タグ

animalに関するrtpcr2のブックマーク (20)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    rtpcr2
    rtpcr2 2011/04/20
    やっぱ生き物すげぇわ。
  • ハムスター観察の会

    ハムスターと地震、動物と地震の関係を科学的に調べる試みです。シルシルミシルにて当会にご興味をお持ちくださり誠にありがとうございます。 ただいま会員募集中です! 活動グラフ更新中です! センサーを無料配布中です! ※今月の活動グラフはこちらへ はむちゃん活動中!! 「ハムスター観察の会」は、全国のハムちゃんの活動量を計測して、比較することができる会です。 みんなで楽しくハムちゃんたちとお付き合いできれば嬉しいと考えております。目指すは、動物と地震の関係(宏観異常)の研究手法について議論できる場となることです。もしかしたら、地震の前に変化が見られるかもしれません。ご自宅や学校,会社で観察を協力していただける方(会員)を募集しています。皆様のご参加心よりお待ちいたしております。 自由参加型で無料です!

  • 冷蔵庫で75匹の冬眠する亀を保管するおばさん

    冷蔵庫を持つ人のほとんどは、中に生き物を入れることはないと思いますが、Shirley Neelyさんの冷蔵庫にはビスケットの缶に横たわる小さな亀から急造の寝袋に寝かせられている大きな亀まで、75匹の亀が冬眠しているそうです。 詳細は以下から。Close the door, we're trying to sleep: The woman who keeps 75 hibernating tortoises in her fridges | the Daily Mail 75匹の亀たちは3週間の絶期間を経て、体重が量られた後、2つの冷蔵庫に入れられました。新鮮な空気を入れるため扉は毎日開閉されているそうです。Neelyさんの家に訪れた客は、ワインを取るために開けられた冷蔵庫を見て呆然としたと証言しています。 壮絶な状態になっている冷蔵庫。 Neelyさんが亀のために冷蔵庫を用意したのは暖冬

    冷蔵庫で75匹の冬眠する亀を保管するおばさん
  • メキシコ湾を埋め尽くしたトビエイの群れを捉えた空撮写真 | naglly.com

    青い海面を埋め尽くすこのひし形の生物、これは、ムンクイトマキエイ(Munkiana Devil Ray)の群れです。メキシコ湾で偶然、空撮されました。ムンクイトマキエイは、マンタの仲間で、主にメキシコ湾の浅瀬で生息しているそうです。 撮影者のインタビューによると、クジラを探して飛んでいる時に偶然発見し、この地域を20年以上飛んでるパイロットでも今までに見たことが無いような珍しい光景なんだそうです。 参照元の記事はこちらです。 CIWEM Environmental Photographer of the Year 2010 award winners - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/earth/earthpicturegalleries/8020185/CIWEM-Environmental-Photographer-of-the-Year-2

    メキシコ湾を埋め尽くしたトビエイの群れを捉えた空撮写真 | naglly.com
  • 「4つの耳」持つ子ネコ、自動車修理工場で生活 - MSN産経ニュース

    ロシアのウラジオストクにある自動車修理工場で暮らす「4つの耳を持つ」子ネコ=11日(2010年 ロイター/Yuri Maltsev) ロシア極東地域のウラジオストクで11日、「4つの耳を持つ」子ネコを撮影した。このネコは、地元の自動車修理工場で暮らす生後3カ月の「ルンティク」。外見上は耳が2対あるように見えるのだが、そのうちの1対にしか外耳道はないという。(ロイター)

  • asahi.com(朝日新聞社):クサガメ、実は大陸から来ました 京大など外来種と推定 - サイエンス

    クサガメ(左)と、ニホンイシガメとクサガメの交雑個体  日の在来種とされてきたクサガメが、大陸から持ち込まれた外来種だったことが、京都大などの調査でわかった。固有種のニホンイシガメの遺伝子や生態系へ影響を与えている恐れがあることもわかった。東京工業大学で開かれている日進化学会で3日、発表する。  クサガメは、川や沼にすみ、脚の付け根からくさいにおいを出すことで知られる。在来種とされてきたが、化石や遺跡からの出土例がないため、外来種の可能性が指摘されていた。  大学院生の鈴木大さん、疋田努教授らは、州、四国、九州の野生のクサガメ134匹のDNAを分析。103匹は韓国産と同じタイプで、日の各地域による差がほとんどないことから、最近、移入したものと結論した。  文献を調べると、18世紀初めに記載はなく、19世紀初めに記載されていることなどから、18世紀末に朝鮮からもちこまれたと推定した。

    rtpcr2
    rtpcr2 2010/08/03
    交雑種の見分け方知りたいなぁ。実家はイシガメ、自宅にクサガメなんだけど。ところでクサガメって臭いからクサガメなの?カメ本体ってそんなに臭くないんだけど…。/在来種という言葉の使い方がもはや分からん。
  • 猛毒タコ九州北上、かまれると死ぬことも : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    フグと同じ猛毒を持ち、かまれると死に至ることもある「ヒョウモンダコ」が九州北部で相次いで見つかっている。 熱帯・亜熱帯海域が来の生息地だが、専門家は温暖化による海水温の上昇で生息域が北上していると指摘する。海水浴シーズン真っ盛り。福岡県などは「海で見つけても絶対に素手で触らないように」と注意を呼び掛けている。 ヒョウモンダコは体長約10センチと小さく、浅い海の岩礁や、砂と小石が交じる海底に好んで生息する。その名の通りヒョウ柄で、薄茶色の地に焦げ茶色のまだら模様がある。刺激を受けて興奮すると全体がやや赤みを帯びた色になり、まだら模様はリング状の青色に変化する。 唾液(だえき)の中にフグと同じ神経毒の「テトロドトキシン」を含み、かまれるとおう吐やしびれ、けいれんを引き起こす。オーストラリアやインドネシアなどの太平洋、インド洋海域に生息し、かまれた人が全身まひで死亡した例もある。 九州では鹿児

  • ミドリガメを飼おうと思う前に

    これだけは知っておいてほしいこと。 ・大きくなること ♂は20センチぐらい♀は30センチを超える。 遅くても2年目にはそうなる。 性別は、子亀のうちはわからない。 大型の熱帯魚用水槽か、衣装ケースか、池が必要。 ・環境のこと 小さい頃はかわいくても、最強の外来種ミシシッピアカミミガメ。 野生下ではとても凶暴。 集団でコイを襲うこともある。 在来種との交雑も心配されている。 絶対に放流しないで。 ・強いこと 厚手のゴム手袋ぐらいなら、その気がなくても後ろ足で中の手ごと切り裂いてしまう。 アゴの力も強いので、噛まれた時も危ない。 ・ちっとものろまじゃないこと 水の中では特に。 元々ミシシッピ河でワニから逃れるぐらいの体力をしている。 また、甲長程度の段差は楽々超える。 金網やフェンスをよじ登ることもある。 このため油断したスキに脱走される飼い主が後を絶たない。 ・40年生きること。 半生を共に

    ミドリガメを飼おうと思う前に
    rtpcr2
    rtpcr2 2010/07/01
    ほんとにそう。実家のイシガメは20年超えた。今だって道端で拾ったクサガメ飼ってるけど、下手したら定年直前までと覚悟を決めてる。カメは飛行機乗れるんで、引越しでも捨てないでね。
  • 口蹄疫:熊本市、動物園行事を中止 対策会議で報告 /熊本 - 毎日jp(毎日新聞)

    第3回熊市口蹄疫(こうていえき)対策会議が26日、市役所であり、宮崎県での被害拡大を受けた市内の対応などが報告された。 動植物園では第1例目が確認された4月20日から、業務用車両を対象にマットによる消毒を開始。今月18日からは入園者の出入り口にもマットを置いて消毒を呼びかけている。一方、日祝日に実施していたヤギなどが参加する動物パレードを23日から中止に。また動物ふれあい広場「タッチ愛ランド」でも、20日からヤギやヒツジを直接触ることができないようにしているという。 一方、肉センターでも、念のため4月22日から家畜などを運搬するトラックの消毒をし、口蹄疫の症状が出やすい口やひづめなどの部位を職員がチェックしているという。【勝野俊一郎】

    rtpcr2
    rtpcr2 2010/06/20
    動物パレード…楽しみにしてるのに…
  • イリオモテヤマネコ交通事故50件 生存わずか1例、通報呼びかけ | 八重山毎日新聞社

    【西表】国の特別天然記念物、イリオモテヤマネコが交通事故に遭うケースは今年4月の事故で、記録が残っている1978年以降でちょうど50件。今年はすでに年間3件となり、もう1件起きると、年間最多だった01年の5件に迫る。ヤマネコは環境省のレッドリストで絶滅危ぐ1A類とされ、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」。外来種や生息環境の改変だけでなく、交通事故という脅威にもさらされている。 交通事故に遭ったと確認されているヤマネコ50頭のうち、生存しているのは96年8月に事故に遭った雄1頭だけで、残りの49頭がすべて死亡。事故後、体を動かすことができる場合、人から見えない所に隠れて、そのまま死亡するケースもあるとみられ、環境省西表自然保護官事務所では「把握できていない交通事故もあるのではないか」(刈部博文自然保護官)とみる。 ヤマネコの個体数は、05~07年度の第4次総合調査の結果、10

    イリオモテヤマネコ交通事故50件 生存わずか1例、通報呼びかけ | 八重山毎日新聞社
  • 「日本一」よりもっときれい? 青いイシカワガエル発見 - MSN産経ニュース

    緑色の体に、紫や金色の斑紋が鮮やかに浮き出る姿から「日で最も美しいカエル」とも呼ばれる絶滅危惧種のイシカワガエルに、青い体色のものが3日までに確認された。 広島大の住田正幸教授(進化遺伝学)らのチームが3月初め、沖縄県大宜味村の森林で体長約10センチの雄1匹を発見、沖縄県教委の許可を得て捕獲した。 カエルの皮膚は「色素胞」と呼ばれる細胞が、通常は黄・虹色・黒と3層重なり、光の反射で緑色に見える。今回のカエルは、突然変異で生まれつき黄色素胞を持っていないらしい。 イシカワガエルは、沖縄島と奄美大島にしか生息しない日固有種。住田教授は「青い体色が子孫に遺伝する形質なのかどうかを現在調べている。遺伝すると確認できれば、計画的に繁殖させ、より美しい青いイシカワガエルを将来に残せる」と話している。

    rtpcr2
    rtpcr2 2010/04/03
    近寄りがたいタイプのカエル。カエルは好きだけどこれの美しさはちょっとわからない。
  • 長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 : カラパイア

    昔から、ツルは千年、カメは万年と言われているわけだけど、世界で最も長生きする動物たちベスト10が集められていたみたいなので見てみることにしようそうしよう。 10 animals with the longest life spans カメ カメは、地球で最も長い生きている脊椎動物と考えられていて、一般には30〜50年くらい生きるといわれている。飼育記録としてはアルダブラゾウガメの250才(2006年3月に死亡)、カロライナハコガメの138年、ヨーロッパヌマガメの120年以上というのが知られている。 グイダック(ミル貝の一種) 少なくとも160年は生きるといわれている。 ムカシトカゲ 爬虫類のなかで最も成長が遅く、35歳ぐらいまでは成長を続けるムカシトカゲの寿命は100年以上とも言われている。 ハオリムシ(チューブワーム) 深海の熱水噴出孔周辺に生息する体長は数十センチほど生物。口、胃腸、肛

    長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 : カラパイア
    rtpcr2
    rtpcr2 2010/03/01
    うちのカメとも定年までの付き合いになりそうだ。
  • 外敵から身を守ることができるハムスターの秘密基地

    ハムスターが秘密基地に立てこもりネコの攻撃を防いでいる画像です。 人間にとっては何の変哲のないものが、ハムスターにとっては鉄壁の防御陣地になるみたいです。 詳細は以下より。 Breaking News Bulletin Alert Thingie! ? Cute Overload ロール状になっているキッチンペーパーの中でくつろいでいるハムスター。 そんな憩いの場所にネコが接近。 危険を察知したハムスターは奥に後退。隠れているつもりですが丸見え状態、か・かわいい……。 隠れきれていないハムスターに対し攻撃を仕掛けるネコ。 更に奥へ後退。ここまで来るとさすがにネコもちょっかいを出すことができません。 ハムスターにとってキッチンペーパーが鉄壁の秘密基地になるとは思ってもみませんでした。

    外敵から身を守ることができるハムスターの秘密基地
    rtpcr2
    rtpcr2 2010/02/26
    うちのハムは僕が作ったヘタクソな陶器の湯のみに住んでいます。適材適所。
  • イカを飼いたいのですが、安い水槽はないですか? - OKWAVE

    まず殆どのイカは年魚と言われ生まれて1年で寿命になります。 アオリイカもこれに漏れず、寿命は1年です。 なのでどんなに長く飼育できても来年の春には死んでしまうでしょう。 これが観賞魚の世界にイカが見られない理由の一つと思われます。 海水魚の飼育は通常の熱帯魚に比べてお金がかかります。 容量の多いフィルターに水温を下げるためのクーラー、水を交換すると きには人工海水が必要です。 ただ、いくらフィルターが無いからといって数時間で死亡することは 無いと思います。 考えられる理由は水温が高すぎるか、酸素不足、水質の急変、捕獲時の 外傷などがあげられると思います。 さて、安く飼う方法ですが90cm以上の大きめの水槽に砂を厚く敷いて エアレーションを多めに行います。 綺麗な海が近くにあれば、砂と海水をそこで調達します。 あいにくフィルター無しで海水魚を飼育したことがないので水換え間隔 がつかめないです

    イカを飼いたいのですが、安い水槽はないですか? - OKWAVE
    rtpcr2
    rtpcr2 2010/02/26
    イカを自宅で買おうとする強者。気持ちは良くわかるけど、水槽は問題ではない。
  • ハムスターの飼い方/詳しい飼育方法 ハムスターQ&A

    携帯版ハムスターQ&A 携帯でもハムQのコンテンツがご覧いただけます。 (パケット定額制推奨) 携帯版のみの独自コンテンツや動画も閲覧できます。

    rtpcr2
    rtpcr2 2010/02/23
    今日から飼い始めました。
  • アフリカツメガエルの飼育

    rtpcr2
    rtpcr2 2010/02/22
    自宅で飼おうかなーなんて思ってる。
  • ニュートリノ検出しようと海底調べたらクジラだらけだった - 蝉コロン

    動物, 科学http://www.nature.com/news/2009/091202/full/462560a.htmlとか。日語版もある。イタリア国立核物理学研究所(INFN)の素粒子物理学者Riccobeneと、同じくイタリアはパビア大学の海洋生物学者Pavanのお話。 僕はニュートリノについては「ほら、あれでしょ、スーパーカミオカンデ。ノーベル賞の。」としかコメントできる知識がないんだけど、がんばってざっくり説明すると、ニュートリノは質量がゼロに近くて物質と相互作用することは非常にまれで地球を通り抜けて行ってしまう。でも超々まれに他の物質と衝突することがある。スーパーカミオカンデはでっかいプールで、ニュートリノが水分子の電子と衝突すれば、それによって放出されるチェレンコフ光として検出でき、ああこれはどこそこの超新星爆発で出てきたニュートリノだな、とか言ってみたりなどでき

  • 猛毒ガエルの駆除作戦、決定打はキャットフード オーストラリア

    オーストラリア、シドニー(Sydney)のタロンガ動物園(Taronga Zoo)で飼育される有毒性のオオヒキガエル(2005年4月26日撮影)。(c)AFP/Rob ELLIOTT 【2月18日 AFP】いぼだらけで人びとに忌み嫌われている猛毒性のカエル、オオヒキガエルの群れの退治法をついに発見したと、オーストラリアの科学者たちが喜んでいる・・・キャットフードだ。 オオヒキガエルは繁殖・生存能力が高く、なんでもべる。ペットや野生動物を死にいたらすほどの猛毒をもち、人間でもその被害に遭うことがあるため駆除しようと、ゴルフクラブで打ち殺す方法からガスを散布する、ひき殺す、果ては冷凍してしまうなど、さまざまな手が尽くされてきたが、どれも決定打にはならなかった。ところが、キャットフードひとつで、一気にオオヒキガエルの駆除に成功したのだ。 豪公共放送ABCの取材を受けたシドニー大学(Univer

    猛毒ガエルの駆除作戦、決定打はキャットフード オーストラリア
    rtpcr2
    rtpcr2 2010/02/21
    オーストラリア固有のカエルは大丈夫ってほんとか。都合良すぎる。
  • asahi.com(朝日新聞社):「竜宮からの使者」たびたび漂着 日本海側 深まる謎 - サイエンス

    福井県で見つかったリュウグウノツカイ=3日、越前松島水族館提供  年1、2匹が見つかるかどうかの長大な深海魚、リュウグウノツカイが昨秋以降、日海沿岸に相次いで漂着している。各地の水族館や水産センターが確認しただけで少なくとも19匹。生態はほとんどわかっておらず、昔から「大漁の吉兆」「地震の前触れ」などと各地で言い伝えがある。今季に限ってなぜなのか。謎は深まるばかりだ。  「長年、水族館に勤務してますが物を見たのは初めて。大きさに驚きました」。福井県坂井市、越前松島水族館の笹井清二飼育員(38)が3日の出来事を振り返る。  福井新港で釣りをしていた男性から「リュウグウノツカイがいる」と連絡を受け、駆けつけると、長さ3.61メートルの魚が消波ブロックに引っかかって死んでいた。メスと思われる。1月31日にも近くの海岸に漂着しており、「珍魚が続けて見つかるなんて」と笹井さんは不思議がる。  竜

  • 常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた : らばQ

    常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた 以前、ヤギの木に登る能力が凄いという写真をご紹介したことがありますが、険しい山岳地帯に住むヤギには、岩だろうと崖だろうと簡単に登ってしまう能力があるようです。 しかしながら実際に断崖絶壁を登るヤギの姿を見ると、重力を無視しているんじゃないかと思うほど無茶しているんです。 野生動物の能力をまざまざと見せつけてくれる、ヤギのロッククライミングをご覧ください。 一歩踏み外せば谷ぞこの狭い通り道。でもこの位はまだ序の口です。 ヤギたちにとっては当たり前の通り道。きっとこの崖を超えないことには次のエサ場へは行けないのでしょう。 お母さんに見守られながら、子ヤギだって登らなくてはなりません。 もう何がどうなっているのか分からないほどの絶壁。 その体で、次はどこに足を掛けられると言うのでしょうか。 いやいや、無理、無理しすぎでしょ…。 ヤギの蹄は、馬

    常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた : らばQ
    rtpcr2
    rtpcr2 2010/02/18
    おばあちゃんの家で飼ってたヤギもよく脱走してたな。じいちゃんお手製の柵超えて。
  • 1