タグ

名言に関するrsyudouのブックマーク (11)

  • らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

    心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 年の功とは言ったもので、人生経験を積み重ねた人の言葉には重みがあります。 お年寄りの語るちょっとした助言の中には、人生を歩んでいくためのヒントが隠されていることが少なくありません。 アメリカ・オハイオ州に住む、齢90歳になるリジャイナ・ブレットさんが「人生が自分に教えた45のアドバイス」を書かれています。 含蓄あるものが数多くありますので、ぜひご覧ください。 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。

    らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓
  • イチロー「ほぼイきかけました」:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 15:13:11.65 ID:qwK3+IZ/0 おいwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 15:13:25.49 ID:y6ierOGs0 ?PLT(14337) ビクビクッ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 15:14:15.53 ID:YnD132fS0 ベース回りながら射精するイチロー 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 15:14:29.10 ID:+GMPKZ/wO 男だけど濡れた 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 15:14:56.30 ID:BIzfiCXO0 あざっすwwwwwww

  • びじうのログ:オバマ候補 大統領就任演説の全訳

    *この記事は2008年11月の受諾演説の翻訳です。2009年1月の就任演説はこちらへ。 ライブ中継を見てちょっと感動した勢いで。 元テキストはこちら。 11/6 23:25追記 とりあえず、ご指摘頂いた間違いを修正しました。 あと、読みに来てくださった皆様に感謝します。 テキストの原アメリカのヤフーニュースです(閲覧者が多いので明示することにしました)。 スピーチの感想とか、そのほか色々なグダグダは別記事にまとめます。 あと、タイトルも大統領の受諾演説とすべきなようです。就任演説は来年の1月だそうですよ(もう、色々なところで引用されているので変えはしませんが)。 11/7 23:55追記 とりあえず、ご指摘頂いた間違いを修正しました。 2009/1/21 就任演説でググるとこのページに来てしまうので、タイトルを変更しました。もともとこの書き込みには「就任演説」という間違った訳がタイトル

    rsyudou
    rsyudou 2008/11/08
    翻訳感謝
  • たとえ犬を殺せたとて,かまれた傷はなおらない - 最速配信研究会(@yamaz)

    去年の今頃書いた文章.当時とあるネット上の争いにどうしても一言言いたくなって mixiにこっそり書いてたやつ. D.カーネギー「人を動かす」より. リンカーンはあるとき,同僚とけんかばかりしている青年将校をたしなめたことがある. 「自己の向上を心がけているものは,けんかなどしているひまがないはずだ.おまけに,けんかの結果,不機嫌になったり自制心を失ったりすることを思えば,いよいよけんかができなくなる.こちらに五分の理しかない場合には,どんなに重要なことでも,相手にゆずるべきだ.100%こちらが正しいと思われる場合でも小さいことなら譲ったほうがいい.細道で犬に出会ったら,権利を主張してかみつかれるよりも,犬に道を譲ったほうがいい.たとえ犬を殺せたとて,かまれた傷はなおらない」 実際のところなかなかリンカーンの域には達するのは難しい. どこでもあるんだろうけど前の会社でもつまんないぶつかり合い

    たとえ犬を殺せたとて,かまれた傷はなおらない - 最速配信研究会(@yamaz)
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/18
    心に響いた
  • 「好きなこと」と「仕事」 - www.textfile.org

    好きなことを貫いている人の多くは、「してはいけない」ことをあるところで破り、そこで浮いた時間を好きなことに費やしています。そして自分の交換不可能な能力にどんどん磨きをかけています。 梅田望夫氏が言うように、好きなことを貫いて仕事にしていくためにはどのようにすればよいのか : 小野和俊のブログ ↑は小野和俊さん。 ↓はMatzさん。 独自の価値観を持つ 自分が価値を見いだしたことへの努力を惜しまない Matzにっき(2007-06-01) ふむふむ。以下、だらだらと書きます。 結城も好きなことを毎日やっていますけれど、自分の場合には「好きなことを貫いて仕事にしていく」というのとは少しニュアンスが違うかも、と思いました。私はやりたいことがしょっちゅう変わるし、飽きっぽいので「貫いて」というのがまずできない。それから「好きなこと」はしているけれど「仕事」としてというよりは「アマチュアっぽく」やっ

    「好きなこと」と「仕事」 - www.textfile.org
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/07
    仕事そのものを考えるだけではなく、仕事のやりかたを考える
  • プログラマの権利宣言

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年8月24日 企業は開発者に給与として60-100kドル支払いながら、ひどい作業環境と汚い使い古しのハードウェアによって彼らを損なっている。信じられない話だ。そんなのはビジネス的に理屈に合わない。ところがそういうのをどこでも目にする。ソフトウェア開発者が成功するために不可欠なものを与えていな い企業がいかに多いかは驚くばかりだ。 そこでプログラマの権利宣言を採択し、成功に不可欠な基的なことを否定する企業からプログラマの権利を守ることを提案する。 すべてのプログラマは2つのモニタを持つ権利を有する 下落する液晶ディスプレイの価格と、遍く存在するデュアル出力ビデオカードのことを考えるなら、開発者を1つのディスプレイに制限するのはばかげた話だ。ディスプレイを2つにすることによって得られる生産性の利益については、今では十分に説明されている。開発者の

    rsyudou
    rsyudou 2007/04/13
    6がなにより重要。
  • 時間を大切にしたい人のための『時間に関する名言66』 | P O P * P O P

    「『いつかしよう』と思っていることの「いつか」は決してやってくることはありません」。こちらはスコットランドのことわざです。なかなか身に染みる言葉ですね。 今回はそのような時間に関する名言をご紹介。時間について色々考えさせられますよ。 » 66 Best Quotes on Time Management (via Life Optimizer) 個人的に気になったものをいくつかご紹介します。以下よりどうぞ。 時間というものは我々がもっとも必要とするものです。しかし、もっとも無駄な使い方をしてしまうものなのです。- William Penn 大切なのは「時間をいかに使うか」ではありません。「時間をいかに投資するか」なのです。- Stephen R. Covey 忙しくするだけなら蟻でもできます。問題は「何に忙しくするか」なのです。- Henry David Thoreau 私は過去のことは考

    時間を大切にしたい人のための『時間に関する名言66』 | P O P * P O P
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
    rsyudou
    rsyudou 2007/03/18
    胸に刻みました。
  • みなさんへ | アンジェラ・アキブログ:エキサイトミュージック連載ブログ

    【アンジェラ・アキ】 日アメリカ。ダブルスタンダードを持つ、個性派シンガーソングライター。 卓越した存在感のあるヴォーカル。そしてダイナミックなピアノプレイ。 日人の父とイタリア系アメリカ人の母のもと、1977年9月に生まれる。 3歳からピアノを始め、中学校卒業まで徳島県と岡山県で過ごす。 15歳の時、ハワイに移住し、2003年に日に帰国するまでワシントンD.C.に在住。 大学では、政治経済学音楽を専攻。大学時代より音楽活動を格化。 地元のクラブやライブハウス等に定期的に出演。 2005年9月に『HOME』でメジャー・デビューし、2006年1月2ndシングル『心の戦士』をリリース。 3月、3rdシングル「ファイナルファンタジーⅩⅡ」挿入歌『Kiss Me Good-Bye』をリリース。 オリコン・ウィークリーチャート6位と自己最高位を記録。 5月に4thシングル『This Lo

    rsyudou
    rsyudou 2007/03/09
    生きていく上で必要なのは、成功したい気持ちよりも、努力する気持ちだと思います。
  • 【小濱康昭さんのオススメ】39歳でMIT教授!タンジブル・ビッツを生んだ石井裕

    常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第9回は、石井裕マサチューセッツ工科大学(MIT)教授を紹介する。直接手でデジタル情報に触って操作できるインターフェース研究で世界をあっと言わせた「タンジブル・ユーザーインターフェース」はいかにして生まれたのだろうか。 アメリカのMITといえば、約60人のノーベル賞受賞者を輩出してきた世界トップクラスの研究実績を誇る。ここで10年以上にわたって教授を務めてきた日人がいる。石井裕氏だ。所属するメディアラボは、パソコンの父として知られるアラン・ケイの言葉「未来を予言するベストの方法は、自らが未来を作り出すこと」をスローガンに、メディアテクノロジーのもたらす未来を描き出す研究を続けてきた。約30人の教授陣には、人工知能の権威であるマービン・ミンスキー氏ら、各分野を代表する研究者が名を連ねる。95年から教鞭を執り始めた石井氏は、その革新

    rsyudou
    rsyudou 2007/02/09
    エンジニアと名乗ったら終わり。
  • もし今日が自分の人生最後の日だとしたら - GIGAZINE

    もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は当にやりたいだろうか? これはいまやiPodやMac OS Xで有名な企業アップルの創設者であるスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業祝賀スピーチで述べた有名な言葉です。 ジョブズは人生を左右する重大な決断に迫られたとき、この言葉を手がかりとして決断を下してきたそうです。その結果があれだけの企業を作り出したという事実を思い浮かべると、非常に示唆に富んだ言葉であると言えるでしょう。 以下、この名スピーチ全文とそのときのムービー。非常に有名なスピーチなので、知っておいて損はないです。 全翻訳文は以下にあります。 ジョブズの卒業祝賀スピーチ:ジョブズの卒業祝賀スピーチ - livedoor Blog(ブログ) 特に3つめの話が最も秀逸です。 3つ目は、死に関するお話です。 私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました

    もし今日が自分の人生最後の日だとしたら - GIGAZINE
  • 1