タグ

2009年6月9日のブックマーク (9件)

  • あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してる.. - 人力検索はてな

    あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を 提供しているとっておきのサイトを教えてください。 回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!! 例) http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール) http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス) http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる) http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します) など、自分の中で役に立ってたらOKです!! みんなで紹介しあう形で

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/06/09
  • リマインダーメーラー

  • 英語でスピーチ・口頭発表

    英語を喋るときは、まず I か You か We を言う または、“Let's —,”     “Suppose —” などの命令文を使う 次に動詞を言う 以降の語順はなんでも適当に 「あ〜」とか「え〜」を絶対に言わない § 序:そもそも“英語ペラペラ”とは何だ? 簡単に、コストがかからず、かつ即効で、日人の英語プレゼンテーション能力を上げるテクニックを紹介します。 私のような理系で語学嫌いな者でも、一年ほど米国での市民生活と大学生活を経ると日人の発表の下手さに対して一言を持つようになります。かく言う私も留学前は、英語の発表は自信が全くありませんでした。いろいろその手のを買って読んでみたものの、今思えばそれらのはいずれも「守るべきルール」の羅列に終始し、覚え切れませんでした。 実践的英会話のためのシンプルな原則があればなぁと、考えるに至りました。 米国に来ている外国人の多くは、めち

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/06/09
    「命題は古い言葉で新しい意味を伝えなければならない
  • NHK クローズアップ現代、天安門事件20年 中国・民主化の行方、見たよ - finalventの日記

    ⇒天安門事件20年 中国・民主化の行方 : クローズアップ現代 放送記録 1989年6月4日、民主化を求める学生や市民の運動が武力で鎮圧され、当局の発表だけでも300人を超える死者を出した天安門事件から20年。中国当局は当時、この民主化運動を「反革命暴乱」と位置づけ、その後、天安門事件についての情報は一切封印してきた。今や事件について何も知らない若い世代も登場する中、党指導部は、経済成長によって国民の生活を豊かにしてきたことに、一党支配の正統性を求め、その政策は功を奏しているかにも見える。しかし、格差の拡大や汚職の蔓延で、権利意識に目覚めた市民が地方でデモや抗議行動を起こし、更にはインターネットを使って様々な主張を発信するようになり、党中央の統制が必ずしも行き届かなくなっている。中国現代史最大のタブー・天安門事件が、その後の中国の行方にどのような影響を与え、民主化はどこまで進んだのか。当事

    NHK クローズアップ現代、天安門事件20年 中国・民主化の行方、見たよ - finalventの日記
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/06/09
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/20/41/a0024841_1803330.jpg にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/06/09
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから http://ethnos.takoffc.info/image/MamlukRoute.jpg にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

  • 外務省

    指定されたページが見つかりません。 ファイルが削除されているか、または存在しないアドレスへのアクセスです。

  • 椎名林檎「ありあまる富」 - heuristic ways

    この曲のタイトルは、どうしてもアダム・スミスやカール・マルクスを思い起こさせる。実際、調べてみると、この曲と「労働価値説」を結びつけて、「両義的」な解釈を導き出している方がいた(2009-06-02「「ありあまる富」と、「資論」と、わたし。」buhikunの日記)。変な話だが、資主義の危機の局面を直感的に描写しているとも取れる。「価値は命に従って付いている。」労働価値説を補強しているとも解される。労働者の生命からしか、付加価値は生じないと解すれば。G→V→Gダッシュ。逆に考えれば、労働価値説なんて無意味で、人間の尊厳の方が別次元に高いとも取れる。  アダム・スミスにとって「国民の富」とは、「国民の年々の労働」が作り出す「生活の必需品と便益品のすべて」のことである。マルクス『資論』によれば、「社会の富」とは「膨大な商品の集積」のことであり、「個々の商品は、その富の基形態としてあらわれ

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/06/09