タグ

2010年4月20日のブックマーク (15件)

  • 川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー

    http://utopia.knoware.nl/~hlub/rlwrap/ 今の今まで知らなかったんですが、rlwrap という readline ラッパーがかなり便利ちっくです。 これを使うと Readline によるコマンドライン入力に対応してないようなプログラムでも対応させてしまうことが可能です。 例えば ruby インタプリタを引数無しで起動して、カーソルキーの↑や←や ^H を押すと $ ruby ^[[A^[[D^Hなことになってしまうのですが、この rlwrap でラップして起動すると $ rlwrap rubyカーソルキーや ^H はもちろん、↑や C-p によるヒストリーバック、C-r による入力履歴のインクリメンタルサーチまでできてしまいます。すげー。入力した履歴はデフォルトだと ~/.プログラム名_history, ruby なら ~/.ruby_history に

    川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー
  • 結末:Appleから次世代iPhone返却要請が届きました!(全文公開)

    結末:Appleから次世代iPhone返却要請が届きました!(全文公開)2010.04.20 18:00 米GIZMODOの元にとうとうAppleから公式レターがきました。 ブライアン氏へ Appleが所有する端末をGIZMODOが現在持っているということがわかりました。 この文書をもって公式な端末の返却要請とさせていただきます。端末をどこへ取りにいけばいいかご連絡ください。 Bruce Sewel 米GIZMODOブライアン編集長の元に電話が。相手はApple、電話の理由はiPhoneを返してくれというもの。 この次世代iPhoneは無くして(置き忘れて)発見されたものです。が、Appleからしたら「盗難」という見方もあります。米GIZMODOに返却の連絡がきた時、ブライアン編集長はAppleに返却要請を出してくれと言いました。そうして公式にやってきた返却要請お手紙が上です。 そして、こ

    rti7743
    rti7743 2010/04/20
    本物確定きたこれwwww
  • Webプログラミング素人が利用者9万人のmixiアプリを作るまで - 毒蛇は急がない

    はじめに 最近、 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ http://d.hatena.ne.jp/kazu0620/20100412/1271071223 というエントリーが話題になりましたね。自分もwebプログラミング素人でmixiアプリを作ってみたので、ちょっと便乗して、自分がmixiアプリを作るまでのプロセスをまとめてみました。 これからアプリを作る人の参考になれば幸いです。 kazu0620さんは、個人で作っていたみたいですが、自分は会社で作りました。会社といっても、自分含め従業員数3人の超零細企業でフリーランスの延長線上みたいなかたちでやっている会社ですが。 ちなみに会社のサイトはこちら。 作ったアプリ 「ふしぎな生き物 ふにゃもらけ」 http://mixi.jp/run_appli.pl?id=9443 リリース日:3/23 実質開発期間:8ヶ月 週間

    Webプログラミング素人が利用者9万人のmixiアプリを作るまで - 毒蛇は急がない
  • TechCrunch

    Twitch streamers can finally block banned users from watching their streams, thanks to a recent update to the platform’s anti-harassment features. Twitch first announced the feature in August. T

    TechCrunch
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • ニホンのモノづくりは負けない……そんな自信を失うかもしれない

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 日が長年にわたって維持してきた世界第2位の経済大国の座。今年は中国に明け渡すことになる。そのこと自体はもう日人にとってショックではないように見える。人口が日の10倍もある国なのだから、GDPの総額で抜かれることは仕方がないと納得できるということなのだろう。 「物づくり」では負けない、という自負

    ニホンのモノづくりは負けない……そんな自信を失うかもしれない
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

    rti7743
    rti7743 2010/04/20
    どんな高度なシステムも魔法で動いているわけではなく、それを支えているのは技術と戦略だということがよくわかる 。こんなシステムにかかわってみたいし、作ってみたいなー
  • プラスチック:強さ鋼並み…軽くて強度7倍 広島大チーム - 毎日jp(毎日新聞)

    大人2人が両端を強く引っ張っても切れない「鋼並み」のプラスチックの薄板。右が彦坂特任教授=文部科学省で2010年4月19日、山田大輔撮影 鋼のように強く、軽くて安いプラスチックを開発したと、広島大の彦坂正道特任教授(高分子物理学)と岡田聖香博士研究員らが19日発表した。車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという。省エネや省資源、低コスト化に貢献しそうだ。 材料は、品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。 この結果、引っ張る力に対する強度が普通のポリプロピレンの約7倍、鉄鋼やステンレスの約半分に高まった。厚さを2倍にすれば鋼板並みの強度を確保でき、重さは4分の1で

    rti7743
    rti7743 2010/04/20
    何かすごいような気駕する。
  • ゴミ証券「ソーセージ工場」の内幕 : Market Hack

    米国証券取引委員会(SEC)対ゴールドマン・サックスの全面戦争は下手な映画よりオモシロイです。 先ずSECですが、一昨年のバーニー・メードフの「ねずみ講」事件では何度もタレコミがありながらしっかりと調査せず、「ウスノロ!」とか「怠慢!」という罵声を浴びまくりました。 そこでメアリー・シャピロSEC長官は「泥棒をつかまえるには、泥棒を使え!」というフランクリン・D・ルーズベルト大統領の名言(*)に従い、CDOのメジャー・プレーヤーの一社であるドイチェバンクの北米最高法律顧問(ゼネラル・カウンセル)を務め、ウォール街の内情に詳しいロバード・クサミをスカウトします。 クサミは1993年のワールド・トレード・センターの地下の爆破事件の裁判で検事を務めた人でもあります。 クサミはゴールドマンが組成したアバカス(=日語では「ソロバン」)という名前のCDOの組成の仕方に関心を持ちました。 このCDOの

    ゴミ証券「ソーセージ工場」の内幕 : Market Hack
    rti7743
    rti7743 2010/04/20
  • ブラック企業は何故なくならないのか

    כניאל (けにえる) @knyel 餃子の王将の新人研修がブラックだって最近非難されてたようだけどそれで増収増益の企業に何言っても無駄だから。当にブラックがダメなら不買運動とかしてそういうことやってると減益するから良くないよと企業に思い知らせないといけないけどそこまでやる気ある人は誰もいないでしょ? 2010-04-18 03:15:58 כניאל (けにえる) @knyel すき家だって労使問題でブラックな部分があるのにtwitterで公式(公認?)IDが愛嬌振りまいてるからだーれもそんなこと指摘(非難)しないもんな。だからブラック企業にはずっとみんななめられるんだよ。 2010-04-18 03:18:21

    ブラック企業は何故なくならないのか
  • 株式投資で儲からない理由 :投資十八番 

    株価が回復してきました。 年度末の3月末時点の株価は1万1089円で昨年度末比37%も上昇しています。下がっているときは総じて悲観的ムードになり株式投資は危険だから手を出すなといわれますが、上がり始めると一転して、「株は今が買い!」的な論調が雑誌等でも増えてきます。しかし、株式投資で儲かっている人は僅かだといわれます。友人知人や雑誌に乗せられて投資を始めてはみたものの、大抵の人は数カ月、長くても数年で損して撤退します。そうなってしまう理由は、第一に知識不足や戦略の欠如(資産配分、銘柄分散を考慮しない等)が挙げられますが、それ以外にも無視できない要素があります。 買った価格に囚われる 問題は、たいていの人は、株式や投資信託を買った時の価格に囚われるということに起因します。 金融商品を100万円で買った瞬間から、この価格を基準として何%上がった、下がったと一喜一憂します。これは投資収益率

  • 金余りグーグルの悩み? :投資十八番 

    グーグルのことですから、いろいろな投資案件を手がけてはいます。しかし、収益力が大きすぎてここ数年は毎年15億ドル〜25億ドルの現金が積み上がっています。そのため、溜まる一方の流動資産の使い道がないから外債トレーダーを募集しているという見方があるようですが、私はそんな単純なことだとは思えませんね。 資金を自ら運用するより、専門の金融機関に運用委託した方が合理的で効率的です。それをあえて自社で行おうとするのですから、何らかの思惑があるのではないでしょうか。たとえば、グーグル自身が金融業に進出する可能性を探っているかもしれません。世界中の情報を握り豊富な資金を持つグーグルが金融を次のターゲットにしていても、何ら不思議ではありません。 そういえばグーグルの株主になって5年ですが、大きく上下があったにせよ同社のパフォーマンスには満足しています。 グーグルは、一般人が予測できない行動をとるところに面

    rti7743
    rti7743 2010/04/20
  • 牛丼戦争に勝者はいるのか :投資十八番 

    牛丼最大手の吉野家が、牛丼(牛皿全品と牛鮭定含む)の料金を4月7日〜13日までの1週間だけ110円値引きするキャンペーンを実施するそうです。現在、業界二位のすき家の牛丼並盛が280円、同三位の松屋が320円なので、270円となる吉野家は一週間だけ業界最安値になります。 今年に入ってすき家と松屋が相次いで恒常値下げを打ち出す中、吉野家の期間限定での値下げ戦略は効果があるのでしょうか。牛丼戦争の勝者は果たして。 まず、牛丼業界の現状を眺めてみましょう。 冒頭で吉野家を牛丼最大手と書きましたが、これは売上高でのこと。店舗数では、すき家が業界首位です。 直近の2010年2月末時点での店舗数は、すき家が1,394店(前年同期比+203)、吉野家が1,185店(同+83)、松屋が780店(同+35)となっています。すき家の出店スピードが群を抜いていますね。 なお、すき家を運営するゼンショーは

    rti7743
    rti7743 2010/04/20
  • アップルの驚異的な収益構造の変化 :投資十八番 

    2009年の売上高は429億ドル(3兆9000億円)で、この2年で73%伸びています。この間、収益構造上大きく変わったのはiPhoneが登場したことです。 2007年6月にアメリカで初代iPhoneが発売されてからまだ3年にもならないのですが、すでにアップル社の収益の柱になっています。2009年のiPhone関連売上高はiPodを大きく上回る130億ドル超に成長し、総売上の30%を占めています。 今期2010年にはMacの売上高を超えてアップルの稼ぎ頭になるのはほぼ間違いないでしょう。 iPodは今でも80億ドルを超える巨大な製品ですが売上は徐々に減少しています。同社は、まだiPodが好調な時期にiPhoneを投入し、わずか2年でiPodを超えるモンスターを生み出したのです。そして、今月には「iPad」という新製品の予約受付が開始されました。製品サイクルを見抜き、革新的な製品を次々に

  • アマゾンの華麗なる復活とこれから :投資十八番 

    先日紹介した「電子書籍の衝撃(レビュー)」では、電子書籍市場におけるアマゾンとアップルの熾烈な競争について多くが割かれていました。この市場での勝者がどちらになるか予想できませんが、「書籍」がホームグラウンドであるアマゾンにとっては負けられない戦いでしょう。 アップルについては「アップルの驚異的な収益構造の変化」という記事でiPhoneの登場によって収益構造が大きく変わったことを紹介しました。今回は、アマゾンについて財務分析を行います。 #売上規模 アップルだと規模が大きすぎるのでグーグルと比較してみました。グーグルは上場来急速に売上を伸ばし、2007年に初めてアマゾンの売上高を抜きました(Amazon:14,835、Google:16,593)。しかし、2009年にはアマゾンがグーグルを追い抜き返しています(Amazon:24,509、Google:23,650)。 両社ともに売上高を