用に画像系のリンクはすべてlightboxで出てくるようになっています。 アンカータグのhrefに含まれるURLの最後の拡張子を判別する処理を行っています。 で、今回はとりあえず、拡張子が"jpg"、"gif"、"png"、"ico"の場合にlightbox起動という具合になっています。過去にブログとかで画像投稿しまくってrel="lightbox"入れるの面倒くさいって人にはちょうど良いかもなーな方法です。 弊害としては、lightbox v2.0の魅力的な機能の一つイメージグループ機能が死んでしまうことでしょうか…この辺修正

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • Web 2.0 - Wikipedia

    Web 2.0(ウェブ にーてんぜろ)とは、2000年代中頃以降における、ウェブの新しい利用法を指す流行語である。Darcy DiNucciにより1999年に造られ、2004年のWeb 2.0 Conferenceにより広まり、その後3年間ほど流行した。 ティム・オライリーによって提唱された概念であり、狭義には、旧来は情報の送り手と受け手が固定され送り手から受け手への一方的な流れであった状態が、送り手と受け手が流動化し、誰もがウェブサイトを通して、自由に情報を発信できるように変化したウェブの利用状態のことである。 ティム・オライリーの初期の定義は『旧来は情報の送り手と受け手が固定され送り手から受け手への一方的な流れであった状態が、送り手と受け手が流動化し誰でもがウェブを通して情報を発信できるように変化したウェブを「Web 2.0」とする』としていた。 しかし、彼は範囲を限定しないためにあえ

    Web 2.0 - Wikipedia
  • Ajax - Wikipedia

    この項目では、Web開発手法について説明しています。 コナミのアーケードゲームについては「A-JAX」をご覧ください。 その他のAJAXについては「アイアース」をご覧ください。 一般的なWebアプリケーション(左)とAJAX(右)の動作の違い Ajax(エイジャックス[1][2]、アジャックス[3])は、ウェブブラウザ内で非同期通信を行いながらインターフェイスの構築を行うプログラミング手法である[4]。XMLHttpRequest(HTTP通信を行うためのJavaScript組み込みクラス)による非同期通信を利用し、通信結果に応じてダイナミックHTML (DHTML) で動的にページの一部を書き換えるというアプローチを取る[5]。 Ajax は『Asynchronous JavaScript And XML』の略で、2005年2月18日に米国のインフォメーションアーキテクトであるジェシー・

    Ajax - Wikipedia
  • Amazon.co.jp: 別役実のコント教室: 不条理な笑いへのレッスン: 別役実: 本

    Amazon.co.jp: 別役実のコント教室: 不条理な笑いへのレッスン: 別役実: 本
    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • chizumado.jp

    chizumado.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 同一ページ内でポップアップウィンドウを開くJavascriptライブラリ:phpspot開発日誌

    amix.dk : GreyBox - a pop up window that doesn't suck GreyBoxを使えば、同一ページ内で別のページをポップアップ表示することが可能です。 次のような感じでGoogleもLightbox.jsを使った時っぽく開けます。 右上のclose windowボタンでポップアップを閉じることが出来ます。 デモはこちら (Launch GoogleGoogleが開きます) ページに組み込むのも簡単で、必要ファイルをインクルードした後、次の関数を呼び出すだけでOK。 GB_show(caption, url, height, width) 例: <a href="#" onclick="GB_show('Google', 'http://google.com', 470, 600)">Launch Google</a> 新しいウィンドウをtar

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • Lightbox JS

    Overview Lightbox JS is a simple, unobtrusive script used to overlay images on the current page. It's a snap to setup and works on all modern browsers. Note: An new version of this script is available: Lightbox JS v2.0 Example To make sense of it all, check out these examples. Click on a thumbnail or text link below: Benefits Places images above your current page, not within. This frees you fr

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • Orangoo Labs - Hot open-source projects

    Welcome to Orangoo Labs! This is a site where Amir Salihefendic shares his open source projects. All the projects are currently web related. A little overview: GoogieSpell: Gmail like spell checker GreyBox: A pop-up window that doesn't suck AmiNation: Web framework MiniProjects: Cool little mini projects News 21. June 2008: AJS 4.5 it out. 29. August: AJS 4.1 it out. 11. August: GreyBox 5.51 is ou

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • Ajax : WebDesigning 2006年3月号サンプル

    ■Ajax : WebDesigning 2006年3月号サンプル WebDesigning 3月号掲載のサンプルです。もっともシンプルなものとしてサーバー上にあるテキスト(プレーンテキスト)を読み込みページ内に表示させるスクリプトです。 以下のものは、Safari, Firefox, Mozilla, Netscape 6, iCab 3以降で動作します。(IEでは動作しません) 【サンプルを実行する】 <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=shift_jis"> <title>news.txtを読み込み表示する</title> <style type="text/css"><!-- #result { width:400px; height:auto; border:1px so

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • Ajaxを勉強しよう

    このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • zuzara.com » ブログの記事本文を抽出するスクリプトをつくってみた

    ブログ検索において、RSSは必ずしも記事全文を配信していないので、クローラーが記事のURLにアクセスし記事の文を取得するケースが多いようです。 「gooブログ検索」「ブログレンジャー」開発者が語るブログ検索技術Yahoo!検索 スタッフブログ Yahoo!ブログ検索より細部改善のお知らせ上記の記事ではどちらも文を抽出してくる、とあっさり書かれていますが100%に近い精度を実現するとなるとそう簡単ではないはず。 ちょっと調べてみたら以下のような取り組みが論文として読めました。英語圏の文献は、検索語が悪かったのかいまいち。「blog entry extract body text etc…」 NRI 技術創発 ブログ記事の自動分類により消費者意識の側面を捉える試み(PDF)なんでもRSS! HTML文書からのRSS Feed 自動生成 南野朋之 奥村学:人工知能学会研究会資料 SIG-SW

  • 東京アートビート - Tokyo Art Beat -

    All content on this site is © its respective owner(s). Tokyo Art Beat (2004-2024).

    東京アートビート - Tokyo Art Beat -
  • ハンドル名で呼ぶか、ブログ名で呼ぶか - EKKEN♂

    BLOG STATION』と『すちゃらかな日常 松岡美樹』の間に起きた、議論に関する考え方の問題について、この主旨については、僕は松岡さんの意見に近い立場である事を表明します。 でも、今回気になったのはその部分じゃなくてですね、それとは全く無関係な部分で、ちょっと面白いやり取りがあったのですよ。 要するに誰かのブログの記事に言及する際の、相手の呼び名の事なんですけど。 まずはBLOG STATIONのKenさんの記事から。 また、「hankakueisuuさん」、「えっけんさん」という呼び方に対して、「「BLOG STATION」さん」と、僕だけブログ名で呼ばれることに対して、著しい当惑を覚えたことを、付け加えておきます。どうでもいいといえば、どうでもいいことなんですが、この文脈でこういう風に呼ばれてしまうと、ひいてしまうんですよね。 BLOG STATION:「批判について考える」への

    ハンドル名で呼ぶか、ブログ名で呼ぶか - EKKEN♂
  • タイトルにブログ名が入っていると不便なとき

    タイトルにブログ名が入っていると不便なとき はてなブックマークで 高木浩光@自宅の日記 - 一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所 というリンクをみたとき、 「一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所」のブログが 高木浩光さんの日記に言及しているのだ、と思うかというと思わないでしょ。 高木浩光さんが保育所に言及しているのだ、と思うはずです。 これが 鼻が赤くなりにくいティッシュです - ヲタが一般人と結婚したら だと「一般人と結婚したオタクの人」が「鼻が赤くなりにくいティッシュ」を話題にしたのだ、 と思っても不思議はないのではないでしょうか。 実際には「鼻が赤くなりにくいティッシュです」というのはブログ名で、 「ヲタが一般人と結婚したら」という話題の記事を書いたわけです。 なんかはてなダイアリーの人は ブログ名だか記事タイトルだかわからないブログ名をつける

  • クリボウの Blogger Tips

    新しいテンプレート表現「ラムダ式」 昨年(2015年)5・6 月に、Blogger テンプレートに新しい表現方法が相次いで登場したのを覚えているでしょうか。 Blogger テンプレートのウィジェットタグに新しい表現方法が登場 Blogger テンプレートにさらに新しいウィジェットタグが登場 Blogger テンプレート上で扱える構文が増えて、随分柔軟になった印象を受けたものですが、今回、さらにラムダ式が使えるようになりました。次のリンクが Blogger 公式のアナウンスです。 Official Blogger Blog: More custom template flexibility 「ラムダ式とはなんぞや?」という人は、このサイトの説明がわかりやすいかと。 第1回 ラムダ式 - @IT // 匿名メソッド Calculate(1, 2, delegate(int x, int y)

    クリボウの Blogger Tips
  • 24時間ネット断ち合宿 :: デイリーポータルZ

    2009年のデイリーポータルZ、一発目の記事は24時間ネット断ちである。 朝起きたらテレビではなくまずメールをチェックする、ウェブを見る。パソコンで作業しているときはメールソフトが5分にいちどメールチェックをしているが、電車で移動しているときも5分にいちど携帯でメールのチェックをしている。 そんなネット大好きな僕らがあえてネット断ちするために合宿を行った。ネットに(なるべく)ふりまわされない生活をとりもどそう。参加ライターはヨシダプロ、住正徳、林雄司の3人あわせて107歳トリオである。 (林 雄司) 自分を厳しい環境に追い込んでこそ 合宿だ。いつもと違う環境に自らの身を置いて、より強い自分に出会うことである。やっぱり山だろうか。断道場や禁煙合宿も遠くでやるらしい。忍者も山ごもりで必殺技を身につけたりするではないか。かっこいい。 それぐらいの検討(10秒ぐらい)のうえ山ごもりに決定。年も押

  • あけましておめでとうございます♪2009年の抱負 - 藍玉ブログ

  • あけましておめでとうございます-2009年元旦

    「大晦日はテレビを見ながら酒飲んで夜更かしして、元旦は昼まで寝てやるぅ。」と思っていたのですが1時ごろには既に爆睡(;・∀・)今朝もいつもどおり目がさめてしまいました。寄る年波には勝てないa-kiです。年もよろしくお願いしますm(__)m 毎年ブログに新年の抱負やら目標やら書いていたのですが、そんな風に書いたことに限って達成できていなかったりするので今年はやめておきます。 とはいえ、好むと好まざるに関わらず激動の1年になることは必至なので、健康管理だけは怠らずにやっていこうと思っています。 さて、今日は朝から飲むぞ! (↑だめじゃんw) 執筆者: a-ki 最終更新日: 2009/01/01 HOMEその他あけましておめでとうございます-2009年元旦

    あけましておめでとうございます-2009年元旦
  • にゃんこ一家の日常の記録 あけましておめでとうございます

  • あけましておめでとうございます。 | しふぉんのわっか

    年が明けちゃいましたね。 みなさま、あけましておめでとうございます。 これ、Sくんが小学校くらいのときに書いた絵なんですが、これよりけっさくはでてこないの。 かなり気に入ってるのでうちのお正月画像となってます。 今年も健康でたのしくお菓子を焼いて過ごしたいです。 コメントもお待ちしてますよ。 みんなでお菓子談義に花をさかせましょう♪♪ 今年は丑年でしたね。うし画像をどうぞ〜〜〜 えっ???うしじゃない??? だって、ほら・・・・ 実家の庭によく出没するなんですが、わたしこいつのこと 「うし〜〜〜」って呼んでるんです。 いつも、「なんだ、この人????」って冷たい目で見られます。 うん、やっぱり他のとこのよりうちのかわいいわ♪ うに♪ きび♪ 今年もうちの「うにきび」となんちゃんをよろしくお願いします。 仲良くしてくださいね〜〜〜〜〜〜〜 mitsuyo-Kさん、こんにちは♪ 初めまし

  • まぁのつぶやき - FC2 BLOG パスワード認証

  • やんブロ byやんまぁ : 2009!!さすがYAN!!

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
    大変でしたね・・・。風邪でしょうか・・・。
  • 年初めに覚えておきたい仕事のコツ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    あけましておめでとうございます。 ちょっとした工夫や視点の切り替えで驚くほど仕事が楽しく、はかどるテクニックを紹介する「今日の仕事のコツ Ver.2」。今年も数多くの技を紹介いたしますので、ぜひ引き続きご愛読いただければと思います。 さて、新年スペシャルの今回は、過去に掲載された記事から、年初めに覚えておきたい仕事のコツをまとめてみました。どれも職場ですぐに役立つものばかりです。ぜひご覧ください。 「ありがとう」の気持ちを相手に伝えよう 「ありがとう」の一言は人間関係を円滑にする。目上の人には軽々しく使えないが、同僚や作業チームの人に対して、さらっと「ありがとう」の一言が言えることは職場において大切だ。このコミュニケーションをワンランクアップするには、「ありがとう」の後ろに軽く一言付け足すことだ。 →「ありがとう」の後に一言付け足して、気配りや印象を深める 不安要素を心の整理で取り去

    rouxril
    rouxril 2009/01/01
    q「ありがとう」の気持ちを相手に伝えよう/q がんばります。
  • あけましておめでとうございます

  • あなたの目標を磨き上げる6ステップ・後編 - [コーチング・マネジメント]All About

    さまざまな角度から、あなたの目標を磨き上げていく6ステップ。今回はその後編です。各ステップにはそれぞれ問いがあり、それを自分に問いかけるだけです。さあ、あなたの目標をピカピカにしていきましょう。 《CONTENTS》 ●自分の目標を書いてみましたか?(1P目) ●第4ステップ:望む状態の特徴を挙げて目標を立てる(1P目) ●第5ステップ:自分が持つ資質を伸ばしていく目標を立てる(2P目) ●第6ステップ:すでに望む状態を達成したとして目標を立てる(2P目) ●あなたの目標を磨き上げる6ステップ・前編 自分の目標を書いてみましたか? さて、目標を磨き上げる6ステップの後編です。前編では、最初の3ステップをご紹介しました。 ■第1ステップ:あなたが抱える問題を否定した目標を立てる ■第2ステップ:あなたが抱える問題と正反対の目標を立てる ■第3ステップ:具体的なモデルとなる人を挙げて目標を立て

  • デイリーポータル Z

    面白いだけかと思ったらちょっと役に立つこともある。これは役に立つかもと思って読むとそうでもない。そんなオルタナティブなポータルサイトです。

    デイリーポータル Z
    rouxril
    rouxril 2009/01/01
  • こうなる!?2009年のMovable Type!――加速する“つどい”と“つながり” | gihyo.jp

    連載「チャレンジ! Movable TypeをCMSとして使ってみよう!」の「くれま先輩」こと、Webデザイナーの黒野明子と申します。皆さま、今年もよろしくお願いいたします! 新しい年の始まりに際し、「⁠今年のMovable Type界隈は、こんな風になるのでは?」という希望を込めた予測を書かせていただきますね。 「Motion」登場! 原稿執筆時点(2008年12月22日)でのMovable Type関連最大のニュースは、なんといっても「Motion」のベータテスト開始でしょう。 「Motion」とは、「⁠Movable Type Pro(4.25ベータ版)+専用プラグイン+デザインテンプレート」のセットで、以下のようなことが可能になっています。 Twitterのようなマイクロブロギングができる FriendFeedのようにさまざまなWebサービスのフィードを収集・閲覧できる YouTu

    こうなる!?2009年のMovable Type!――加速する“つどい”と“つながり” | gihyo.jp
    rouxril
    rouxril 2009/01/01
    う~んん もうちょっと色々読みたい!
  • 正月特別編 2009年のはてなを勝手に大予想 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。 いつもは、はてなブックマークについて紹介しているこの連載ですが、今回は新年ということで「2009年のはてなを勝手に大予想」と題して、いろいろ書いていこうと思います。 新しいはてなブックマークの課題、コメントのコントロール 昨年11月にリニューアルされたはてなブックマーク、デザインも一新され、検索機能やお気に入り機能が強化されています。 図1 そうした機能面での改善はされているのですが、はてなブックマークでしばしば問題視されるのが、エントリーを書いたブログ管理人と、それをブックマークしたユーザとのトラブルです。 はてなブックマークは、タグの他に100文字までのコメントをつける機能があり、そこに自由にメモを残してブックマークを管理・分類しやすくできます。もちろん、ブックマークしたユーザがそこに意見を書けるわけですが、そうしたコメントがときに数十件、場合によって

    正月特別編 2009年のはてなを勝手に大予想 | gihyo.jp
    rouxril
    rouxril 2009/01/01
    ギークのいみがそもそもよくわからないのでかなしいです。
  • 2009年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの木達です。昨年の年初、「⁠2008年のWeb標準」と題して、Webコンテンツのフロントエンド実装に用いられる標準とその周辺の動向につき、短期的な予測などをごく簡単に書かせていただきました。それに引き続き年もまた、同様の趣旨で記事を書かせていただくことになりましたので、よろしくお付き合いください。 2009年のWeb標準を考えるうえでのテーマとして、私は「アクセシビリティ」「⁠モバイル対応」「⁠マークアップ品質」の3つを挙げたいと思います。 2009年はアクセシビリティに再注目の年 9年半もの時を経て、昨年12月にWeb Content Accessibility Guidelines (⁠WCAG⁠)⁠ 2.0が勧告されました。1999年5月に勧告された前バージョンの1.0から大きく改善されたのは、第一に特定の技術に依存しない内容

    2009年のWeb標準 | gihyo.jp
    rouxril
    rouxril 2009/01/01
    アクセシビリティに注目ですね。人間行動学とかそういう関係も勉強してみようかなあ。
  • 2009年のアクセシビリティ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。NPO法人ハーモニー・アイの馬塲寿実(ばば ひさみ)です。私は、Web製作をしている立場ではなく、あくまでユーザー(使い手側)視点に立って、Webアクセシビリティを推進するために、視覚障害者や高齢者などの情報弱者の利用者側と、Web制作者や発注者の発信側とが共有できる、セミナーやワークショップをコーディネートする傍ら、Webユーザーテストを実施させていただいている者です。 今回は、私がそういった現場で肌で感じている、2009年のWebアクセシビリティの動向と予測、そして、私見も交えながらの期待を率直に書かせていただこうと思います。 世界、国内のWebアクセシビリティガイドラインが同時改定される節目の年 昨年末に,W3C(World Wide Web Consortium)のWebアクセシビリティ・ガイドライン、Web Content Accessibilit

    2009年のアクセシビリティ | gihyo.jp