[エルサレム 8日 ロイター] - イスラエル中央銀行は8日、政策金利を0.25%に据え置くことを決定した。据え置きは5回連続。国内ではインフレ率が上昇し労働市場も引き締まるなど経済は堅調に推移しているものの、世界的には大きなリスクが出ていることに対応した。
日本の国際競争力は昨年の8位から5位に上昇──。10月17日、世界経済フォーラム(WEF)が世界140カ国の経済的な競争力を比較した「国際競争力レポート」を発表し、今年のランキングが明らかになった。日本はアジアではシンガポールに次いで2番目の高評価となり、中国は28位だった。 日本が特に高く評価されたのは、ヘルス分野だ。健康寿命が長いことなどを背景にシンガポールなどとともに同率1位となった。そのほか、一人当たりの特許出願数に関する指標で1位になったほか、GDPに対する研究費で3位につけた。 この国際競争力レポートはWEFの年次調査だが、今年はIoTやビッグデータ、AI、ロボットなどの新しいテクノロジーが引き起こす「第4次産業革命」によって世界経済が大きく変容している点を重視し、評価方法を刷新したのが特徴だ。 新しい評価方法では、将来の競争力に影響を与える要素として、その国のアイデア創造や起
米調査会社ウェルス-X(Wealth-X)が9月に公表した年次報告書によると、保有資産が3000万ドル(約34億円)を超える「超富裕層」に含まれる人(ultra-high-net-worth individual 、UHNWI)は、米国ではおよそ8万人に上る。 世界のUHNWI人口全体に占める米国人の割合は、31%だ。国別ランキングで2~6位(日本、中国、ドイツ、カナダ、フランス)に入る各国のUHNWIの人数を合計しても、米国の人数には及ばないという。 だが、UHNWIの増加率では、米国は他国に後れを取っている。アジア地域では全体的に、安定した経済成長に伴ってUHNWI人口が増加。特に中国では2016~17年、北米の伸び率の2倍に当たる19%増を記録している。 一方、過去5年間(2012~17年)を見てみると、アジアの意外な国でUHNWI人口が急増していたことが分かった。バングラデシュのこ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
ロサンゼルスでイスラエルの建国70周年を祝うイスラエル出身者 Ronen Tivony-Nurphoto/GETTY IMAGES <物価が高く、仕事がない母国イスラエルを捨てて、優秀な人材は成功のチャンスがあるアメリカや他の国へ> 去る5月14日、イスラエルは建国70周年を迎えた。かつて世界中に離散していたユダヤ人にとっては、悲願がかなった日。当時そこに住んでいたパレスチナ人にとっては、故郷を追われた悲運の日だ。 その日、アメリカ政府は在イスラエル大使館をエルサレムに移転し、独立記念の祝典に花を添えた。おかげでパレスチナ自治区では大規模な抗議行動が起こり、イスラエルとの境界の壁で約60人が殺された。 しかし今、母国を捨ててアメリカに移住するイスラエル人が増えている。ロサンゼルス在住で4月に米国籍を取得したばかりのレイチェル・オハルに言わせれば、米国籍の取得は「イスラエル人みんなの夢」。正
東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸に新たに建設された計画都市ラワビ(2017年9月29日撮影)。(c)AFP PHOTO / ABBAS MOMANI 【1月2日 AFP】パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)に新たに建設された計画都市ラワビ(Rawabi)。しゃれた大通りにショッピングモール、古代ローマ風の円形劇場もある。開発を手掛けた実業家のバッシャール・マスリ(Bashar al-Masri)氏(56)が、白紙の状態から数十年を費やしてようやく完成した都市だ。 パレスチナ系米国人のマスリ氏は、ヨルダン川西岸で新都市を建設するという総工費14億ドル(約1570億円)のプロジェクトを立ち上げ、イスラエル政府や自らのコミュニティであるパレスチナ住民からの批判、政情不安など、目の前に立ちはだかる数々の障害を乗り越えてようやくラワビを完成させた。今後は、この街がパレスチナ国家建設に向
珠海で第3回中国・イスラエル投資サミット、38億米ドル相当のプロジェクト調印 AsiaNet 69132 (0978) 【珠海(中国)2017年6月29日新華社=共同通信JBN】第3回China-Israel Investment Summit(中国・イスラエル投資サミット)が2017年6月27、28日、中国南部の珠海市で開催された。中国とイスラエルの2700以上の企業から5200人余りがサミットに出席し、イスラエル企業が参加する中国で最大のビジネスフォーラムおよびマッチメーキング会議となった。サミットでは、中国とイスラエルの企業間でB2Bビジネスの2000以上の商談会が開かれ、総額38億米ドル超相当の14のプロジェクトの契約が現地で調印された。 サミットは両国間の科学技術、経済、貿易の情報伝達と協力の重要なプラットフォームである。これまで2回のサミットはそれぞれ北京とテルアビブで開催され
エルサレム北郊の入植地にある住宅建設現場(2016年12月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/AHMAD GHARABLI 【4月24日 AFP】イスラエルは23日、深刻な住宅不足による住宅価格高騰の解消を目的に、建設作業員として中国人労働者6000人を受け入れる協定に署名した。 ただ、イスラエル国内の報道によると、同国政府は中国人作業員を占領地であるヨルダン川西岸(West Bank)のユダヤ人入植地では働かせないとの中国側の要求に応じたという。イスラエル当局はこの報道について直接コメントせず、作業員の勤務地に関して中国と合意があったとのみ明かした。 またイスラエル建設省の報道官によると、エルサレム(Jerusalem)で開かれた調印式には、イスラエルのヨアブ・ガラント(Yoav Galant)建設相と中国の傅自応(Fu Ziying)商務省副大臣が出席したという。 住宅価格の高騰はイ
著名投資家のジョージ・ソロス氏は、イスラエル鉱業界の重鎮で富豪のベニー・スタインメッツ氏が経営権を握る企業から提訴された。これら企業は、ソロス氏の中傷キャンペーンによりギニアなどの鉱山で採掘権を失い、少なくとも100億ドル(約1兆800億円)の損失を被ったとして米連邦地裁に損害賠償訴訟を提起した。 スタインメッツ氏が経営権を握るBSGリソーシズはマンハッタンの連邦地裁への14日の訴状で、ソロス氏が法律事務所や汚職監視団体、ギニアの捜査当局者や政府高官に資金を提供した結果、BSGは2014年4月にシマンドゥ鉄鉱山の採掘権を失ったと主張した。 BSGはまた、ソロス氏は1998年にロシアでのビジネスをめぐってスタインメッツ氏に恨みを抱いたほか、イスラエルを敵視していることで知られていると指摘した。 ソロス氏の広報担当、マイケル・バション氏に営業時間外に電子メールと電話でコメントを求めたが、これま
イスラエルの通貨シェケルが経済の高成長や経常黒字の持続を背景に上昇している。イスラエル中央銀行はシェケル高の抑制のために為替介入をしているが、シェケルは歴史的な高値圏にあり、先高観はしばらく消えそうにない。中銀が公表しているシェケルの総合的な価値を示す名目実効為替レートは、3月1日に比較可能な1999年以来の最高値を付けた。前週末には米軍がシリアのアサド政権軍の基地にミサイルを発射し、中東諸国
はじめに イスラエルは中東地域において特異な国家として存立してきた。この国は独特の民族主義思想であるシオニズムを動員力として欧州などからのユダヤ人入植者によって建設された植民国家である。地理的には中東に位置していながら米欧との文化的政治的経済的関係が重要な役割を果たしてきた。イスラエル経済は今日、軍事技術にも直結するIT・エレクトロニクス・バイオテクノロジーなど先端ニッチ産業とそれを支える新興企業が注目を集めている。そのなかで活発な起業活動を展開しているモデル国家としてのイメージを打ち出すことに成功し、経済技術分野で国際的にも独自の存在感を持つようになっている。一人当たりGDPも2015年現在34,300ドルで先進国水準に達しており、2010年には中東地域では唯一のOECD加盟国となっている。リーマンショック以降の経済成長率は3~4%程度であるが、米欧日と比較すれば満足すべき水準となってい
イスラエルに労働者6千人派遣=「住宅危機」解決へ協力-中国 【エルサレムAFP=時事】イスラエル政府は4日、声明を出し、同国の住宅建設工事に従事するため、中国が労働者を派遣する協定で合意したと発表した。2月末に予定される協定の正式署名後6カ月以内に、6000人がイスラエルに到着するという。 イスラエルのカハロン財務相は声明で、中国人労働者が来ることで「住宅危機の解決に向けた取り組みが活性化する」と強調した。 イスラエル中央銀行によれば、同国では住宅費が2008年以降急上昇し、生計に大きな影響を与えており、11年には街頭抗議活動が相次ぐ事態となった。(2017/01/05-14:18) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く