タグ

2019年10月31日のブックマーク (14件)

  • にじさんじマイクラ鯖を企業として管理するのは本当に規約違反か? - P_N_Dの日記

    概要 VTuber グループの「にじさんじ」には、ライバー専用の大規模な Minecraft サーバー(通称にじ鯖)があります。にじ鯖は会社側で管理しているわけではなく、ライバーのドーラさんが自費で管理し善意で無償提供しているものです。 これに関して「Minecraft の商業利用規約に違反するため会社側でにじ鯖を管理できない」という噂を見かけたため、真偽を確かめるため実際に規約を確認しました。結論として、この噂は誤りである可能性が極めて高いです。 注意事項 記事は筆者の個人的な解釈を述べたものです。 Mojang 公式の見解と一致する保証はありません。 筆者は「にじさんじ」や Mojang と一切関係がありません。 記事の内容について「にじさんじ」の運営やライバーなどへ問い合わせるのはご遠慮ください。 背景 にじ鯖は最近、 10 月 2 日から約 3 週間のアップデートを挟んで新バー

    にじさんじマイクラ鯖を企業として管理するのは本当に規約違反か? - P_N_Dの日記
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
  • 『『なぜ槍使いは主人公になれないのか』へのコメント』へのコメント

    人類最古の武器は、棍棒(その辺に落ちていた木の枝)か、投げるための石だと思う。加工品でもハンドアックスの方が槍より遥かに早い。柄を取り付けるのは画期的発明なのだ。

    『『なぜ槍使いは主人公になれないのか』へのコメント』へのコメント
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    槍は、人類が"作った"最古の武器という意味です。字数制限で"作った"が入れられなかった。木の枝を折れば先が尖っているので槍ができる。人類が使った最古の武器なら、歯や手足。拾った武器なら石ころだと思う。
  • 貯金が底をついた。誰か助けてください。

    10/31追記:何人かほしい物リストで買ってくれたようで、ありがとうございます。数年前に仕事を辞め、クラウドソーシングサイトやUberEats等で働きつつ節約をしながら生きていましたが、精神・体力的な問題であまり働けなくなり、貯金が底をつき、生きることも難しい状態なので誰か今後どうすればいいかアドバイスをいただけないでしょうか? ・UberEatsで1ヶ月働いたので配達員の立場から見た良い点と悪い点を書くの筆者です。 ・メールアドレス:hamadahiroshi123456@gmail.com ・Twitter:https://twitter.com/kouzin987456 現在、家賃5.5万・電気ガス水道ネット携帯:1.5~2万・費その他:1~2万くらいで生活しています。 生活保護は家賃が高いのでおそらく受けられないと思います。 年金、健康保険は払っていません。 以下、自己紹介として

    貯金が底をついた。誰か助けてください。
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
  • 4教諭一斉休み、市教委「いじめ・パワハラなし」の判断 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    奈良県大和郡山市の市立郡山南小学校で教諭4人が2学期が始まって以降に一度も出勤していない問題があり、4人は30日、読売新聞などの取材に応じ、「他の教諭や管理職によるいじめパワハラがあり、体調を崩した」と訴えた。 4人は2~3年生の学級担任を務める男女(20~50歳代)。管理職を含む6人から暴言などの被害を受けたと主張し、うち20歳代の女性教諭は昨年6月頃から、同じ学年の担任の50歳代女性に「秘書」と呼ばれて雑務を押し付けられたり、無視されたりしたという。いずれも医師から3~4か月の休養が必要と診断されたとしている。 また、4人は8月末の職員会議で職場環境の改善を求めたほか、大和郡山市以外の学校への異動を県人事委員会に要求したという。 児童らに対しては「子どもたちの夢を見ることもある」「一緒にやりたいことがたくさんある」とし、「申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪した。 市教育委員会によると

    4教諭一斉休み、市教委「いじめ・パワハラなし」の判断 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    謎すぎる。
  • 中国の映画・漫画に東南アジア猛反発 子供たちの洗脳を狙った文化輸出に発禁処分相次ぐ | JBpress (ジェイビープレス)

    事業収益の6割を海外市場で占める中国の通信機器メーカー、ファーウェイの「5G覇権」は現代のコミンテルン。経済投資の裏でソフトパワーにより東南アジアなどを”侵略”しようと画策しているといわれる(マレーシア・クアラルンプール、筆者撮影) 米中合作のアニメ映画「アボミナブル」で中国が独自に主張する「九段線」*1が登場することから、領有権を争うベトナム、フィリピン、マレーシアの東南アジア諸国で相次ぎ上映禁止が決定され、公開中止の事態が続出している。 *1=中国が主張する南シナ海の領海を断続する9つの線(破線)によって示したもの。 同作品は、米映画制作大手ドリームワークスと中国のパール・スタジオが共同制作した子供向けアニメで、10代の中国人少女がヒマラヤの伝説の雪男イエティの帰郷を手助けするというストーリー。 映画の冒頭シーンで、主人公の少女が、中国の地図を広げると、地図上には中国南岸を起点に南シナ

    中国の映画・漫画に東南アジア猛反発 子供たちの洗脳を狙った文化輸出に発禁処分相次ぐ | JBpress (ジェイビープレス)
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    ようするに、東南アジアは中国同様に検閲しまくっているというわけだな。
  • QAを自動化! Web向けテスト自動化サービス「mabl」を試してみた #mabljapan

    Web向けテスト自動化サービス「mabl」を試してみました。mablChrome拡張を使ったキャプチャリプレイ系テスト自動化サービスですが、API呼び出しや分岐など、かゆいところに手が届くSeleniumIDEといった印象でなかなかいい感じ。 テスト自動化サービスが注目される理由 従来型のQA・テストサービスは、人やチームをアサインしてマンパワーでなんとかするスタイルが多いと思います。企業も「品質 = テスト」や「品質 = QA」とすりこまれてしまい、品質が話題になったら「QA組織が必要だ!」になりがち。これはとても大きな間違いだと思います。 そして、どの業界も人手不足となり、この「マンパワーでなんとかする」がうまく機能しなくなってきました。僕の周囲でよく聞くのが「テストベンダーに頼んだけど、バイトレベルがアサインされて逆に管理コストが大きい」といった話。 高いお金払って苦労するぐらいな

    QAを自動化! Web向けテスト自動化サービス「mabl」を試してみた #mabljapan
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    ゲームのデバッグ会社があるんだから、テストケースを作成する専門の組織とかがあってもいいと思うんだよな。ゲームのデバッグ需要に比べて、それほど多くないから商売にはならないのかもしれないけど。
  • なんでパンツが見れたらうれしいの?

    私の部屋着はワンピースが多い。昨日もワンピースで洗濯物を干していると「ママしゃがんだ時にパンツ見えたよ」と小学生の息子に笑われた。 いつもクールな息子がゲラゲラとニヤニヤの間みたいな笑い方をずっとしてたので、「ママのパンツが見えたらそんなに嬉しい?」と聞いた。彼は「うん、めっちゃ嬉しい」と答えた。 「パンツなんて肌を覆うただの布切れでしょ?例えばママの服見みて喜ぶ?」彼は「喜ばない」と答える。「ズボンは?」「喜ばない」「下は?」「喜ばない」「パンツは?」「めっちゃ喜ぶwww」 よくわかんない。 私自身は街でパンチラを見かけると困ったなと思う。何を困ってるのかは自分でもよく分かんないけど

    なんでパンツが見れたらうれしいの?
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    普段見れないものが見れると嬉しいものだ。特に必死に隠そうとしているものほど。遠くに旅行に行って普段見られない景色を見れたら嬉しいのと同じだと思う。旅行じゃなくても、虹とか綺麗な夕焼けでもいいかも。
  • PyTorch vs. TensorFlow、ディープラーニングフレームワークはどっちを使うべきか問題【2019-2020年】

    連載目次 ※稿には新バージョンがあります。2021年に向けてのアップデート記事(2020年12月16日公開)はこちらです。 稿は、ディープラーニング(深層学習)に関心があるビジネスマンから、これから始めてみたいというエンジニア、既に取り組んでいる実務経験者まで、幅広い人に向けて書いた。よって、初歩的な内容も含めつつ説明していくのでご了承いただきたい。 ディープラーニングを実装する場合、フルスクラッチでゼロからコードを書くのは非効率なため、専用のライブラリ/フレームワークが用いられるのが一般的だ。ディープラーニングが流行してから直近4年ほどの間に、次々と新しいフレームワークが登場した。現在、主要なものを挙げると、 TensorFlow: 2015年登場、Google製。一番有名で、特に産業界で人気 PyTorch: 2016年登場、Facebook製。この中では新興だが、特に研究分野で人

    PyTorch vs. TensorFlow、ディープラーニングフレームワークはどっちを使うべきか問題【2019-2020年】
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
  • IS指導者急襲作戦の映像、米国防総省が公開

    シリアで、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者が潜伏する建物に向けて進む米軍部隊(右下)。米国防総省が公開した映像より(2019年10月30日公開)。(c)AFP PHOTO / US Department of Defense 【10月31日 AFP】(更新)米国防総省は30日、シリア北西部イドリブ(Idlib)県に潜伏していたイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」最高指導者、アブバクル・バグダディ(Abu Bakr al-Baghdadi)容疑者に対する米軍特殊部隊の急襲作戦の映像と写真を公開した。 このうち画質の粗いモノクロ動画には、バグダディ容疑者が潜伏する高い壁に囲まれた建物に徒歩で向かう米軍部隊が映っている。 別の動画では、米軍部隊を乗せたヘリコプターに向けて地上から発砲する正体不明の武装集団に対し、空爆が行われる様子が見られる。

    IS指導者急襲作戦の映像、米国防総省が公開
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    爆撃の映像、これCoD MWで見たことあるやつだ。よくできているなあCoDは。最大の違いはこれは現実だということか。彼らと和解できる道はなかったんだから、仕方ないんだろうけど。人が亡くなるのは悲しいものだ。
  • ミニスカートでアクションする漫画やアニメ

    ガルパンみたいにミニスカートでアクションする漫画やアニメ。 ファンの人は「〇〇ちゃんのきれいな足がスリ傷やキリ傷だらけになっちゃう!」って気にならないの?

    ミニスカートでアクションする漫画やアニメ
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    思わなくもないけど、フィクションだから気にしても仕方ないだろうかな。爆発に巻き込まれても痛かったで済まされる世界に、我々の世界の常識を持ち込んでも仕方ないだろう。
  • 首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇 | NHKニュース

    那覇市にある「世界遺産」の首里城跡に復元された首里城で起きた大規模な火災では、「正殿」など主要な建物が全焼し、琉球王国時代から伝わる貴重な収蔵品の多くが焼けたものとみられています。警察などは、あす(1日)午前から現場で検証を行うなどして詳しい出火原因を調べることにしています。 31日未明から那覇市にある首里城で11時間にわたって続いた大規模な火災では、城の主要な建物の「正殿」や「北殿」、それに「南殿」などが全焼しました。

    首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇 | NHKニュース
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    昔、旅行で見に行ったな。火災で焼け落ちてしまうとは残念だ。出火原因はなんだろう。最初は放火かと思ったけど、イベントの準備中でもあったというなら事故の可能性もあるのか。早くわかるといいのだけど
  • 3億人が暮らす沿岸地域に、2050年までに洪水の恐れ 研究

    【10月30日 AFP】二酸化炭素(CO2)排出量をどんなに積極的に削減したとしても、現在約3億人が暮らす世界の沿岸地域が、2050年までに気候変動で規模を増した洪水の影響を受けやすいとの研究結果が、29日に発表された。 【深く知る】森林火災に洪水、針葉樹べ尽くすガの幼虫…シベリアむしばむ気候変動 科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)」に掲載された論文によると、勢力を増した低気圧から発生する壊滅的な高潮と海面上昇の被害は、アジア地域が最も受けるという。被害を受ける恐れのある住民の3分の2以上は、中国とバングラデシュ、インド、ベトナム、インドネシア、タイの住民だという。 この研究では、ニューラルネットワークとして知られる人工知能AI)を駆使して、地盤の標高に関する既存のデータを修正した。こうしたデータは今まで、満潮時や大嵐が来た際の沿岸地

    3億人が暮らす沿岸地域に、2050年までに洪水の恐れ 研究
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    海上都市を作るしかないな
  • ソフトB本拠地「ペイペイドーム」に改称へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

    プロ野球ソフトバンクが来シーズンから福岡市の拠地「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称する方針を固めたことが30日、分かった。

    ソフトB本拠地「ペイペイドーム」に改称へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    面白い
  • 名刺管理のSansan、“反社チェック機能”開発へ リスクある企業を検出・警告

    クラウド型名刺管理サービスを運営するSansanが、反社会的勢力のチェック機能を開発すると発表。名刺を読み取った際に、名刺情報にリスクのある企業名が含まれていると、アラートを発して取引を未然に防ぐ。2020年3月の実装を予定する。 Sansanは10月30日、クラウド型名刺管理サービス「Sansan」向けに、反社会的勢力のチェック機能を開発すると発表した。ユーザーがスキャンした名刺情報にリスクのある企業名が含まれていると、アラートを発して取引を未然に防ぐ。2020年3月の実装を予定している。 リスクのある企業のデータベースを持つ金融データプロバイダー、英Refinitivの協力のもとで開発する。読み取った名刺情報をRefinitivのデータベースと照合し、リスクの有無を判定。反社会的勢力に該当する場合は、名刺をスキャンしたユーザーが所属する企業のコンプライアンス担当者や事業部責任者に通知を

    名刺管理のSansan、“反社チェック機能”開発へ リスクある企業を検出・警告
    rti7743
    rti7743 2019/10/31
    ブラック企業チェックも作ればいいんでないの?離職者割合が多いとか休日が少ないとか。