タグ

2009年7月14日のブックマーク (8件)

  • Vim-users.jp - Hack #41: ウィンドウのレイアウトを変更する

    ruicc
    ruicc 2009/07/14
  • 『Chrome OS』がWindowsに勝つための5つの条件 | WIRED VISION

    前の記事 『iPod nano』を洗濯! 復活作戦は成功したか 微生物色素を応用したソーラーパネル:軽量で安価 次の記事 『Chrome OS』がWindowsに勝つための5つの条件 2009年7月14日 Priya Ganapati Original photo: Jon Snyder/Wired.com; Photo illustration by Charlie Sorrel/Wired.com 米Google社のネットブック向け『Chrome OS』は、米Microsoft社に対抗しようとする製品だ(日語版記事)。しかし、Microsoft社の『Windows XP』はネットブック市場をリードしており、Chrome OSがこのリードに打ち勝つのは容易なことではなさそうだ。 Chrome OSがWindowsに対抗するためには、『Linux』OSがネットブック市場でこれまで直面して

    ruicc
    ruicc 2009/07/14
  • 技術メモ帳 - zshで出来ている新感覚エディタzed

    zshのZLE Editorを使って作られた zedというテキストエディタがカッコいいうえに非常に便利。 zshの補完がそのまま使えたりする。 % autoload zed % zed ./test.txt 操作方法は、 変更を保存するときは、Ctrl+X Ctrl+W または Ctrl+J と入力。 破棄して終了したいときは Ctrl+C を入力すればいい。 あとはどんな bindkey をしているかによって変わるのだが 基的にemacsキーバインド 使ってみればわかるけどすごく新感覚なエディタ。 その場で編集してる感がすごくある。 ソースにも "他のシェルにはコレは出来ない" と書いてある。(いいすぎだ) # No other shell could do this. # Edit small files with the command line editor. あと、以下のような

    技術メモ帳 - zshで出来ている新感覚エディタzed
  • “人を棒に”置き換えるシステム開発 京大など - MSN産経ニュース

    公共の場に設置された防犯カメラが撮影した人を瞬時に棒状の記号に置き換える画像処理システムを、京都大などの研究グループが開発した。 プライバシーに配慮することで、防犯カメラの映像をインターネットで公開したり、買い物客の行動を分析してマーケティングに生かしたり、多くの分野での応用が可能になるという。 開発したのは、美濃導彦京都大教授(情報工学)ら。新システムではカメラが通行人の動きを感知すると、人を棒に置き換え、事前に撮影していた無人の背景画像に重ねて表示する。 観光施設にあるカメラの活用も検討中。収集したデータをもとに来場者数を駅に掲示し、訪れた人に混雑情報を事前に知らせることも目指す。7月末から京都市内の商業施設で5カ月間の実証実験を行う。

    ruicc
    ruicc 2009/07/14
    定点カメラだから補完は簡単に出来るのか。人が大量に居て重なると正確に出来なそうな。複数カメラをネットワークで繋げばいいか。
  • はてなブックマーク用ブックマークレット for iPhone - sarusaruworld lab - Web Lab

    上記を、ひとつのブックマークレットでやりますよ、for iPhone Safari。 画面イメージはこんな感じ(※うっすら、下のサイトが透けて見えます) 。 黒い部分をクリックすると、画面が閉じます。 ・hateb.iPhone(Safariで登録するかた用) ・hateb.iPhoneiPhoneで登録するかた用) ご要望があれば、はてなRSSの登録ボタンの追加なり、なんなりする用意はありますよ!こちらには!どんと来やがれ、こんちくしょう。できる範囲で、こんちくしょう。 手前ミソですが、なかなか手放せないツールになりつつあります。 はてブコメントが画面遷移なしで見れるのが良い!ちなみにiPhoneがすぐ再読み込みに行くの、なんとかならんかのぅ。 ※追記 関連ブックマークレット「ブックマークレットをまとめたブックマークレット for iPhone / iPod touch」も公開しました

  • Loading...

  • MacBook Airの熱によるkernel_task問題が解消した - 強火で進め

    MacBook Airのkernel_taskのCPU使用率が130%オーバーになる問題がやっと完全に解決した様に思えるので同様な症状が発生している方のも多いかと思いますのでので自分の行った対策を紹介しておきます。 まず、自分が行ったのはオーソドックスにApple Storeのジーニアスバーに持ち込むという方法です。 しかし、これは修理から戻って来た直後は良い感じで動作していたのですがまた少し経つと症状が再発しました。 MacBook Air、kernel_taskが130%オーバーで入院 - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20090218/1234932658 次に行ったのがCoolBook($10のシェアウェア)による周波数や電圧を押さえることにより熱により発生すると思われるkernel_task問題を解消するというアプローチです。 M

    MacBook Airの熱によるkernel_task問題が解消した - 強火で進め
  • findの正規表現は完全一致で

    微妙にハマった。 findコマンドを使って正規表現でファイルを引っ掛けようとしていたが、意図した通りに出てくれなかった。 原因は単純な勘違いで、「部分一致」で検索されると思い込んでいたことでした findコマンドの場合は「全体一致」 UNIXの部屋 コマンド検索: findより引用。 -regex reg パスを含むファイル名全体が正規表現 reg にマッチするものを検索する。-name と異なり、検索対象がパスも含むことに注意。また、「~を含む」ではなく、「全体がマッチする」という条件であることにも注意。例えば % find . -regex "abc" は絶対にマッチしない。なぜなら、カレントディレクトリに abc というファイルがあった場合は「./abc」と出力されるが、これは -regex で指定した「abc」とマッチしないからである。この場合は % find . -regex "

    ruicc
    ruicc 2009/07/14
    % find . -regex "abc"ではなく、 % find . -regex ".*abc.*" としなければならない。