タグ

2017年8月31日のブックマーク (4件)

  • あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!

    あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!2017.08.29 06:0016,577 みなさん大正解。 先日、Insta360が新型カメラの予告映像を公開。その映像は、人を中心にして映像がぐるっぐる回るもので、「ちょっと待てこれは何だ」と言ってしまうほどでした。 そして来たる8月28日、日時間23時にあの謎に包まれたカメラがお披露目されました。ついにタネ明かしの瞬間ですよ! 中国・Insta360は新しい360度カメラ「Insta360 ONE」を発表しました! Photo: ギズモード・ジャパン前Photo: ギズモード・ジャパン後さっそくタネ明かしあんな映像が撮れるんだから、きっと今までにない特殊なギミックがあるんだろうな、と思っていた方も多いことでしょう。私もそうでした。しかし画像を見る限り、いたって普通な360

    あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!
    rryu
    rryu 2017/08/31
    全周の映像を持っているから後処理で映像の中心を固定すれば、あたかもそっちを向いたカメラが動いているようにできるのか。
  • Pythonにおける % と str.format() 。どっちを使うの? - Qiita

    当座の理解としては おそらく「どっちでもいい」です。チームに依ると言っても良いでしょう。 str.format() は導入当初 %-style を置き換える意図がありました。 実際に str.format() の方が推奨されていた時期もあるようです。 現時点では、どちらを推奨とされているか、明示的な規定はないように見受けられます。 将来どうなるかは分かりませんが、直近で %-style が消えるという議論にはなっていません。 (追記) 新しいバージョンでは f-stringと呼ばれるフォーマット方法も f'This is a {stuff}' も使えます 日の書籍より Pythonの隠れた(失礼!)名著『Python文法詳解』にこうあります (p128) Python3.2までは、Pythonチュートリアルなどで「古い%演算子による文字列化は、いずれ削除されます」とされていましたが、P

    Pythonにおける % と str.format() 。どっちを使うの? - Qiita
    rryu
    rryu 2017/08/31
    Rubyでもまれに%-styleの人がいてウッとなったりする。
  • RubyGems の複数の脆弱性について

    Posted by usa on 29 Aug 2017 Ruby の標準添付ライブラリである RubyGems に、複数の脆弱性が発見されました。 RubyGems の公式ブログにて報告されています。 詳細 以下の脆弱性が報告されています。 a DNS request hijacking vulnerability. (CVE-2017-0902) an ANSI escape sequence vulnerability. (CVE-2017-0899) a DoS vulnerability in the query command. (CVE-2017-0900) a vulnerability in the gem installer that allowed a malicious gem to overwrite arbitrary files. (CVE-2017-0901

    rryu
    rryu 2017/08/31
    DNSのMITM以外は悪意あるgemパッケージに対するものなんだな……
  • RasPiとディープラーニングで我が家のトイレ問題を解決する - Qiita

    おしっこセンサーできました ウチの小学生の息子が家のトイレでたびたびおしっこをこぼしてしまう。俺がくどくど注意してもあんまり効果ない。そこで、代わりにAIに怒ってもらうことにした。こんな感じである。 おしっこセンサーのデモ(動画)。水を数滴床にたらすとブザーが鳴り、床を拭くと止まる。 ディープラーニングの画像認識を使い、床の上に落ちた水滴をカメラで検出してブザーが鳴る仕組みだ。夏休みの自由工作に過ぎないので精度は期待していなかったけど、意外にきちんと動いてくれて、カメラに映る範囲に水滴を数滴たらすとピッピと鳴り、床を拭くとブザーも止まる。「お父さんだってAIくらい作れるぞ」と息子に自慢したいがための工作なのだ。 でも、これ作るのはそんなに難しくなくて、休み中の3日くらいで完成した。かかったお金は、RasPiやカメラ、周辺デバイスが2万円弱、画像認識のモデル作成に使ったクラウドの料金が数10

    RasPiとディープラーニングで我が家のトイレ問題を解決する - Qiita
    rryu
    rryu 2017/08/31
    ご家庭に置けるような水滴センサーなんてあるのと思ったら、そこをディープラーニングな画像認識でやるのか。