タグ

2015年5月1日のブックマーク (18件)

  • 「クロージャ」という言葉について

    http://b.hatena.ne.jp/entry/kenokabe-techwriting.blogspot.com/2015/04/blog-post_30.html http://kenokabe-techwriting.blogspot.jp/2015/04/amazon102-93.html この記事自体はどうでも良いのだけど、以前「クロージャ」という言葉の初期の使用例を探したことがあったのを思い出したので、参考までに。 Landin "A λ-Calculus Approach" (1966) We represent the value of a λ-expression by a bundle of information called a "clusure", comprising the λ-expression and the environment relati

    「クロージャ」という言葉について
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    お前らは次に、広義のクロージャと狭義のクロージャと言い始めるだろう。 皆口ボイスのクローディアがいい。
  • 【日経2万円はバブル?】失われた20年、なぜ日本株は下げ続けたのか〜バブル期から大きく変わった日本市場〜 - なんひろの需給図鑑

    こんにちは。 日経平均株価20000円突破おめでとうございます^^ (出典:株探より) 日経平均が20000円を突破するのは実に15年ぶり!昔から株をやっている人以外は、日経平均5桁目が「2」になるのを見るのは初めてという方も多いかと思います。 人間見慣れないものを見ると過度に警戒してしまうのが性で、今まで私達はずっと数千円から一万いくらまでの数字で「調教」されてきたので、「20000」という数字を見ると、「高い」と感じてしまうかもしれません。 日経平均20000円超えとともにたくさんの記事が書かれました。 15年ぶり!日経平均株価2万円到達は果たしてバブル? | ZUU online www.nikkei.com www.nikkei.com 様々なアナリストやエコノミストが今の水準がバブルかバブルでないか、今は買いなのか売りなのか論評していますが、そもそもバブルとはどういった状況を指す

    【日経2万円はバブル?】失われた20年、なぜ日本株は下げ続けたのか〜バブル期から大きく変わった日本市場〜 - なんひろの需給図鑑
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    個人的には、この前の選挙の前に利食売りしちゃったんでここらでまた調整ほしいんだけど、どうなるかわかんねーし、楽しい楽隊の馬車が暴れだすまで楽しく踊るといいんじゃない。
  • 5月1日は休みじゃないけど「メーデー」だ! で、「メーデー」って何の日? - リクナビNEXTジャーナル

    メーデーはもともと“夏の訪れを祝うお祭り” 5月1日といえばゴールデンウィークの中日であり、「5月1日が祝日だったら…」と思う人も多いのではないでしょうか。そんな、時にうらめしくさえ思える日なのですが、実は過去に5月1日を祝日にしようという動きがあったのをご存知でしょうか? 5月1日は「メーデー」(英語表記にすると“May Day”)。国際的には「労働者の日」であり、その歴史は100年以上に及びます。せっかくのゴールデンウィークの中日、これを祝日にしようという要望は昭和の時代からあったのですが、平成に入ってバブルが崩壊するとともに不況が深刻化し、労働時間を短縮する動きがにぶってしまいました。もし、バブルが崩壊しなければ、5月1日は祝日になっていたかもしれません。 そもそもメーデーとは、ヨーロッパで古くから「夏の訪れを祝う日」とされ、五月祭の日でした。それが、産業革命後に常態化していた労使争

    5月1日は休みじゃないけど「メーデー」だ! で、「メーデー」って何の日? - リクナビNEXTジャーナル
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
  • 現実空間にホログラムを投影する「HoloLens」デモがすさまじすぎて必見レベル

    Microsoftが開発者会議「Build 2015」の第1日目キーノートで、開発中のヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」のデモを行いました。デモでは、HoloLensを使って現実空間にWindows 10のアプリケーションを映し出したり、自立走行ドローンにCGのロボットを重ね合わせてコントロールしたり、映画に登場するような技術が紹介されました。 Windows 10 apps in HoloLens look amazing and completely ridiculous | The Verge http://www.theverge.com/2015/4/29/8513561/microsoft-hololens-apps-build-2015 HoloLensを着用して現実空間にさまざまなアプリケーションを映し出して操作している様子は以下のムービーから確認できます。 W

    現実空間にホログラムを投影する「HoloLens」デモがすさまじすぎて必見レベル
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    HoloLensの価格とスペック次第だな
  • 性格は「腸内細菌」によって決まる:研究結果

    rti7743
    rti7743 2015/05/01
  • ホーキング博士、 地球を捨てなければ 人類は1000年後は絶滅

    天文物理学者のスティーブン・ホーキング氏は、これからの1000年に人類が地球を捨てなかった場合、絶滅の恐れがあるとの見方を示した。 2015年4月30日, Sputnik 日

    ホーキング博士、 地球を捨てなければ 人類は1000年後は絶滅
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    いよいよ宇宙世紀が始まるのかな。惑星開発とか惑星移民とかしてほしい。その技術としてのワープ航法とかテラフォーミングとか燃える。 wktk。 ただ、そんな面白そうな未来を俺たちは誰も見れないのだけが残念だ。
  • “世界最強”のパスポートはどの国? 日本は8位、アジア首位は・・・ (withnews) - Yahoo!ニュース

    ゴールデンウィークを海外で過ごす方も多いですが、出国に必須なのがパスポート。あまり意識することはありませんが、「ビザなし渡航できる国」の数はパスポートごとに違います。それぞれのパスポートの「強さ」をまとめたランキングによると、日は143カ国に渡航可能。デンマークやシンガポールなどと並ぶ8位でした。 【画像】日を抜き、アジアで首位となった国のパスポートとは・・・ 調査したのは、カナダの金融コンサルティング会社アートン・キャピタル。今年3月、結果をまとめたサイト「Passport Index」をオープンしました。ビザなしか、事前の手続きなしで入れる国の数をパスポートごとに集計。国連に加盟する193カ国に加え、台湾や香港などの6地域を対象にしました。その結果、1位は米国と英国で、147カ国に渡航可能でした。世界の7割の国に、自在に入国できるパスポートです。 米国と英国に次ぐ3位タイは、145

    “世界最強”のパスポートはどの国? 日本は8位、アジア首位は・・・ (withnews) - Yahoo!ニュース
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
  • 首相 中小企業や人材をシリコンバレーに NHKニュース

    アメリカを訪れている安倍総理大臣は日時間の1日朝、西部サンフランシスコ郊外のスタンフォード大学の公開講座で、IT企業などが集まるシリコンバレーに日の中小企業や人材を送り込み、日米の間の事業提携や投資を促進していく考えを示しました。 この中で安倍総理大臣は、IT企業やベンチャー企業などが集まるシリコンバレーの活力をたたえたうえで、「日には世界に誇る技術力を持ちながら、地域でくすぶっている中小企業がたくさんある。この中から5年で200社を選りすぐり、シリコンバレーに送り込み、新しい会社として生まれ変わることに挑戦してもらいたい」と述べました。 また安倍総理大臣は、「ベンチャーに挑戦する人、大企業で新事業に挑戦する人などを毎年100人募集し、この中から選りすぐりの30人をシリコンバレーに送り、新たな事業の立ち上げに挑戦してもらう」と述べました。 そのうえで安倍総理大臣は、「日米の国境を越え

    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    5年で200社は遅くて少ないような。5年あればトレンド変わってそうじゃん。もうちょい早く大量にできないかな。
  • 息子が子供同士でニコニコ超会議に参加してしまった・・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    息子が子供同士でニコニコ超会議に参加してしまった・・・・ Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/29(水) 20:36:42.839 ID:ups5kLuH0NIKU.net 明日保護者全員呼び出し・・・・ 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/29(水) 20:37:14.098 ID:HR+DE4Mp0NIKU.net ソイツはケッサクだな 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/29(水) 20:39:48.479 ID:kSo+DmatpNIKU.net なんで呼び出されるのかよくわからないんだけど 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/29(水) 20:42:12.691 ID:ups5kLuH0NIKU.net >>6 子供同士で校区外に出てはいけないってルール、

    息子が子供同士でニコニコ超会議に参加してしまった・・・・ : 暇人\(^o^)/速報
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    来年はチケット代だしてあげるから事前に連絡してねって諭せばいいのにな。
  • PC版『GTA V』の驚愕Mod映像集! 巨大クジラ上陸からグラフィック改善まで | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    PC版『GTA V』の驚愕Mod映像集! 巨大クジラ上陸からグラフィック改善まで | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    くじらを狩る勢力とそれを妨害する勢力とが戦うシーシェパードMOD作って欲しい
  • 【『コマンドー』製作30周年記念】ベネット役 ヴァーノン・ウェルズ コメント映像

    【『コマンドー』製作30周年記念】ベネット役 ヴァーノン・ウェルズ 日のファンへのメッセージ 「〔スチールブック仕様〕コマンドー, ディレクターズ・カット<製作30周年記念日語吹替新録版>〔完全数量限定生産〕」 2015年4月24日発売! http://video.foxjapan.com/library/fukikae_series/commando30/ 吹替の帝王, 第8弾!ついにディレクターズカット版が初ブルーレイ化! 新たな日語吹替音声を収録した日オリジナル・デザインのスチールブック! 表にメイトリクス、裏にはベネット!インナーには悪役オールスターズ! このデザインは日で生まれました。アメリカの発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。

    【『コマンドー』製作30周年記念】ベネット役 ヴァーノン・ウェルズ コメント映像
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    ベネット!? 死んだはずじゃ・・・ (失礼)
  • TPPで本当に二次創作同人作家が逮捕されるかどうか - 赤松健の連絡帳

    この記事は、Jコミのメルマガ「はんぺん51号」(2015/2/20)からの一部転載です。 「はんぺん300円」 http://www.zeppan.com/Mmagazine/title/2 ─────────────────────────────── 年が明けてからというもの、TPPのニュースがまたチラホラと流れるようになりました。そんな中、NHKで「TPP交渉 著作権侵害は”非親告罪”で調整」というニュースが。 今回は、またあちこちのメディアに出没するようになった赤松代表と、非親告罪化について話をしてきました。 ─────────────────────────────────── K:この間、日経新聞の非親告罪化の記事を読んでいて、どこかで聞いたことある主張だなと思ったら、最後に「(漫画家で電子書籍配信サービス会社も経営する赤松健氏)」って書いてあって朝から笑いました。 赤松:ああ

    TPPで本当に二次創作同人作家が逮捕されるかどうか - 赤松健の連絡帳
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
  • 「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    こんな名文が話題になっていたようで。 非常に面白い文章で、特に以下の下りは痛快だなと感心しながら読んでました。 2006 年頃、「現在の人工知能研究の先には新興宗教にはまる計算機が出てくる」というネタを思いついたが、知人の反応が悪かったのでお蔵入りした。それから 10 年近くたったが状態に変化はない。人間を超える知能という楽観的な妄想がどこから来るのか不思議で仕方がない。 同じような光景を以前見たことがあるなぁと思い出したので、その時のことを回想しながら現在の「人工知能ブーム」ないし「人工知能に対する楽観的な妄想」についてちょっと思うところを書いてみました。 なお、僕自身は人工知能というか機械学習の専門家ではなくどちらかというとそれらのアルゴリズムのユーザーという立場なので、その立場から主に世論の動きについて論じてみましたという立ち位置です。 人工知能そしてsingularityという「夢

    「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    「人工知能に対する楽観的な妄想」はセールストークというか資金集めなんじゃないかな。ただそうやって集めた資金と注目度で、嘘を本当にする奴が出てくるかもしれない。そんな偉人が生まれることに期待したいね。
  • 憲法改正を解説するという自民党の漫画が解説漫画としてありえない - 法華狼の日記

    先日、『ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?』という漫画が、自民党公式サイトからPDFファイルで公開された。 政策パンフレット | 政策 | 自由民主党 憲法改正を分かりやすく漫画で解説します 制作は自由民主党憲法改正推進部で、作画は柴田工房。 タイトルのとおり、憲法改正の討論を報じる新聞を受けて、家族が日国憲法の歴史や改正の目的を語りあっていく。 http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenoukaisei_manga_pamphlet.pdf まず、曽祖父、祖父、父、母、息子という男女比の偏りに驚かされる。その家族が憲法改正を学ぶ動機も、下記のコマのとおり*1。 ひとり不安にさいなまれる母に対して、他の家族が全員で心配をとりのぞこうとする。まだ言葉を話せない幼い息子まで、母親を安心させようとする側にいる*2。直前の祖父の「今の憲法でこれまで

    憲法改正を解説するという自民党の漫画が解説漫画としてありえない - 法華狼の日記
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    国民の権利を広げるのではなく狭める方向に変えてどうするよ。ドMなの? こんな愚かな案が通らないように改憲ハードルを高く設定した当時の制定者達の彗眼はすごいね。
  • はてブ民の限界

    彼らってこと技術系の話題に関しては、色々知ってそうに見えるけど、金融とか経済とか、投資の話になったら見当違いのこと言っててゲンナリする。 自分が詳しいから粗が目立つだけで、ひょっとすると技術系の話題でもそうなのかな。 最近ははてブ民の左傾化が激しいような気がするし、何となく残念な気持ちだ。

    はてブ民の限界
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    具体的に何がどう間違っているのかを一切書かないで、自分が詳しいから粗が目立つなんて面白いこという人もいるものだ。で、右寄りの人からは左と言われ、左寄りからは右だといわれるようにしたい。そこが中間だろう
  • 自民党憲法改正推進本部制作のPRマンガ「ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?」の構造分析

    Hideyuki Hirakawa @hirakawah ミソジニ―なネトウヨが描いたのかと思ったら、自民党の憲法改正推進部制作の宣伝マンガだった。。 『ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?』(PDF) bit.ly/1DVzYhT 記者発表の記事→ bit.ly/1DVAOvd 2015-04-29 18:44:55

    自民党憲法改正推進本部制作のPRマンガ「ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?」の構造分析
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    古いからやだというなら憲法より古い天皇制変えて女帝とか誕生させてほしい。
  • ところがどっこい、それができるようになるとやっぱり 「動画マンはいらな..

    ところがどっこい、それができるようになるとやっぱり 「動画マンはいらなくなる。原画マンは引きつづき必要である」 という状況になるので、問題解決じゃなくて問題悪化なんですわ。 つまり当の問題点は 「動画工程が安すぎる」ではなく 「原画マンになるための訓練としては『動画を描く』に勝る物がない」ことなんですわ そら、毎日プロの描いた原画見て必死に手を動かして、その上でお金までもらえるんだから、それより効率のいい訓練法とかあるわけないですわな

    ところがどっこい、それができるようになるとやっぱり 「動画マンはいらな..
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    画像補完とかの技術が上がって、コンテとキャラデがあれば勝手に生成してくれるようになるかもしれない。萌えアニメ絵が記号の集まりならそれすらも自動生成するかもしれない。テクノロジに期待する。
  • Yahoo!ニュース

    DVで別れた元夫は、4歳の娘をなぜ道連れにしたのか 面会交流中の殺人、悲劇を無視して進む「親権」議論の危うさ

    Yahoo!ニュース
    rti7743
    rti7743 2015/05/01
    やっとまともな批評が出てきた。こういう中身に対する批評と議論をしていってほしい。