タグ

2017年6月3日のブックマーク (11件)

  • 日本人操縦の零戦、東京湾で里帰り飛行 エアレースで:朝日新聞デジタル

    パイロットを務めたのは米国在住で、操縦士歴40年の柳田一昭さん(66)。飛行を終えた柳田さんは「感無量。東京湾の上は気持ち良かった」と話した。 機体は、1942年に三菱重工が製造した「零式艦上戦闘機22型」。所有者で、約10年かけて「零戦里帰りプロジェクト」を進めてきた実業家の石塚政秀さん(56)によると、飛行可能な零戦は世界に4機という。 石塚さんは「日技術遺産として飛行できる状態で保存し、日各地で飛ばすことで平和を考える機会になれば」と話している。(竹谷俊之)

    日本人操縦の零戦、東京湾で里帰り飛行 エアレースで:朝日新聞デジタル
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
    よくレストアしたものだ。興行が終わったら博物館にでも入れてほしいな。骨董品は一同に集めて見世物にするのが一番だ。
  • MySQL のサブクエリって、ほんとに遅いの? | DevelopersIO

    こんにちは、みかみです。 今日のクラスメソッドのAWSおみくじ、RDS(t1.micro)でしたー!(昨日は Aurora!@@v はじめに 前職@アプリ開発時、MySQL のクエリチューニングをさせていただく機会がありました。 ユーザー入力のキーワードで全文検索 → 見つかったレコードを返すのですが、所要時間、約3分。。 Apache タイムアウトして画面真っ白。。。(泣きそうでした><。 EXPLAINで実行計画を調べた際に、select_typeにはクエリの種類が表示されるのだが、代表的なサブクエリには次の3つのパターンがある。 SUBQUERY DEPENDENT SUBQUERY DERIVED 結論から言おう。遅いのは2番目、DEPENDENT SUBQUERYである。DEPENDENT SUBQUERYとはいわゆる相関サブクエリに相当するもので、サブクエリにおいて外部クエリの

    MySQL のサブクエリって、ほんとに遅いの? | DevelopersIO
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
  • CIA「拷問」報告、非公開に=トランプ政権が議会へ返還-米紙:時事ドットコム

    CIA「拷問」報告、非公開に=トランプ政権が議会へ返還-米紙 トランプ米大統領=1日、ワシントン(AFP=時事) 【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などは2日、米中央情報局(CIA)がテロ容疑者に対し行っていた尋問に関する上院調査報告書について、トランプ政権が政府機関の保管するコピーの議会返還に着手したと報じた。報告書は、尋問で「拷問」(オバマ前大統領)に当たる過酷な手法が用いられていたと指摘。返還後は情報公開の対象から外れるため、「永久に非公開になる可能性が高まった」という。  約6700ページの報告書はオバマ政権下の2014年、民主党が多数派だった上院の情報特別委員会が作成。01年の米同時テロ後、ブッシュ(子)政権下でCIAが行ったテロ容疑者の拘束・尋問に関する調査結果をまとめた。特別委はCIA、国防総省、司法省などの連邦政府機関にコピーを送付した。  14年12月

    CIA「拷問」報告、非公開に=トランプ政権が議会へ返還-米紙:時事ドットコム
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
    政権がかわったら公開されるとかないのかな?
  • 全米で自治体が反旗=温暖化対策、独自に-パリ協定離脱:時事ドットコム

    全米で自治体が反旗=温暖化対策、独自に-パリ協定離脱 【ニューヨーク時事】トランプ米大統領が地球温暖化対策の国際ルール「パリ協定」から離脱すると表明したことを受け、米国内で政権の方針に反旗を翻し、履行維持を表明する自治体が続出している。自治体同士が連携し、独自に温暖化対策を進める動きも出始めた。  「私はピッツバーグ市民の代表だ」。トランプ大統領は離脱表明時、鉄鋼業の不振に苦しむペンシルベニア州ピッツバーグに寄り添う姿勢をアピールした。しかし同市のペドゥート市長はツイッターで、「市長として市民や経済、将来のためパリ協定の指針に従う」と早々に協定順守を表明した。  米メディアによると、トランプ氏の離脱表明後、少なくとも10州、83市以上がパリ協定履行支持を表明した。AFP通信によると、米有権者の69%が米国のパリ協定参加を支持しているという調査もある。世論の後押しも背景に、政権の離脱方針と一

    全米で自治体が反旗=温暖化対策、独自に-パリ協定離脱:時事ドットコム
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
  • スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も:朝日新聞デジタル

    スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす――。スポーツ庁が掲げた目標に、一部で反発の声が上がっている。嫌いなままじゃダメですか? スポーツ庁の昨年度の調査によると、運動やスポーツが「嫌い」か「やや嫌い」な中学生は16・4%。微増傾向にある。このままでは将来、運動しない大人が増えてしまうと、同庁は3月、5年かけて8%に半減させる目標を「スポーツ基計画」の中で打ち出した。 この計画が報じられると、「強制しないでほしい」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」などの意見がネット上で飛び交った。 スポーツが嫌いになるのは、体育の授業にも原因がありそうだ。フジテレビのトーク番組、「久保みねヒャダこじらせナイト」には、視聴者からの投稿による人気コーナー「体育への恨みつらみ川柳」がある。出演者の漫画家の久保ミツロウさん、音楽家のヒャダインさん、文筆家の能町みね子さんが全員体育嫌いだったことで意気投合し、

    スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も:朝日新聞デジタル
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
    無理強いすれば余計に嫌いになるだろうしな。
  • ドローンとトラックの運送はどっちの方がCO2排出量が多くなるのか?

    Amazonは2016年にドローンを使った配送実験をスタートしており、「ポチって数十分で小包が空から届けられる」という未来が実現間近となっています。従来のトラック配送に替わってドローン配送が実用化されるにあたって、トラックとドローンではどっちがCO2排出量の面で環境に優しいのか、ということをワシントン大学が研究した結果、「距離や荷物の重量によって異なる」という意外な結果が現れました。 Transportation Research Part D: Transport and Environment - ScienceDirect.com http://www.sciencedirect.com/science/journal/13619209 Drone vs. truck deliveries: Which create less carbon pollution? | UW Today

    ドローンとトラックの運送はどっちの方がCO2排出量が多くなるのか?
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
    適材適所という当たり前の結果なんだけど、ちゃんと数字を調べるのは大切だよね。
  • 【資料公開】AWS Summit Tokyo 2017にてDMMのAWS移行について紹介してきました - DMM.comラボエンジニアブログ

    2017 - 06 - 02 【資料公開】AWS Summit Tokyo 2017にてDMMのAWS移行について紹介してきました Tweet Share on Tumblr AWSSummitにて岩崎、飯田、西村の3名が登壇して来ました! 『DMMにおける会員基盤プラットフォームへのAWS導入から活用事例の紹介』 と言うタイトルでお話をさせていただきました。 導入時期が特段早かったという訳ではないですが、 開始してからはかなりのスピード感で移行を行うことが出来たと考えております。 内製DMM API GatewayAWS移行で特にお伝えしたいポイントは4点 ・オンプレミスのミドルウェア⇒AWSのマネージドサービスの置換 ・EC2パラメータストアによるシークレット値管理 ・ElastiCache Redis Clusterの選定理由 ・Multi-AZ構成環境下のシステム統

    【資料公開】AWS Summit Tokyo 2017にてDMMのAWS移行について紹介してきました - DMM.comラボエンジニアブログ
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
  • たばこ産業の助成受けた論文はNO! 学会で動き相次ぐ:朝日新聞デジタル

    たばこ産業からお金を受け取って研究した論文や学会発表は受け付けません――。医学系の学会で、こんな規定を盛り込む動きが相次いでいる。たばこの健康影響の大きさを踏まえ、研究が業界に干渉されるのを防ぐ狙い。特定の団体からの研究助成を認めないとする学会の動きは異例だ。 病気の原因を探る研究を扱う日疫学会は今年3月、「たばこ産業から資金提供を受けた投稿や発表は受け付けない」との項目を規定に追加した。「たばこ産業が学術活動を装い、健康被害に関する誤った認識を広めてきた」と問題視した。 日たばこ産業(JT)や、JTから寄付金を受ける喫煙科学研究財団などが対象になるという。日公衆衛生学会、日癌(がん)学会も昨年、同様の改訂をした。 JT広報は朝日新聞の取材に「スタンスの違い。学会の動きに干渉や批判をする立場にない」と回答した。 医学系の学会を束ねる日医学会は2011年、学会や論文の発表時には資金

    たばこ産業の助成受けた論文はNO! 学会で動き相次ぐ:朝日新聞デジタル
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
    受け取らないじゃなくて、どこからいくら助成を受けたか(割合でもいい)をすべて明記するようにしてほしいな。別団体のプロキシ使って迂回融資されるかもしれないんだし。全部明記して読者の判断に委ねるがよくね。
  • 詩織さんの件

    勇気を持って性被害を告発したことが一部で英雄視されているけどどうなのだろう。 銀行強盗に入るのだって勇気がいる。勇気がある行動だからというだけでは素晴らしい・賞賛すべきとはならない。 あくまでやることが良いことかどうかである。 そう考えたとき、では性被害の訴えが不起訴になり検察審査会に申し立てたことを記者会見で発表するのは良いことなのだろうか。 泣き寝入りをさせない、声を上げやすい社会を作るというのはあくまで司法に訴えることについてのはずだ。 この会見は、逮捕されれば即悪人扱い、推定無罪の原則なにそれおいしいの、という国民性を利用した、 法的手段を経ないで私的に社会的制裁をくわえるリンチ行為なのではなかろうか。 そのようなものは、被疑者が実際にやっていようがやっていまいが、あって望ましいものではない。 もちろん、今回の不服申立の結果、やはり不起訴のままとなった時に、誰もが何もなかったものと

    詩織さんの件
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
    言論と表現の自由があるから記者会見をしたことを問題にしてはダメだろう。それで先方が私刑だとして損害うけたのなら法廷で争えばいいんでね
  • <ヘイトスピーチ>「失うものばかり」後悔の元「突撃隊長」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇対策法施行から1年 言動過激化の経緯証言 6月3日、ヘイトスピーチ対策法が施行されて1年となる。在日コリアンらを標的に、差別をあおるヘイトスピーチデモに参加し、「突撃隊長」と呼ばれた男性会社員(38)が毎日新聞のインタビューに応じた。ネット上に掲載されたデマを真実と思い込んでデモに参加し続け、言動が過激化していった経緯を証言した。「いま振り返ると間違っていた」。そう、深い後悔の念を示す。【後藤由耶/写真映像報道センター】 【動画インタビュー】これ以上傷つけないで  ◇参加のきっかけは東日大震災 ヘイトスピーチデモに参加したきっかけは、2011年3月11日の東日大震災だった。東京電力福島第1原発事故に伴う計画停電の影響で、勤務先の業務に支障が生じ、3日間も帰宅できなかった。そんな中、ネットで「反原発は、左翼勢力と在日コリアンの勢力が結託して日経済を破壊するために行っている」といっ

    <ヘイトスピーチ>「失うものばかり」後悔の元「突撃隊長」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
    扇動者というのは、誰もが心の何処かにもっている不満と欲望そして正義感を自分達の都合のいいように曲げさせて駒として利用するからな。騙されてはいけない。
  • 森友交渉時のデータ消去へ 財務省がシステム更新:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却の交渉記録を記した文書や電子データを財務省が廃棄・消去したとされる問題で、同省は2日までに当時使用していた情報システムを更新した。運営を委託していたNECが近くデータを物理的に消去する作業に入る。この作業でデータが完全に消去されれば真相究明への道がいっそう険しくなる。 今回、財務省が更新したシステムは2013年1月から使用していたもの。学園が国有地取得要望書を提出した同年9月から、学園に国有地を売却した昨年6月までの全期間で使われていた。職員に貸与されていたパソコンも一斉に更新された。 システムや職員のパソコンには交渉記録などのデータが物理的に残っている可能性があり、野党は保存の必要性を指摘。「犯罪捜査でも消去したデータの復元を行っている。このまま更新したら国民から隠蔽(いんぺい)と思われる」(民進党の高井崇志氏)などと更新の凍結を求めた。しかし

    森友交渉時のデータ消去へ 財務省がシステム更新:朝日新聞デジタル
    rti7743
    rti7743 2017/06/03
    証拠隠滅のためにシステムを更新したのか。旧システムのストレージをサルベージ会社に持ち込めば復旧できそうだから物理消去するのかな。