タグ

rskyのブックマーク (1,130)

  • Creating a type-safe DSL for filtering in Typescript

  • Sign-in form best practices  |  Articles  |  web.dev

    Sign-in form best practices Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Use cross-platform browser features to build sign-in forms that are secure, accessible and easy to use. If users ever need to log in to your site, then good sign-in form design is critical. This is especially true for people on poor connections, on mobile, in a hurry, or under stress.

    rsky
    rsky 2022/02/08
  • TypeScript Cheat Sheets

    Popular Documentation PagesEveryday TypesAll of the common types in TypeScript Creating Types from TypesTechniques to make more elegant types More on FunctionsHow to provide types to functions in JavaScript More on ObjectsHow to provide a type shape to JavaScript objects NarrowingHow TypeScript infers types based on runtime behavior Variable DeclarationsHow to create and type JavaScript variables

  • Auth0 と auth0-spa-js を使った独自Backend APIのアクセス制御方法の整理

    Leaner Technologies という会社でB向けSaaSの開発をしている @corocnです。この記事は Digital Identity技術勉強会 #iddanceのカレンダー 13日目の記事です。 今年は会社単位のアドベントカレンダーはなくて、好きなカレンダーに参加しようぜってことになりました。私は懲りずに Auth0 の話を書こうと思います。 やりたいこと SPA + 独自Backend + Auth0 な構成で、セッショントークンとして IDToken ではなく AccessToken を使用するための設定。 Auth0 は Web SPA 向けにSDK(auth0/auth0-spa-js)を提供しています。ドキュメントだけだと分かりそうで分からないと思うので、裏側の設定も含めて紹介します。ちなみに、auth0/auth0-reactauth0-spa-js を利

    Auth0 と auth0-spa-js を使った独自Backend APIのアクセス制御方法の整理
    rsky
    rsky 2022/01/19
  • [Auth0] Reactアプリをローカル環境で開発する際のアクセストークンの取得について | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の若槻です。 Auth0React SDKでは、アプリケーションが認可に使用するためのアクセストークンを取得するためのgetAccessTokenSilently()というメソッドが用意されています。 Get an Access Token | Auth0 React SDK Quickstarts: Call an API 使い方としては、下記のようにアプリケーションからリソースサーバーのAPIへアクセスをする際に、getAccessTokenSilently()でAuth0APIからアクセストークンを取得し、リソースサーバーへのAPIリクエストのヘッダーに付与することにより、リソースサーバー側でAuth0による認可に使用することができます。 getAccessTokenSilently()によるアクセストークン取得 import { useAuth0 } f

    [Auth0] Reactアプリをローカル環境で開発する際のアクセストークンの取得について | DevelopersIO
    rsky
    rsky 2022/01/19
  • Apple + NeXT、25年前の今日

    25年前の今日、私はNeXTのフィールド・システム・エンジニアで、カナダにいる3人のNeXT社員のうちの1人でした。私たちの家族はペンシルベニア州スクラントンで、生後3週間の赤ちゃんを祖母に紹介しました。 当時、誰も信頼できる携帯電話を持っていなかったので、ほとんどのメッセージングは​​Audixというボイスメールシステムを使っていました。どういうわけか、今だにその番号、1-800-345-5588を覚えています。先日、その番号にダイヤルしてみました。この番号は使われていません。しかし、私は今でもすぐにダイヤルできます。 とにかく、突然のAudixのメッセージが来ました。緊急です。午後2時に全員がダイヤルする必要があります。それが何なのかよく分からないまま、信頼できる固定電話を探しに行ったところ、どういうわけかスチームタウン鉄道博物館の公衆電話にたどり着きました。(とにかく行ってみたかった

    Apple + NeXT、25年前の今日
    rsky
    rsky 2021/12/27
    BeOSよりNeXTSTEPを、ジャン・ルイ・ガセーよりスティーブ・ジョブズを選んだのは大正解だったよなー。でも当時のBeOSにも夢があったのだ…ソフトウェア・アーキテクチャ的な発展性はともかく…
  • 平成元年発売のテトリスの世界大会が 今大変なことになっている|slappin' Notes

    2022/12/27追記) この記事の続きとなる2022年の記事を作成いたしました!こちらもご覧ください! テトリスの世界大会(2021)~Intro~2021年11月、毎年恒例となった賞金制のテトリスの世界大会である「CLASSIC TETRIS WORLD CHAMPIONSHIP」が開催され、<Tapping>の使い手であり前回優勝者であるDog氏が、新進気鋭の<Rolling>使いであるHuff氏を破り、若年13歳による二連覇を果たしました。 …これだけの話だと単によくあるe-sports大会のニュースの一つに過ぎないと思われるかもしれませんが、 この大会で使われているテトリスはレトロもレトロ、平成元年(1989年)発売の(北米版)ファミコンのテトリスであること。 <Tapping/Rolling>というものが、2019年から広まった「新しい操作方法であり持ち方」であること。 そ

    平成元年発売のテトリスの世界大会が 今大変なことになっている|slappin' Notes
    rsky
    rsky 2021/12/24
    “Rollingスタイルは「十字キーを押しません。」 十字キーに当てた指に対し、コントローラー背面から「ピアノロールのようにコントローラーをはじき上げる」ことで「既定の正確な連打数」を実現します。”
  • Camera Remote SDK | Camera Remote Toolkit | SONY

    Camera Remote SDK (Software Development Kit) はソフトウエア開発者自身がソニーのカメラを使ったソリューションやアプリケーションを開発する環境を提供します。開発者はこのSDKを使うことにより、ソニーのカメラをホストPCからリモート制御を行ない、撮影や画像転送といった独自のアプリケーションを開発することが可能となります。また、このSDKはカメラ設定の変更、シャッターリリース、ライブビューモニタリングなど多くの機能を提供します。 SDKの提供物 ソフトウェアモジュール APIリファレンス サンプルコード 対応機種 ILX-LR1 ILCE-1, ILCE-9M3, ILCE-9M2, ILCE-7RM5, ILCE-7RM4A, ILCE-7RM4, ILCE-7CR, ILCE-7SM3, ILCE-7M4, ILCE-7CM2, ILCE-7C,

    rsky
    rsky 2021/12/15
    カメラメーカー公式のSDKは素敵。iOS, Android版もそのうち出るかな? 他社も続いてほしい。→Nikon, Canonは法人向け・クローズドであるらしい。Pentaxも?
  • k-means法で画像を減色するサンプルコード - めもめも

    何かというと 下記のような画像ファイルの色数を減らして、N色の画像にする処理を考えます。どんな方法を思いつくでしょうか? (N=16あたりで考えてください。) たとえば、次のような手順が考えられます。 (1)画像の中で代表的な色をN個選ぶ。 (2)それぞれのピクセルを一番色が近い代表色に置き換える。 (2)の処理については、「色の近さ」を定義する必要がありますが、これは (R,G,B)(R,G,Bはそれぞれ0〜255の値)で色を表現して、 と の距離 = という、3次元ベクトル空間上の距離で計算することができます。 一方、(1)において、どうやって代表色を選ぶかが悩ましいところです。機械学習のアルゴリズムの1つである「k-means法」を利用すると、このような代表色を自然に選択することができます。 これは次のようなアルゴリズムです。 (1) はじめに、ランダムにN個の代表色を選択します。

    k-means法で画像を減色するサンプルコード - めもめも
  • Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー

    Mitaka は、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。 独立行政法人科学技術振興機構 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST)「4次元デジタル宇宙データの構築とその応用」(2001年 – 2004年)、および、文部科学省科学技術振興調整費 産学官共同研究の効果的な推進プログラムにおける実施課題「4次元デジタル宇宙映像配給システムの構築」(2004年 – 2007年)の成果物です。現在も開発者により開発が続けられています。 このソフトウェアは2003年6月の4次元デジタル宇宙シアター一般公開から、上映用のソフトウェアとして使われてきました。2007年からは、国立天文台の敷地内に完成した立体ドーム

    Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー
  • 創造性を奪う競争的資金|shinshinohara

    大型予算の研究プロジェクトになると、研究の進行を監督し、アドバイスする人を配置する。そのアドバイザーになったことがある。 そのプロジェクトは、早い時点で計画が破綻していた。そのためか、全員が頭真っ白になっていることがよくわかった。もうどうしたらよいかわからない。 申請書には開発不可能とされた技術をいかに開発するか、見事な実験計画が描かれていた。しかし早い段階で「考えていた方法では開発は無理」なことが明確になった。何せ、計画には、自分たちが最善と思った方法を列挙してある。それがうまくいかなかったら、もうそれ以上アイデアがなかった。 みなさんの発表を見てると、計画に書いた方法から大してはみ出てない実験ばかり。もはやうまくいく方法を探すというより、三年間ももらえてしまう予算に見合うだけの実験はしましたよ、という言い訳をするための実験ばかり。「こんなにたくさん実験しましたけどダメでした」と、許して

    創造性を奪う競争的資金|shinshinohara
    rsky
    rsky 2021/11/24
  • ヤマト、運転席から荷室へウォークスルーできる超低床EVトラック

    ヤマト、運転席から荷室へウォークスルーできる超低床EVトラック
    rsky
    rsky 2021/11/24
    実用的で良い
  • Making slow Rust code fast

    Performance tuning using Criterion.rs and flamegraphs Performance is one of the top reasons developers choose Rust for their applications. In fact, it's the first reason listed under the "Why Rust?" section on the rust-lang.org homepage, even before memory safety. This is for good reason too--many benchmarks show that software written in Rust is fast, sometimes even the fastest. This doesn't mean

  • macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ

    はじめに こんにちは。事業推進部でOffensive Teamを担当する永井です。 先日のApple発表会では新型のiPhoneApple Watchなど心躍る製品が色々と発表されましたね。筆者は特に新型iPad miniが心に刺さっています。 さて、今回はApple関連の話として「macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる」というネタについて書いていきます。 解凍できる条件 何を言っているんだと思われるかもしれませんが、macOSで作られた暗号化zipファイルは以下の2つの条件を満たす場合にパスワード無しで容易に解凍が可能です。 zipの暗号化方式がzipcryptoである (通常の暗号化zipファイルは基的にzipcryptoが利用されています) zip内のいずれかのディレクトリの中身が.DS_Storeファイルおよび何らかのファイル1つである このうち1.は基

    macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ
    rsky
    rsky 2021/10/06
    「zipファイル内の.DS_Storeを既知平文として利用する既知平文攻撃」
  • MySQLでプライマリキーをUUIDにする前に知っておいて欲しいこと | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    株式会社ラクーンホールディングスのエンジニア/デザイナーから技術情報をはじめ、世の中のためになることや社内のことなどを発信してます。 bashパフォーマンスMySQLInnoDBDB設計インデックス こんにちは、羽山です。 今回は MySQL のプライマリキーに UUID を採用する場合に起きるパフォーマンスの問題を仕組みから解説します。 MySQL(InnoDB) & UUID のパフォーマンスについては各所でさんざん議論・検証されていますが、論理的に解説した記事が少なかったり一部には誤解を招くようなものもあるため、しっかりと理由から理解するための情報として役立つことができればと思っています。 UUID と比較される古き良き昇順/降順のプライマリキーはというと、 MySQL の InnoDB において良いパフォーマンスを出すために縁の下の力持ちのような働きをしてくれているケースが実は少な

    MySQLでプライマリキーをUUIDにする前に知っておいて欲しいこと | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
    rsky
    rsky 2021/09/01
  • 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    ハイクラス求人TOPIT記事一覧「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう! 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう! エンジニアHubでは2019年に「がんばらないTypeScript」を紹介しました。JavaScriptに静的型付けなどを提供するTypeScriptは、今では実プロジェクトに採用されるプログラミング言語になっています。そこで現実的なTypeScriptの設定を、藤吾郎(gfx)さんに解説してもらいました。 2021年の現在、TypeScriptの価値はますます広く認められるところとなり、多くのJavaScriptプロジェクトTypeScriptで開発されるようになってきました。またT

    「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    rsky
    rsky 2021/08/26
    “ところでプロジェクトに取り入れるtypescript-eslintのルールセットですが、サードパーティ製のルールセットライブラリを、パッケージマネージャでインストールして使うのは避けるべきだと考えています。” わかりみ深い
  • メルカリ Shops での NestJS を使った GraphQL Server の実装 | メルカリエンジニアリング

    ソウゾウの Software Engineer をやっています、@mookjp です。 8/10 の記事「メルカリShopsの技術スタックと、その選定理由」では、メルカリ Shops のアーキテクチャについて、その全体像を紹介しました。 この記事では、そのうちの BFF(Backend for Frontend) レイヤとして用意した GraphQL サーバについて、NestJS を使った実装例を交えて紹介します。 GraphQL とは GraphQL サーバ周辺の構成 NestJS とは GraphQL Module NestJS で Code First なスキーマ定義をする Object types の定義 Query と Mutation の定義 GraphQL スキーマの生成 スキーマの Breaking Change (破壊的変更)を防ぐ DataLoader を使って Bat

    メルカリ Shops での NestJS を使った GraphQL Server の実装 | メルカリエンジニアリング
    rsky
    rsky 2021/08/19
  • なんでもSPAにするんじゃねぇ!という主張のその先 - console.lealog();

    Your shopping website is not an SPA. I repeat: your shopping website is not an SPA. Stop trying to sculpt David with a JS chainsaw and get yourself an HTML/CSS chisel.— Alex Russell (@slightlylate) 2021年8月10日 この主張、界隈(少なくとも自分の観測範囲)では割とよく見かけるし、なんか定期的に話題になるトピックなのかなーと。 まあ持論としてもコレには概ね同意しており、会社のスタンスとも相まって、常日頃からぼんやり考えてたりすることでもある。 で、そんな折にこのツイートを発見して、さらにそれに言及してる人々を見て、ふと自分でも現状を整理しておきたいなーという気持ちになったので筆を執った次第。

    なんでもSPAにするんじゃねぇ!という主張のその先 - console.lealog();
    rsky
    rsky 2021/08/12
  • Content EditableでWYSIWYGエディタ作るの楽しい! - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 僕は今、Ubie Discoveryで医療従事者向けのカルテエディタを作っています。人生で初めてContent Editableを使ってエディタを作ってるんですが、それがすごく楽しいです!というのも、エディタを作るには色々技術的な課題があります。例えば、テキストをパースするには?ASTからHTMLをビルドするには?パフォーマンスのよい更新方法は?などなど。それらの技術的な課題を解決していくのが単純に楽しいという感じです。また、車輪の再発明は極力抑えつつ、自分たちのプロダクトでやりたいことを実現できるような工夫もしています。 というわけで、今回はそんなエディタ作りで取り組んだ課題と解決策を紹介していきたいと思います。 (訳: 楽しかったので、誰かに聞いてもらいたい!) エディタの概要 メンテしやすいテキストパーサ - PEG.js メンテしやすいH

    Content EditableでWYSIWYGエディタ作るの楽しい! - maru source
    rsky
    rsky 2021/07/14
  • 万年筆のお手入れ方法

    万年筆のお手入れ方法 大切な万年筆をいつまでも気持ちよくお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介します。 一番のメンテナンスは毎日お使いいただくこと 万年筆が書けなくなる理由で最も多いのは、インクがペン芯内部で固まり流れにくくなること。毎日少しでもインクを流す=書くことで、インクが固まることを防げます。日々の筆記具としてお使いいただくことが、万年筆にとっての一番のメンテナンスになります。 定期的に水で洗浄すること 万年筆は、ペン先を洗浄することができます。頻繁に使用されている場合でも、2~3ヶ月に一度の割合で洗浄されることをおすすめします。 また、下記のような場合は特によく洗浄してください。 (1)使用を続けていたが、インクの出が悪くなった時 →紙粉がつまったり、インクがペン芯内部で固まり流れにくくなっている可能性があります (2)インクの種類や色を変えたい時 例)染料インク→顔料インクに

    万年筆のお手入れ方法

公式Twitter

  • @HatenaBookmark

    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

  • @hatebu

    最新の人気エントリーの配信