タグ

2007年6月27日のブックマーク (19件)

  • もっと失敗しよう:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    このへんを読んでいて思ったこと。 「中毒性」ある受託開発がソフトウェアベンチャーの躍進を阻む - 大迫正治 REPEDANT BLOG [ITmedia オルタナティブ・ブログ] HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY? | やはり受託からイノベーションは生まれない いやはや、まったくおっしゃるとおり。 ともかく、みんな「リスク」とか「不確実性」とか、そういう浄化されたビジネス用語をつかって説明しようとするからリアリティーがないんだ。 いまの日ITイノベーションに足りないのは、転んで生傷をつくりまくる失敗経験だよ。 「10のチャレンジのうち9の失敗をよしとする」ということは、それ自体、相当の覚悟と思考体系の適応力が求められる難しいテーマ。ハンパに受託をやりながら、そういうマインドを維持できると思ってる人がいるとは、いかにもおめでたい。 だいたい、国際交流試合や全

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    はい、練習しますです。
  • さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー

    いきなり失礼しました。はてなのインフラチームの打ち上げは渋谷で焼肉と相場が決まっています。これは前回の打ち上げで行った焼肉屋での一枚。明後日にははてなダイアリーデータセンター移転打ち上げを開く予定です。 ...ということで、昨日ようやく、はてなダイアリーをさくらインターネットのデータセンターへ移転しました。恒例の写真で振り返る移転レポート、はてなダイアリー移転編です。 今回の移転は深夜に行いました。0:00 に会社に集合。移転にあたって一ヶ月くらいかけて準備をしてきたので慌てることもなく、サービス停止時間の 2:00 までわりとマターリ進行でした。僕は id:hideoki と PSP でモンハンしてました。 これは ENERMAX LIBERTY 電源。最近はてなの自作サーバーで愛用している電源です。はてなダイアリーの移転にあたり動いているサーバーを止められるチャンスだったので、これを期

    さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    いつも思うけどレポート用の写真がキレイ
  • ハムスター速報 2ろぐ ちょwww女って怖え~よ!!!

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/26(火) 17:21:54.40 ID:UhVRGdaP0> 何気なく携帯の『Eメール設定』てのを開いたら 自動転送欄に彼女のメールアドレスが…orz いつ?どうやって??何の為に??? ありえねええぇぇぇ!!! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/26(火) 17:22:26.17 ID:CqqdIgIQ0 お前の行動は つ つ ぬ け ております 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/26(火) 17:22:51.25 ID:u9L9aDsN0 きめぇえええええええええええ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/26(火) 17:23:07.72 ID:pp5awoymO 浮気したら浮気メールが彼女のとこにも届

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
  • 実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社

    ブログを書いたりしていると、たまに叩かれる場合があります。ちょっとした有名人気分を味わえるのでけっこう楽しいものですが、そういうのがニガテという人もいるでしょう。たとえばママにもぶたれたことがない甘えっ子ちゃんとか…それ、ぼくじゃないか! …ということで、ネットで叩かれたときの対処法について、体当たりブロガーとしておなじみのココロ社が、実際に経験した例を通じて考察します。「毎回クソツマンネー日記を書きよって…」と思っているあなた、今回こそはとっても役立ちますので最後まで読んでくださいね! 【1】無視する 10年前には「インターネットで、いろんな地域の人とコミュニケーションできるから世界平和に役立つ」という妄想が気で信じられていましたが、ご存じの通り、現実は「ゲーム機を何にするか」という話題ですら大げんかになってしまう始末です。つまり、「話せばわかる」というのは都市伝説なので、叩かれて

    実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    何このポジティブ!大好きだ。
  • 卒論生のためのバックアップ講座

    はじめに 何をいつどのようにバックアップすべきか? UnisonとSubversionのどちらを使うべきか? Gitを使う(2013年4月19日) 前提 ファイアーウォールの外のWindowsマシンでバックアップをとる場合 Unisonを使う場合 FileServer側での準備 ClientMachineの準備 ClientMachineからのputtyによるSSHログイン Puttyでポートフォーワード。 ポートフォワードの確認 ClientMachineへのUnisonのインストール Unisonを使う Subversionを使う場合 FileServer側での準備 ClientMachineの準備 ClientMachineからのputtyによるSSHログイン Puttyでポートフォーワード。 ポートフォワードの確認 ClientMachineへのTortoiseSVN(Subver

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    いい話
  • Linuxカーネル クイックリファレンス

    まえがき 第I部 ビルド 1章 はじめに 1.1 実際の操作に際して 2章 必要ツール 2.1 カーネルビルドに必要なツール 2.1.1 コンパイラ 2.1.2 リンカ 2.1.3 make 2.2 システム起動、使用に必要なツール 2.2.1 util-linux 2.2.2 module-init-tools 2.2.3 ファイルシステムごとに必要なツール 2.2.4 その他のツール 3章 カーネルソースコードの入手 3.1 どのソースツリーを使用するか 3.2 ソースコードの公開サイト 3.3 ソースファイルの展開 4章 コンフィギュレーションとビルド 4.1 .configファイルの作成 4.1.1 スクラッチコンフィギュレーション 4.1.2 デフォルトコンフィギュレーション 4.2 コンフィギュレーションの変更 4.2.1 キャラクタ端末から変更する 4.2.2 GUIを利用す

    Linuxカーネル クイックリファレンス
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    7/11 amazonで予約まだできない
  • めちゃモテ日本 - 内田樹の研究室

    CanCamの「ひとり勝ち」状態について、これまでメディア関係者から何度か訊かれたことがある。 「どうしてなんでしょうね」 そんなこと私に訊かれても。 しかし、ありがたいことに学の学生諸君には多くのCanCam読者がおり、彼女たちは当該雑誌と競合誌『JJ』や『ViVi』との記号論的差異について、世界でいちばん詳しい。 その中のひとりであるM村くんが、CanCam系ファッションの究極の目的であるところの「めちゃモテ」とはどういう状態を指すのか、というたいへん大胆にしてラディカルな問題提起をゼミでしてくれた。 こういうおいしい「現場ネタ」を寝ころんだまま拾えるのが女子大教師の特権である。 同僚の教師諸君の多くは教室で「学生に知識を教える」ということをされているが、私はできるだけ「学生から知識を教わる」ようにしている。 お給料をいただいてそれでは「やらずぶったくり」というか「盗人に追い銭」では

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    説得力ある
  • プログラミングよもやま話#2 ディスプレイについて : 小野和俊のブログ

    第二回は、ディスプレイについてです。 ディスプレイは、プログラマーに限らず、PC を使うほぼすべての人が利用しているたいへんポピュラーなデバイスですが、平々凡々と PC に接続されているこのデバイスにも、プログラマーとして語るべきことはあります。 ディスプレイ指紋問題は些細な問題として扱われがちですが、「あの人の指紋が気になる」というような内容は上司に対しても報告しにくく、まして人には面と向かって言いにくい場合が多いため、問題が長期にわたって続く場合には、もうあの人とは一緒に仕事をしたくない、ペア・プログラミングを中止してほしいといった形で、業務のアサインにまで影響を及ぼす深刻な問題として表面化することがあります。 ディスプレイ指紋問題の根深さは、指紋問題を生み出している当人が問題を認識したところで、容易には対策を講じることができない点にあります。画面を触らないように意識したとしても、日

    プログラミングよもやま話#2 ディスプレイについて : 小野和俊のブログ
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    人のディスプレイ触るとかありえん
  • プログラマ男女の結婚:Geekなぺーじ

    昨日の「プログラマを結婚相手として選ぶ利点と注意点」はプログラマ(男)と非プログラマ(女)についてでしたが、今度は両方ともプログラマの場合を考えました。 ただ、プログラマ(女)の場合は既にその業界にどのような人種が多く生息するかを知り尽くしており、あえて利点を述べてもあれなので、結婚したらどういう家庭が生成されるかを妄想してみました。 なお、フィクションです。 ご注意下さい。 決して身近にいるいくつかの家庭をサンプルにしているわけではありません。 濃い部分だけを羅列しているので超フィクションになってます。 というより、この内容だとプログラマという分類じゃないかもしれないです。 知り合ったのは研究室、もしくは同じ会社 5ビットで表現できるうち(上限31歳)に結婚しようと思い結婚を決意 結婚式の同僚スピーチはPPTを使ったプレゼン形式。プロジェクタは同僚が持参 夫はvi派、emacs派 夫

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    5ビットの壁だな
  • Japan.internet.com デベロッパー - Rubyを使ってWebアプリケーションの脆弱性を早期に検出する

  • 404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ

    2007年06月26日22:00 カテゴリ翻訳/紹介 怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ の虫にふさわしい話題。 14 Ways to Cultivate a Lifetime Reading Habit - lifehack.org Set times - 時間割りに読書を設定する。 一回5分から10分程度の読書のための時間を、一日数回作っておきましょう。この時間は、何が何でも読書以外は何もしないという時間です。後と就寝前にその時間を割り当てれば、一日40分は読書専用の時間になります。 中の訳注:私の一日平均の読書時間も、実はこんな感じだったりします。フィクションかノンフィクションかによっても違うのですが、一日平均5冊程度でしょうか。ただし、「ながら」も出来るので、意識して時間を作るというところまでは言っていません。 Always carry a book -

    404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    速読いいなぁ
  • プログラミングよもやま話#1 エディタについて : 小野和俊のブログ

    今回は、三回か五回くらいに分けて、プログラミングをテーマとして、少し連載っぽいエントリを書いてみようと思います。飽きっぽい性格なので、もしかすると一回で終わるかもしれません。小学生の頃には、日記を書く意気込みだけ書いて終わった日記帳が何冊かありました。 第一回は、プログラマーとは切っても切り離せない、エディタについてです。 新しくチームに参加したプログラマーが、数日するとそわそわし始めて、「ちょっとエディタの紹介していいですか?」と相談してくる光景に心当たりがある人は多いのではないでしょうか。 映画「ダンス・ウイズ・ウルブス」には、「こぶしを握って立つ女」というような、親から与えられた名前ではなく、その人がそのコミュニティの中で最初にどのように認知されたのかによって呼び名がつけられるシーンがありますが、エディタの紹介に成功したプログラマーは、敬意を込めて、「vi 使い」「emacs 使い」

    プログラミングよもやま話#1 エディタについて : 小野和俊のブログ
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    エディタ重要だよなぁ
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    日時だけで90%はすごいな。今後が楽しみ。
  • Google Japan Blog: Google エンジニア インタビューシリーズ 第 1 弾: 鵜飼文敏

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: Google エンジニア インタビューシリーズ 第 1 弾: 鵜飼文敏
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    この人好き
  • http://www.encount.net/rettou/2_2637.php

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
  • コラム・連載 | ライフ | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    すべては懐疑から始まる・その6- 08/10/05 | 09:01 イギリスの住宅地というものが、道路に面して家を建てて、庭を背後に置く、ということでは常に一定したコンセプトをなしていてブレることがない、ということは前回までに凡そ見てきたとおりである。文を読む

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/27
    これやめようよ自治体
  • AdSenseの達人が教える12のTips - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    AdSenseの達人が教える12のTips 管理人 @ 6月 26日 10:54am AdSense 14th Colony Scoutの「AdSense Tips from an Expert」というエントリーにて、AdSenseの達人から聞いたというTipsが紹介されており、とても参考になる情報だったので、日語に訳しました。 なぜAdsense? 彼が試した全てのアフリエイトの中で一番優れているから。 広告を配置する場所 ヒートマップ(訪問者が一番注意深く見る位置)はFの字を描くので、そこに広告を配置するとクリック率が高くなる。 参考 Alertbox: 軌跡は“F”を描く(2006年4月17日) トップに配置する広告はGoogleアドセンスの“300×250″フォーマットで、それを左コラムのすぐ右に置く。その上に小さなひとまとまりの文章を置き、広告全体がコンテンツに囲まれるようにす

  • Geekなぺーじ:プログラマを結婚相手として選ぶ利点と注意点

    メルヘンちっくな事考えてみました。 妄想と偏見全開です。 女性の皆様、プログラマお勧めですよ! ただ、このブログの読者に女性は少ないだろうと思われるのと、「これはひどい」がつきそうな予感しています。。。 ちょっとしたやさしさを示すと大いに喜んでくれるかもしれない まだ彼女がいないかもしれない 正しい服装さえさせれば親に紹介しやすいかもしれない 最初のうちは言うことを良く聞いてくれるかもしれない 最初の見た目はいままで外見を磨いていない結果あり、磨けば光るダイヤの原石かもしれない 収入はある程度安定しているかもしれない 職場に女性が少ない場合が多いので浮気の可能性が低いかもしれない リスクその他を計算してしまうので浮気の可能性が低いかもしれない ギャンブルにはあまり手を出さないかもしれない 論理的な議論ができるので理不尽さは少ないかもしれない 論理的な説得が出来れば意見が反対でも納得してくれ

  • CGファイル概説 目次

    最終更新日:2001年5月1日 第1章へ webmaster@snap-tck.com Copyleft (C) 2000 SNAP(Sugimoto Norio Art Production)