タグ

2017年11月1日のブックマーク (8件)

  • 【理系】学習漫画のおすすめ16選~医薬・理工農・獣医・宇宙など - 僕の人生、変な人ばっかり!

    2023年11月13日 追記・更新】 大学は文系ですが、高校三年間+予備校一年目は理系の勉強をしていました。実際に読んだ上で、理系漫画のおすすめ作品を紹介します。画像はサンプルから引用しています。 理系の学習漫画おすすめ【まとめ】 アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり/荒井ママレ ハルロック/西 決してマネしないでください。/蛇蔵 まんがサイエンス/あさりよしとお 薬屋りかちゃん/新井葉月 はたらく細胞/清水茜 コウノドリ/鈴ノ木ユウ ブラックジャック/手塚治虫 数学女子/安田まさえ 銀の匙 Silver Spoon/荒川弘 もやしもん/石川雅之 動物のお医者さん/佐々木倫子 風の谷のナウシカ/宮崎駿 プラネテス/幸村誠 宇宙兄弟/小山宙哉 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~/沖田×華 カンニンGOOD(グー)/毛内浩靖 関連記事 理系の学習漫画おすすめ【まとめ】 は

    【理系】学習漫画のおすすめ16選~医薬・理工農・獣医・宇宙など - 僕の人生、変な人ばっかり!
    rtaroyma
    rtaroyma 2017/11/01
    おもしろそう!
  • 【第7回:後半戦】2017年秋、カナダの旅! - Circulation - Camera

    ~DAWN TIME~ 唐突ですが、私は夜明け前が好きです。 まだ星が出ている暗い時間から始まり、徐々に空は青く明るくなり、最後は日が昇り暁色に空が染まる。 非常にドラマチックで、ネイチャーもアーバンも問わず、風景写真を魅力的にしてくれる時間帯だと思います。 あ、夕焼けもいい時間帯ですよね! でも、私は四六時中カメラの話ばかりしていますが、 サラリーマンの一種なので、 一応普段は仕事をしています (笑) 夕焼けの時間帯は、撮りたくても大抵仕事をしているんですよね💦 あと、朝よりも夕方の方が人通りも多いじゃないですか? 当たり前のことですが ^^; 明け方は人が少なくて静かなのも魅力なんですよ♪ むしろ大自然の中の場合は熊とかに、都会では一応変質者に注意が必要です ^^; ※幸い、今のところ熊にも変質者にも絡まれた経験はございません。 ということで、ただでさえフォトジェニックなバンフ! 魅

    【第7回:後半戦】2017年秋、カナダの旅! - Circulation - Camera
    rtaroyma
    rtaroyma 2017/11/01
  • ノスタルジア - 美の特攻隊

    ノスタルジア - 美の特攻隊
    rtaroyma
    rtaroyma 2017/11/01
    満蔵様は、旅先で写真を撮られるのでしょうか?頭にあるノスタルジアがそのまま写真に写されているようです。いろんな技法もあるのでしょう。勉強になります。
  • 「天使ちゃんと くろ雲さんのお引っこし」👼 - Unfair

    今回で3回目となる「天使ちゃん」シリーズの絵です。 少しでも楽しんでいただけたら、嬉しいです☺️

    「天使ちゃんと くろ雲さんのお引っこし」👼 - Unfair
    rtaroyma
    rtaroyma 2017/11/01
    素敵なお話、かわいい雰囲気に癒されました。ありがとうございます。
  • 「最後まで気を抜くな」と言うのは辞めた後もこの仕事に誇りを持ってほしいからです - ありがとう熊さん

    「おい、どうせ辞めるからという気持ちになってないか?」 以前の職場を辞める前に先輩にドキッとすることを言われました。 「おい、どうせ辞めるからという気持ちになってないか?」と。 確かにそういう気持ちになっていました。あと少しで辞めるんだから、がむしゃらに頑張っても仕方がないという気持ちでした。 なので、動きが以前よりもゆったりとした感じになっていたでしょう。そこを先輩は指摘してきました。そして・・・ 「立つ鳥跡を濁さずだぞ」 「立つ鳥跡を濁さずだぞ」と職場を離れるときは旅立つ鳥のように跡を濁すべきではないことを言ってきました。そして・・・ 「辞めていく君にとやかく言うのもなんだけど、当に君はそれでいいのか考えた方がいいよ」 と考えさせられることを言われました。先輩は私を心配して言ってくれました。仕事を辞めた後、「あいつがいなくなって寂しいな」と思われるのとそうでないのと、どっちがいいのか

    「最後まで気を抜くな」と言うのは辞めた後もこの仕事に誇りを持ってほしいからです - ありがとう熊さん
    rtaroyma
    rtaroyma 2017/11/01
    いいお話、ありがとうございます。
  • 記憶についてNo.23 私は何なの? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2017年10月2日  アルツハイマー型認知症の診断から約10年8ヶ月) *老夫婦の会話 2週間ほど前、ジジとおママはこんな会話をしたそうです。 アルツハイマー型認知症歴10年のおママは何となく我が家で暮らしています。 しかし、実は家族の事もよく分かっていません。時々、分かっているような?時もあるのですが、私に「お母さん」と呼ばれてもそれほど実感は無いと思います。 ジジが1階のパソコン部屋でネットサーフィンをしていると、おママが2階から降りてきました。何のかんのと言いながらジジの前に座り込み、おもむろに言いました。 「お兄ちゃんは?どうしたっけ?」 おママのお兄さんは10年くらい前に亡くなっています。 この話題は何度となくジジとおママの間で交わされ、このブログでも取り上げてきました。だがら、おママは漠然とした諦めは付いているのです。 「死んじゃったんだっけ?」 「そうだよ。随分前にね。」

    記憶についてNo.23 私は何なの? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    rtaroyma
    rtaroyma 2017/11/01
    胸をうたれます。不安や怖さを取ってあげられたらいいのにと思いますよね・・。
  • 月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2017年10月版) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2017年10月15日  アルツハイマー型認知症の診断から約10年8ヶ月) 我が親ながら、この貼り絵にはヤラレました。 なんたる造形感覚…。 「女の子ですね?」 「女の子なのよ。」 写真撮影の時におママに聞いたら即答でした。珍しい〜。 大抵の場合、おママは何かをイメージしながら貼り絵をする事はありません。 しかし、時々このような作品も生まれます。 制作時の記憶はないはずですが、写真撮影時におママは滔々と(?)語りました。 「いつもはちゃんとやるんだけど、こういう思いつきみたいなものも、時々やるのよ〜。」 これだけを聞くとサッパリ意味が取れませんが、おママはこんな風な事を言いたかったのでしょう。 「いつもはシンメトリーやパーツ毎の位置合わせをちゃんと考えるような貼り絵をやるのだけど、何かに似たものができるんじゃないかと思い付いて作る事もあるのよ。」 そして後日、一緒にファイルを見ていた時に

    月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2017年10月版) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    rtaroyma
    rtaroyma 2017/11/01
    お母様の貼り絵も素敵ですが、それを理解してくれるご家族がすばらしいです!でも、私も、お母様みたいな言い回しを、よくしていますが・・わかりにくかったでしょうか?笑
  • ダリア② - mhkj2’s blog

    ダリア② - mhkj2’s blog
    rtaroyma
    rtaroyma 2017/11/01
    どうやったら、こんなふうにやわらかく、美しくとれるのでしょう!うっとりしてしまいます。写真にも、その人なりが出るのですね^^