タグ

2014年5月10日のブックマーク (11件)

  • 使えない社員はどうなるのか

    お疲れ様です。増田です。 使えない社員がおります。 仮にAさんとします。 会社はIT系で,Aさんは業界10年目で入社2年目の40代, 私はプログラムは趣味でも実務でも未経験で,入社半年目の20代半ばです。 最初は理路整然と書いていこうと思ったけれど,面倒くさくなったから愚痴だけ書く。 Aさんは私が1日で終わらせたことを2ヶ月経っても完了させていません。 仕事をしているという意識がありません。 Aさんは自分で考えるということをしません。 言われたことだけをやります。しかも額面どおりに言葉を受け取ります。 Aさんができなくても,上長意外の人間には問題ありません。 部長に「Aさんにはどういうスタンスで接すればいいですか」と質問したら 「仲間と思わなくてもいい。放っておいて」と言われたので,こちらからアクションしておりません。 部長としては,Aさんから周りにアクションしてほしいから私からのアクショ

    使えない社員はどうなるのか
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    指示の内容は確実にしてくれるなら、それはそれで使い道はありそうだけどなあ。
  • コールセンターで人を殺した思い出 - はてな村定点観測所

    2014-05-10 コールセンターで人を殺した思い出 債権回収システムの開発 職務経歴には書いていないですが、まだIT業界の駆け出しだった頃、勤めていた会社の都合で商社系のシステム部門に派遣されました。 その商社は誰もが名前を知っている有名なクレジットカードのシステムを受注していて、僕が担当したのはそのクレジットカードの債権回収システムの構築でした。債権回収システムというと聞こえはいいけれど、要は「借金かえしてね!」とお金のない人にお金を返させる仕組みです。僕がやっていたのはカード会社のコールセンターから自動的に債務者に大量に電話を発信する架電ハードウェアの制御でした。 クレジットカードの未払いが貯まるとカード会社のコールセンターのオペレーターから督促電話がかかってくるかと思いますが、大手クレジットカード会社のコールセンターになると、電話は人間が手で掛けているのではなくて、大量の対象者リ

    コールセンターで人を殺した思い出 - はてな村定点観測所
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    オペレーターが一番つらそうだけどなあ。オペレーターも自動化して、全自動屠殺システムを目指そうw というのは冗談だが、そのうちそうなりそうな予感。合成音で淡々と追い込んでくるAIってホラーだよなあ。
  • 社会不適合者がアニメに現実逃避する感覚がよくわからない

    はじめに言っておくと、俺は社会不適合者だと思う。 コミュ障で友達は少ない(大事な友達であることに変わりはないが)。 強迫神経障害で精神科通院中。 就活中だが面接はことごとく落ちた。無内定。 大学には俺と同じような社会不適合者はごまんといる。 マイノリティだからこその「社会不適合」な気もするが、とにかくいっぱいいる。 彼らは各々の現実逃避先を見つける。 その中のありふれた選択肢として漫画やアニメがある。 で、俺にはそれがよくわからない。 漫画にはほとんど美男美女しか登場しない。 俺が話題にしてるような人が好んで読むことが多い萌え漫画なんてその典型だ。 現実逃避とは、自分の居場所を探す行為だと思う。 そういう意味で、俺はむしろ美男美女が楽しそうにコミュニケーションをとってる創作物には嫌気がさす。 ページをめくってもめくってもコミュ力の高い美男美女だらけ。 それは、漫画の世界に俺の居場所がないこ

    社会不適合者がアニメに現実逃避する感覚がよくわからない
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    アニメにもよるんだろうけど、日常系は、動物とか自然を観察して癒やされるような感じかなあ・・・? 物語系は読書とかと同じくストーリーを楽しめればいいんじゃね
  • ホリエモン「大学病院で予約時間に行ったのに長時間待たされる、ダメだな日本の医療業界」ツイートに賛否|ガジェット通信 GetNews

    慈恵医大病院で腎臓結石破砕から数ヶ月後のアフターケア診断。10:30予約でピッタリに行ったのに未だ診察待ち。次の仕事に間に合わないので診断受けずに1080円払って退散。やっぱダメだな日の医療業界。安かろう悪かろう。医療保険制度の改革も必要だし、病院経営も改める所多し。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014, 5月 9 「慈恵医大病院で腎臓結石破砕から数ヶ月後のアフターケア診断。10:30予約でピッタリに行ったのに未だ診察待ち。次の仕事に間に合わないので診断受けずに1080円払って退散。やっぱダメだな日の医療業界。安かろう悪かろう。医療保険制度の改革も必要だし、病院経営も改める所多し。」 とツイートした。大学病院で予約時間ピッタリに行ったが、1時間以上待たされてしまったようである。 他のユーザーからの 「これはホント思いますね。遅れるならメー

    ホリエモン「大学病院で予約時間に行ったのに長時間待たされる、ダメだな日本の医療業界」ツイートに賛否|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    ケータイ電話の使用をそろそろ認めて、ケータイへのコールバックにするといいと思うんだよなあ。
  • 年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    この記事を読んで、僕の生活パターンだったら、どこに罠があるかなぁということを考えてたんです。 「世帯年収355万円 私たちマンション買っちゃいました!」←の広告が酷すぎると話題に 関西の方の物件らしいのですが、年収の低い夫婦でも共にローンを契約すれば2600万円級のマンションを購入できるというもの。合算した年収が355万円を超えればローンが組めるのだそうです。 モデルケースとして、旦那が230万円、パートナーが125万円でも買えますという例や、親子で180万円ずつ年収があればローンが組めるという事例が紹介されています。もし払えなくなっても、貸せば元が取れますとちらしには書いてあります。 賃貸を取るか購入を取るかという宗教論争における最大のツッコミどころは「その返済、35年も続けられるの!?」というところに集約されます。ここに貼られていたチラシにあるようなケースだと、親子で買った場合に、親が

    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    ヘタをするとマンションの市場価値が下がって、売ったとしても借金を返せず家を失いさらに借金が残ったとなりかねんからね。よくわからんけど、家が抵当のサブプライムローンにより悪いことが起きそうに思う。
  • 起業家の失敗とは何か - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image by Flickr <ピックアップ> Startups Anonymous: What Startup Failure Feels Like 毎回味わい深いスタートアップの苦悩を匿名でポストしてくれるStartups Anonymousですが、今回のはちょっとくるものがあります。「失敗」とは何か?という話題です。 登場人物はスタートアップを運営している方で、恐らく創業者かボードメンバーのいずれかでしょう。ある日、製品の公開に失敗をしてしまいます。かなりショックだったようですが、ビジネスや投資金に関する問題はなく、ただ関係者ががっかりしただけで会社は継続したようなのです。しかしここから2年間ほど小さな失敗が続き、完全にやる気を失ってしまうことになります。 失敗をして、そこからある一定期間やる気を失ってしまう。出資金を失ったことや周りをがっかりさせたことをくよくよ悩み、そしてそこで

    起業家の失敗とは何か - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    昔、誰かが、会社が潰れるときは、信念が潰えた時だってた。僕もそう思う。
  • 任天堂ゲームに不満の声、同性婚の設定なく 米

    (CNN) 任天堂が北米で発売予定のゲームの中で、異性としか恋愛結婚ができない設定に対して米国のファンから不満の声が出ている。 渦中のゲームは携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けの「トモダチコレクション 新生活」(英語版「トモダチライフ」)。日国外では初めて北米で6月に発売される。仮想世界で「Mii」と呼ばれるキャラクターが恋に落ちて結婚し、子どもをもつ体験ができるという設定だ。 しかしパートナーに選べる相手は異性のみ。北米での発売を待ち望んでいたファンからは、同性も選べるようにしてほしいという声が高まった。 米アリゾナ州の男性タイ・マリーニさん(23)は先月、ソーシャルメディアを通じて任天堂に改善を求める「♯Miiquality」の運動を立ち上げた。実生活での婚約者は男性なのに、ゲームの中では女性としか恋愛できないことに不満を持ったという。 この運動がフェイスブックやツイッターで反

    任天堂ゲームに不満の声、同性婚の設定なく 米
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    文化の違いだよな。将来イスラムな国の人達がゲームに目覚めた時は、ゲーム内結婚システムの変更は大変そうだ。データの保持の仕方から変えないといかんよね。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    不謹慎だと叫ぶ暇があれば被災地とその周辺のものを買ってカネを落とす方がはるかに有益だな。
  • 「国の借金」、最大の1024兆円 13年度末 - 日本経済新聞

    財務省は9日、国債や借入金、政府短期証券をあわせた「国の借金」が2013年度末で過去最大の1024兆9568億円になったと発表した。医療や介護といった社会保障費や国債の利払い費などを税収や税外収入でまかないきれず、新たな国債発行を続けているのが主因。今後も借金の膨張に歯止めはかからず、14年度末には1143兆円を超える見通しだ。国の借金は12年度末に比べて33兆3557億円増えた。今年

    「国の借金」、最大の1024兆円 13年度末 - 日本経済新聞
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    きりの良い数字
  • 「美味しんぼ」問題:前双葉町長が批判 石原環境相発言 - 毎日新聞

    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    医者はなんだといってんだろう。>毎日出て困ってる鼻血の原因 放射能とかはとりあえず置いといてこの方の体調が心配になるっぽ
  • >3D容疑者「銃所持は基本的人権」|BIGLOBEニュース

    3D Printing Corporation、カナダの3Dプリンターメーカー「AON3D」とアジア初の総代理店契約を締結

    >3D容疑者「銃所持は基本的人権」|BIGLOBEニュース
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    これってアメリカの修正第2条の人民の武装権かな?。ようするに抵抗権だよね。日本国憲法第12条の「国民の不断の努力によって」の解釈と公共の福祉との鬩ぎ合いが議論の争点になればとても興味深いかも