タグ

ブックマーク / blog.ruedap.com (155)

  • SASSIENCEの仕様書(Evernoteのメモ)を公開してみる - アインシュタインの電話番号

    先月書いた以下の仕様書公開記事が好評だったので、先週リリースしたCSSのインデントを綺麗にするサービスSASSIENCEの仕様書を公開してみる。 個人で作ったWebサービスの仕様書(Evernoteのメモ)を2つ公開してみる 今回も、前回公開した2つの仕様書とほとんど同じ形式だけど、より具体的に細かく書いてある。気がする。また今回は、公開前に数人の方にサービスを使ってもらって感想やツッコミ等のフィードバックをもらい、リリース前にブラッシュアップする作業を加えたので、その作業ログも入っているのが前回と違う点。 SASSIENCEの概要については、サービス紹介記事を書いたので詳しくはそちらをご覧いただきたい。今回も前回と同じEvernoteにTODOリストを書きまくる体裁の仕様書(?)で、このメモを作る目的は以下の2点。 実装する仕様の優先順位を明確にするため 思いついたアイデア・仕様を忘れな

    SASSIENCEの仕様書(Evernoteのメモ)を公開してみる - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/06/02
    SASSIENCEの仕様書(Evernoteのメモ)を公開してみる
  • Rubyでrbファイルをrequireするときはドットを打つと良さそう - アインシュタインの電話番号

    記事タイトルがヘタなので、何言ってるのか伝わらなさそうだけど…。最近、Ruby 1.8.7で作ったWebアプリをRuby 1.9.2に移行させていて、その過程でつまずいて知ったことについて。Ruby 1.9.2からは、ロードパスにカレントディレクトリが含まれなくなったので、それによって起こるエラーを回避するための方法として、requireするパスにカレントディレクトリを示すドットを打つと良さそうという話。 実例 以下は説明用に簡略化した実例。まず、hoge.rbがあるとする。中身はこんな感じ。 puts 'hoge!' 同じディレクトリにapp.rbがあるとする。中身はこんな感じ。 require 'hoge.rb' app.rbを実行すると、Ruby 1.8.7ではこう。期待通り。 $ ruby app.rb hoge! けど、Ruby 1.9.2ではロードパスにカレントディレクトリが含

    Rubyでrbファイルをrequireするときはドットを打つと良さそう - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/31
    Rubyでrbファイルをrequireするときはドットを打つと良さそう
  • CSSのインデントを綺麗にするサービス「SASSIENCE」を作ってみた - アインシュタインの電話番号

    今回のWebアプリは、制作はいつもどおり1人でしたが、完成後に数人の方に見ていただいて感想やツッコミをもらい、公開前にブラッシュアップするということをはじめて行いました。協力していただいた方々へのお礼も兼ねて、サービスの概要や公開に至るまでの過程を紹介します。 SASSIENCEとは SASSIENCEは、簡単に言えばCSSのインデントやネストを綺麗に整形するサービスです。簡単に言わなくても、それだけの機能しかありません。トップページの画面中央の入力フォームに、綺麗にしたいCSSのデータをペーストして、好みの2タイプ(括弧の綴じ方の違い)を選ぶと、インデントとネストが綺麗に整形されます。また、入力データがCSSの記法として正しくない場合は変換に失敗し、その原因予想を提示するので、簡易的なバリデータとしても利用できます。ただし、変換失敗時の原因予想はあくまでも予想なので、的外れなこともありま

    CSSのインデントを綺麗にするサービス「SASSIENCE」を作ってみた - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/26
    CSSのインデントを綺麗にするサービス「SASSIENCE」を作ってみた
  • モテるCSS女子力を磨くための4つの心得と1つのサービス「SASSIENCE」等 - アインシュタインの電話番号

    モテるCSS女子力を磨くための4つの心得と1つのサービス「SASSIENCE」等こんにちは、世界の嫉妬マネジメントを専攻しているルエダップ嬢です。私はHTML5やCSS3の知識もありませんし、30過ぎのおっさんですが、CSS変換に関してはSassがプロフェッショナル。今回は、モテるCSS女子力を磨くための4つの心得と1つのサービス「SASSIENCE ~ 世界が嫉妬するCSSへ」を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえてテーブルレイアウトのHTMLを勉強会に持っていく あえてCSSを使わずに前時代的なテーブルレイアウトを使うようにしましょう。そしてCSS勉強会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくテーブルレイアウトされたHTMLを開いていじってみましょう。そして「あ~ん! このHTML当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう

    モテるCSS女子力を磨くための4つの心得と1つのサービス「SASSIENCE」等 - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/25
    #SASSIENCE の紹介記事を書きました。こういう使われ方を想定しています。
  • はてなスターカウンターのソースコードをGitHubに公開してみた - アインシュタインの電話番号

    はてなスターカウンターの公開から既に1ヶ月以上が経過しているので今更感はあるけれど、はてなスターカウンターのソースコードをGitHubに公開してみた。 今回もHeroku+Sinatra+Slim+Sass はてなスターカウンターのソースコードを公開しているリポジトリはこちら。 ruedap/hatenastar-counter - GitHub 今回も過去のものと同じで、Heroku, Sinatra, Slim, Sassの組み合わせで作っている。 自分の中ではこの組み合わせはほぼ鉄板となりつつあって、よほどの理由が無い限りはまずこのセットでどう作るかを考え始める。この前のHerokuの大規模障害によって、Heroku以外の代替プラットフォームを探したりしてみたけど、今のところHerokuより便利そうなのは見つけられていない。 また、WebフレームワークのSinatraも小さいアプリを

    はてなスターカウンターのソースコードをGitHubに公開してみた - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/23
    はてなスターカウンターのソースコードをGitHubに公開してみた
  • PHPでSmartyを使う - アインシュタインの電話番号

    PHP 5.1.xでSmarty(テンプレートエンジン)を使う必要が出てきたので、使い方を調べてみた。Smartyの最新版であるバージョン3はPHP 5.2以上が必要なので、今回は必然的にSmarty 2になった。バージョン2系の最新版であるSmarty 2.6.26を使う。 とりあえず設置 Smarty公式サイトからSmarty 2.6.26をダウンロードしてきて解凍、中にあるlibsフォルダーーをSmarty2というフォルダーーにしておく。それと同じ階層にindex.phpを用意して、以下のコードを記述して、Smartyの読み込みが正常に行われていることを確認する。 <?php require_once("./Smarty2/Smarty.class.php"); $smarty = new Smarty(); var_dump($smarty); ?> Hello world 同梱さ

    PHPでSmartyを使う - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/21
    PHPでSmartyを使う
  • ブログを134日連続更新して1つの記事がホッテントリに入るまで - アインシュタインの電話番号

    昨日の記事が、ありがたいことに念願のホッテントリ入りを果たし、2011年の個人的な目標の1つを達成することができた。ブクマってくれた人には心より感謝。これをひとつの区切りとする意味もあって、今日はこれまでの自分のブログ記事を振り返りつつ、ホッテントリ入りを狙って失敗した記事の紹介や、今後のブログ更新について書いてみたいと思う。 記事を書いた日数163日、連続更新134日目 ホッテントリ入りする昨日までに書いた記事の日数は163日、今年に入って「ブログ駆動開発」として毎日1記事更新すると決めてからのブログ連続更新は134日目だった。ホッテントリ入りするまでにはてブしてもらった総数は1,348個。単純に平均を求めると1記事あたり約8はてブ。 昨日の記事は約400個のはてブを付けてもらえて、過去に付けてもらったはてブの約34%を1記事で付けてもらえたことになる。過去の記事平均はてブ数で見れば50

    ブログを134日連続更新して1つの記事がホッテントリに入るまで - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/20
    今後毎日更新しないかも、と言いつつ早速更新してみた。ポカホンタス。
  • 個人で作ったWebサービスの仕様書(Evernoteのメモ)を2つ公開してみる - アインシュタインの電話番号

    個人でWebサービスを作る際の考察に関する以下の記事が、とても興味深く面白かった。ここに書いてあることはだいたい同意で、自分も実践したいと思うことばかり。 個人でWebサービスを超高速でつくる人たちの作り方を考察。 │ モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです で、記事の最後に執筆者が聞いてみたいこととして「個人Webサービスの場合、仕様書はどうしてるの?」と呼びかけていたので、僭越ながら自分が過去に作ったWebサービスの仕様書(Evernoteに書いたメモ)を公開してみる。公開するのはNekostagramとはてなスターカウンターのもの。 仕様書(TODOリスト)の書き方 自分の場合、Webサービスを作るときに書くものは「仕様書」などと呼べるようなちゃんとしたシロモノではなく、Evernoteに思いついたことをどんどんリストアップしていくだけ。いわゆるTODOリストですね。

    個人で作ったWebサービスの仕様書(Evernoteのメモ)を2つ公開してみる - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/19
    個人で作ったWebサービスの仕様書(Evernoteのメモ)を2つ公開してみる
  • SinatraとSlimの組み合わせでPartialする - アインシュタインの電話番号

    SinatraでSlimというテンプレートエンジンを利用した場合にPartialする方法について。前からやりたかったんだけど、やり方がわからなくて、過去に自分で作ったWebアプリは結構HTMLコードを重複させていた。今回やっとやり方がわかったので、今後はちょっと重複を減らせるかも。Sinatraのバージョン1.1でパーシャル機能が追加されたようで、結構シンプルな方法で使える模様。昔(ver.1.1より前)はこの機能は無かったので、自分でヘルパーメソッドを定義する必要があったみたい。 Partial(パーシャル)とは PartialとはRailsにある機能で、通常のテンプレートファイルの中で使うさらに小さい単位のテンプレートファイル(とその展開方法)という感じかな? 似たような機能にlayout.slimと== yieldを使ったレイアウト機能があって、これは対象のテンプレートの外側を包み込

    SinatraとSlimの組み合わせでPartialする - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/18
    今日のブログ更新わすれてたあぶない
  • Herokuアプリでドメイン単位のリダイレクトをするには - アインシュタインの電話番号

    以前の記事、Herokuアプリに独自ドメインを割り当てるの最後に書いたHerokuでのドメイン単位の転送に関する疑問点2つについて、解決したので備忘録。 疑問点2つ Herokuアプリに独自ドメインを割り当てた後、2つの疑問点が浮上した。 www.ruedap.com にアクセスしたら、ruedap.com に転送するようにしたい www.ruedap.com でも同じ内容を表示するだけなら、前述のAレコードの設定で「www」も設定すれば良いんだろうけど、転送したいのでちょっと違う。こういう場合は独自ドメイン側じゃなく、リダイレクトをHerokuアプリ側でするのかな? 独自ドメイン設定後は、ruedap.heroku.com にアクセスしたら、ruedap.com に転送するようにしたい このLokka用プラグインRedirect_if_herokuRubyコードが参考になりそう これに

    Herokuアプリでドメイン単位のリダイレクトをするには - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/17
    Herokuアプリでドメイン単位のリダイレクトをするには
  • Herokuアプリに独自ドメインを割り当てる(ムームードメインの場合) - アインシュタインの電話番号

    2013年12月現在では、この方法は利用できなくなっています。 Herokuで作ったWebアプリに、自分で取得した独自ドメインを割り当てる方法について、今回はherokuコマンドから行ってみた。ちなみに、バリュードメインの場合はこちら。 前提 まず前提として、Herokuアプリ側のURLと、割り当てたい独自ドメインは以下。 |-:|:-| |Herokuアプリ側のURL|http://nekostagram.com/| |割り当てたい独自ドメイン|http://nekostagram.com/| この2つを紐付ける手順について以降に書く。 Heroku側の設定 前回は、Herokuのアプリ管理ページからGUIベースでドメインを登録したけど、今回はターミナルからherokuコマンドを使って登録してみる。結果はどちらでやっても同じ。まず、heroku addons:addコマンドを使って、Cu

    Herokuアプリに独自ドメインを割り当てる(ムームードメインの場合) - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/16
    Herokuアプリに独自ドメインを割り当てる(ムームードメインの場合)
  • Herokuアプリに独自ドメインを割り当てる(バリュードメインの場合) - アインシュタインの電話番号

    2013年12月現在では、この方法は利用できなくなっています。 Herokuで作ったWebアプリに、自分で取得した独自ドメインを割り当てる方法について調べた。無料で可能。今回はバリュードメイン。 前提 まず前提として、Herokuアプリ側のURLと、割り当てたい独自ドメインは以下。 ||| |-|-| |Herokuアプリ側のURL|http://ruedap.heroku.com/| |割り当てたい独自ドメイン|http://ruedap.com/| この2つを紐付ける手順について以降に書く。 Heroku側の設定 まずはHeroku側。Herokuでは、Custom Domainsアドオンを利用することで、独自ドメイン割り当ての設定を行える。Custom Domainsアドオンは、普通に独自ドメインを割り当てるだけのBasicプランなら無料で使える。ワイルドカード指定(?)したい場合は

    Herokuアプリに独自ドメインを割り当てる(バリュードメインの場合) - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/15
    Herokuアプリに独自ドメインを割り当てる(バリュードメインの場合)
  • RubyGemsでgemのインストール時に--no-ri --no-rdocをデフォルトにする - アインシュタインの電話番号

    Rubyでgemをインストールするときに、ドキュメントをインストールしないオプション--no-ri --no-rdocをデフォルトで付けるようにする方法について。毎回手動でオプションを指定してたんだけど、忘れてしまうことが多くて、忘れた場合は実行した後にドキュメントのインストールが始まって気づくことになりウボァとなる。これを忘れるとインストール時間が倍くらいになるので、個人的には常に付けたい。 DHHもこのオプションをデフォルトにしようと言ってるみたい。最近のRubyGemsではデフォルトになったりしてるのかな? 自分の使ってるRubyGemsはちょっと古いヤツ(1.6.2とか)なので、まだデフォルトにはなっていない。 .gemrcを作成して、デフォルトで--no-ri --no-rdoc 以下の内容を記述した.gemrcファイルを作成し、ホームディレクトリに配置する。 gem: --no

    RubyGemsでgemのインストール時に--no-ri --no-rdocをデフォルトにする - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/14
    RubyGemsでgemのインストール時に--no-ri --no-rdocをデフォルトにする
  • Duostackで使用するRubyのバージョンを1.9.2に変更する - アインシュタインの電話番号

    昨日のDuostackでHello world記事で、初出時に間違って「DuostackはRuby 1.8系しか使えない」と書いてしまったけど、その後Duostackのドキュメントを見てたらバージョンを変更する方法の記述を見つけて、試してみたらちゃんとRuby 1.9.2も使えた。今回は備忘録がてらその方法を記事に。これまたHerokuRubyのバージョンを変更する手順と良く似てるけど、微妙に違う。 Duostackで使用するRubyのバージョンを変更する まず、Duostackアプリで現在使用しているRubyのバージョンを調べるには、duostack config stackコマンドを実行する。デフォルトでは下記の通りautodetectが選択されていて、自動判別されるっぽい? 何を元に自動判別をするかはわからない。 $ duostack config stack * autodete

    Duostackで使用するRubyのバージョンを1.9.2に変更する - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/13
    Duostackで使用するRubyのバージョンを1.9.2に変更する
  • Herokuそっくり!DuostackでSinatraを使ってHello worldする - アインシュタインの電話番号

    RubyとNode.jsが使えるPaaSという触れ込みの「Duostack」をRubyのSinatraで使ってみた。操作体系が驚くほどHerokuにそっくりで、今回の記事は以前Heroku用に書いたHerokuでSinatraを使ってHello worldするをベースにしていて、この記事の中に出てくるherokuコマンドのところをduostackコマンドに置き換えるだけでだいたい使えるようになってしまうくらいのレベル。今回の完成品はこちら。ちなみに、DuostackをNode.jsで使うチュートリアル記事はこちらが詳しくてわかりやすかった。 聞きかじったDuostackの前知識 Twitterやブログなどで、Duostackを使う以前から聞きかじっていた情報が以下。 操作体系がHeorkuにクリソツらしい デフォルトのDBMySQLらしい (HerokuはPostgreSQL) アプリ名

    Herokuそっくり!DuostackでSinatraを使ってHello worldする - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/12
    Herokuそっくり!DuostackでSinatraを使ってHello worldする
  • Herokuで使用するRubyのバージョンを変更する - アインシュタインの電話番号

    Herokuは、6月1日からRubyのバージョン1.9.2がデフォルトになるみたいなので、今から1.9.2に慣れる準備をしておこうかなと。現状HerokuRuby 1.9.2を使うには、herokuコマンドを使って変更する必要がある。 まず、現在使用しているRubyのバージョンを調べるには、heroku stackコマンドを実行する。現在のデフォルトでは下記の通り1.8.7が選択されている。 $ heroku stack aspen-mri-1.8.6 * bamboo-ree-1.8.7 bamboo-mri-1.9.2 使用するRubyのバージョンを変更するには、heroku stack:migrateコマンドを使って、変更するバージョンを指定する。今回は1.9.2にするので、bamboo-mri-1.9.2を指定する。 $ heroku stack:migrate bamboo-m

    Herokuで使用するRubyのバージョンを変更する - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/11
    Herokuで使用するRubyのバージョンを変更する
  • はてなスターカウンターのボツネタ2つ - アインシュタインの電話番号

    ruedap
    ruedap 2011/05/10
    はてなスターカウンターのボツネタ2つ
  • HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたい10のこと - アインシュタインの電話番号

    HerokuというPaaSについて、これからWebアプリを作ってみたいと思っている人に向けて、役に立ちそうな情報や入門記事をまとめてみました。 まえがき 今年のはじめから8月までの間で、個人で作ったWebアプリを6つリリースしていて、そのすべてのプラットフォームとしてHerokuを利用しています。 チャップリン名言Twitter Bot Herokuを使って1日1回名言をツイートするTwitter Botの作り方 Nekostagram - ねこ大好き専用Instagram Instagram APIを使ってねこ大好き専用の「Nekostagram」を作ってみた Inustagram - いぬ大好き専用Instagram 二匹目のどじょうを狙っていぬ大好き専用の「Inustagram」を作ってみた はてなスターカウンター はてなスターの総数を表示できる「はてなスターカウンター」を作ってみた

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたい10のこと - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/09
    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたい10のこと
  • HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(10) 参考リンク集 - アインシュタインの電話番号

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと」シリーズの最終回である第10回では、自分がこれまでのHerokuアプリを作成する過程で書いた記事へのリンクと、参考にしたページのリンク集を載せます。 このシリーズのまとめページはこちら。 このブログ内のHerokuアプリ制作行程記事 ここでは、自分が過去に公開した4つのHerokuアプリを制作する過程で、HerokuRuby、Webフレームワークやライブラリの使い方など、個々に取り組んだ課題についての記事だけを抽出してまとめました。 チャップリン名言Twitter Bot チャップリン名言Twitter Botは、初めて作ったHerokuアプリだったので、調べることがいっぱいあり、制作行程記事もたくさん書きました。最初はGoogle App Engineで作ろうとして、それに失敗してHerokuを選んだので、GAEでの失敗が

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(10) 参考リンク集 - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/08
    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと (10)参考リンク集
  • HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(9) Heroku以外の選択肢 - アインシュタインの電話番号

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと」シリーズの第9回では、Herokuはとても便利だけど依存しすぎてしまうとちょっと危険だよ、という実体験について書きます。このシリーズのまとめページはこちら。 4月21日に起こったAWSの大規模障害 ほんの2週間ほど前に、Amazon Web Services(AWS)に大規模障害が起きました。Twitter上でも結構ツイートされ、IT系のメディアでも大きく取り上げられたので、ご存じの方も多いと思います。 Amazon Web Servicesの障害はなぜ起こったのか - @IT Amazonクラウドの大規模障害を経て、これからは「データセンターはいつか落ちる」ことがサービス設計の前提となる - Publickey Amazon、EC2の大規模障害について正式に謝罪 10日分のサービスクレジットを提供 Herokuのプラットフォ

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(9) Heroku以外の選択肢 - アインシュタインの電話番号
    ruedap
    ruedap 2011/05/07
    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと (9)Heroku以外の選択肢