タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

最後の喫煙者に関するrukuのブックマーク (30)

  • 飲み会で勝手に灰皿下げられた

    昨日初めて部署の飲み会に行ったんだ。ずっと理由つけて断り続けたのが苦しくなって。 うちの部署はメンバー約30人で、喫煙者は自分だけ。最近喫煙者が減ってきてるのは感じてたけど、わりとめずらしい状況だと思う。 喫煙者なら分かることかもしれないけど、会議では何時間でも我慢できるのに酒の席で煙草我慢するのってすげーきついんだよね。でも、喫煙者迫害のこのご時勢だし、飯ってる時に煙草吸われると不愉快なのも分かってるから(喫煙者の自分ですら不愉快w)もちろん昨日の飲み会では煙草を吸うつもりはなかった。 飲み会開始10分で驚愕の出来事が起こった。 隣に座ってた先輩が店員に「すみませーん!灰皿要らないので下げてください☆」って言ったわけだ。吸うつもりは全くなかったんだけどさ、わざわざ宣言もしてなかったからびっくりした。メンバーの中に喫煙者がいるってこと知ってるのに勝手に灰皿を下げたことに・・・。 要は(こ

  • 路上喫煙ぐらいかまわんじゃないか

    前もって書くと、僕はたばこは吸わない。吸ったこともない。 だけど、路上喫煙があぶないとかなんとかいうのみるとそりゃ言い過ぎだろと思う。それ以前に外国なんか行くと現地民がプカプカ吸ってて、火消さずにポイポイ捨ててる。日から見るとぎょっとするが、外国から見ると日の方がぎょっとすることがある。歩きたばこくらいで何をビビることがある。 アメリカあたりじゃ法律で路上喫煙禁止してるところもあるらしいじゃん、あはは、アメリカ人って時々頭おかしくなるよねって普通に言ってる。僕もアハハって笑うけど、よく考えたら日でも事情は大して変わらなかった。日人も頭おかしいんだろう。 喫煙する人も随分おとなしくなってきたから(たぶん世界的に)、それは僕のような非喫煙者には喜ばしい。だけど、それ以上のことを迫ってどうするというのだろうか。 日みたいに環境に配慮した自動車なんて、世界を見たらまだまだ普及してない。そ

    路上喫煙ぐらいかまわんじゃないか
  • タバコは中学生から吸っていいことにしよう

    「タバコは20歳から」って制度はどうも頭悪すぎるとしか思えない。 何が問題なのかわかってない気がする。 タバコに関しては、「吸う人間」の健康は全く問題じゃない、道徳の問題でもない。 女性なら赤ちゃんも含むけど、「吸わない人間」の健康だけを守ればそれでいい。 「吸う人間」のことなんて知らない。吸いたいなら15歳から吸って勝手に死ねばいい。 だから、誰がタバコを吸おうとそれは勝手。ただ、人に迷惑をかけることは絶対許されない これが大原則。 実際、この原則のほうが、吸う人間は、吸わない人間からとやかく口出しされずに済むし、 吸わない人間は吸う人間に迷惑をかけられることがないわけで、全く問題ないはずだ。 商売をする側も、喫煙者が肩身の狭い思いをすることないので、売上増やせるはずだ。 なぜそうしないのか納得のいく説明を求めたい。 だとすると、まず 「タバコなんて20歳になったらいい加減やめるでしょ。

    タバコは中学生から吸っていいことにしよう
    ruku
    ruku 2008/11/11
    んー……
  • 歩きタバコするやつは死ねよ

    タバコ吸う奴みんな死ね(よくそう思う)はさすがに言いすぎかと思うが、歩きタバコする奴はほぼ例外なくこの世にいないほうがましな人間なのではないか。 歩きタバコするような奴は、高確率で 電車で足を広げて座る老人に席を譲らない店員に偉そうな態度を取る無能なくせに威張る上司として嫌われている家では臭くてウザいお父さんとして娘に嫌われているPCが使えない道にたんを吐くセクハラするトイレで手を洗わないような気がする。気がするだけなので是非どこかの大学・調査機関・個人などで実際に調査してもらいたい。いい調査方法は思いつかないけど。 追記:要するに悪人だと言いたかったんだけど、上の例だと死ねばいいほどの悪人とまでは見えないな。失敗。

    歩きタバコするやつは死ねよ
  • ラズベリーメンソール

    外に出たら、 ttp://blog-imgs-27.fc2.com/t/h/e/theskyoftheutopia/pianissimo-fram1_20081002235726.jpg これの看板があったんですよ。 「キュンと、ラズベリーメンソール」 意味はよくわからんが、この『煙草も吸いたいけど可愛くしたい』っていうナメきった根性が気にわん。 煙草吸う時点で可愛いなんてありえねーんだよ。少しは頭使って考えろよその辺。 煙草吸うなら男らしく吸えっつの。女らしい煙草なんつーもんはそもそも矛盾してんだよ。だったら煙管でも吸っとけ。 「可愛く煙草吸っちゃう!」なんて、「私は公衆の面前で矛盾しまくった言動を平気でのたまう馬鹿です」って宣伝して回ってるようなもんだろ。 全く。 (この画像のブログ主は煙草吸わないって書いてるんだけど、なんていうアホなレスはいりません)

    ラズベリーメンソール
  • 「お煙草はお吸いになりますか?」の確認は客に失礼だと思いませんか

    店に入ると、最初に聞かれることがある。 「何名様ですか?」 「お煙草はお吸いになりますか?」(「全席禁煙ですが宜しいですか?」) 今の世の中、大多数が非喫煙者なのだから、客からの喫煙席への希望がなければ禁煙席に通すのが自然ではないだろうか。 少数の喫煙者は自己申告して喫煙席に案内してもらうようにすればいいのだ。 非喫煙者への「お煙草はお吸いになりますか?」という確認は、無礼な質問だし不愉快だ。 非喫煙者「私が喫煙者に見えますか?」 と客から問いかえられたりしないのだろうか。

    「お煙草はお吸いになりますか?」の確認は客に失礼だと思いませんか
  • うちは社内禁煙なんだけど。

    ■うちは社内禁煙なんだけど。 1時間毎に10分タバコ吸いにいってるやつなんなの。 デスクワークなはずなのにあまりに離席が多いんで正の字カウントした結果がコレ、ふざけてんの。 8時間労働なので、タバコ吸ってるやつは実質6時間40分の仕事しかしないことになる。 あとたばこ吸い終わってもどってくると臭い。 社内の8割がたばこ吸わない人な職場なのでにおいがとてつもない違和感。人気がついてない。気がつけ。空気嫁。 「たばこ吸うと集中力でるんすよ」とかアホなことぶち負かすし脳みそタール漬けなんじゃないの。 おまえらが発する悪臭のせいでこっちの集中力落ちるわ。 たばこ吸わないと集中力でない欠陥品ってことに気がつけ。 早く1000円にならないかなー。もういっそのこと違法とかにしてくんねーかなー。

  • 一部のタバコ嫌いの人の醜さ

    私はタバコを吸わないしタバコの煙は好きでもなんでもないが、 それでも嫌煙家にはなりたくないと思う。 タバコを嫌いな人の中には、異様なまでに自分がタバコをいかに嫌いかということについて熱弁を振るう人がいる。 某所でタバコの煙を吸ってどれほど嫌な思いをしたかについてまくしたてたり、 ニコチンの害についてあれやこれやとデータとか学者の意見とかを喧伝する。 さらにエスカレートすると、タバコを吸う人の人格批判までし始める人がいたりする。 自分はタバコを吸うという理由だけで無視したり誘いを拒否する、ということを人前で平気で語ったり、 あまつさえナチスの虐殺や文革の実行者と同列に扱うような輩までいる。 私はタバコを吸わないしタバコの煙は好きでもなんでもないが、 やはりこれだけは言わせてもらいたい。 こうした嫌煙家は非常に醜い。 (指摘に従いタイトルを直した)

    一部のタバコ嫌いの人の醜さ
  • たばこ論争

  • 喫煙者のマナーが謎すぎる

    喫煙者がマナーよくなれば解決なのになんでタバコ吸う奴はDQNみたいに他人の迷惑考えない奴ばかりなんだ? とりあえず子供のまえでタバコ吸う奴は死んだらいいよ

    喫煙者のマナーが謎すぎる
  • 特に女性に対して喫煙の害をいまさら説いてみるよ

  • シンクロナイズド・スモーキング

    駅構内放送ある男性の行動駅構内はポケットから煙草の箱を取り出す終日煙草を1抜く禁煙です。煙草を口にくわえるおタバコはポケットからライターを取り出すご遠慮ください。煙草に火をつける(放送終了)気持ちよく煙草を吹かす放送にあわせた、その男性の流れるような動作に、周囲の人々は思わず見とれてしまいました。

    シンクロナイズド・スモーキング
  • 歩き煙草してるやつって何なの?馬鹿なの?死ぬの?

    歩きながら煙草吸うとか意味が分からない。 分からないなりに奴らの生態について考えてみた。 全く俺の観察による推測でしかないのであしからず。 うちの勤務先の周囲には企業やでかい大学が多く、もちろんサラリーマン、学生率も高い。さらにはオサレ系で有名なストリートが近いので、 アーティスティックな連中もよく歩いている。 そこで煙草ふかしながら歩いてる連中を観察。 1.どんな奴が歩き煙草してるか 1)サラリーマン30代から50代(男) 2)オサレ系の若い奴10代後半から20代(男) 女はさすがにほとんど見かけない。 たまに若ぶったオッサンも吸ってる(金髪、茶髪系の中年) 2.なんで吸うの? まずは中毒だ。ニコチン中毒。おっさんは大概そう。24時間吸わずにはいられない。 大体そういうサラリーマンのおっさんは上着の前を開けとる。 だらしがないのだ。 歩き方も妙に横柄。煙草の煙を撒き散らしていることに対し

    歩き煙草してるやつって何なの?馬鹿なの?死ぬの?
  • タバコの箱に灰皿つけとけ

    いやね、外歩いてると地面にタバコの上に×が書かれた (※)マークの周辺に吸殻が落ちてるのを結構見るわけよ。 ※意味はポイ捨て禁止だったり路上喫煙禁止だったりする 税金としてタバコの値段上げようとするなら そのかわりにタバコの箱自体に灰皿つけとけば ちょっとはポイ捨てもマシになるんでないかなーと思った。

    タバコの箱に灰皿つけとけ
  • 写メが物証にならないかな

    歩き煙草してる奴ぶん殴りたい。 条例で禁止されてるのになんで堂々と吸えるんだろう。 取り締まってくれないなら一発殴って携帯灰皿かポケットの中に入れろって言ってもいいようにしてくれ。 歩き煙草してるおっさんの写メ撮って「こいつ歩き煙草してたんで殴って注意したんです」と言えば許される社会になってほしい。

    写メが物証にならないかな
  • 今まで禁煙に失敗した人が試して損はない禁煙成功の9つのコツ

    健康診断に行ってきた病院でもらったパンフレットの出来が何気によかったから、禁煙のポイントまとめを転載するよ。 俺は禁煙2ヶ月目に突入したよ。 1.水・お茶を少しずつ飲む。 中途半端な暑さや冷たさでなく、目が覚めるほどの熱いお茶や冷たい氷水を少しずつ飲んでみよう。気分転換でき、体内のニコチンも排泄できる。 2.何度も深呼吸をする。 タバコを吸いたくてイライラしたとき、仕事が一段落したときなど、1日に何度も深呼吸してみよう。脳に酸素を送り、スッキリした気分に。 3.後に歯をみがく。 後にタバコが吸いたくなったら、歯を磨いてみよう。口の中がさっぱりして、吸いたい気持ちも落ち着くはず。 4.体を常に動かす。 なにもせず、じっとしていると、ついタバコを吸いたくなってしまう。散歩をしたり、からだのどこかを常に動かして、気分を紛らわせよう。 5.野菜をたくさんべる。 タバコをやめると、ニコチンによ

    今まで禁煙に失敗した人が試して損はない禁煙成功の9つのコツ
    ruku
    ruku 2008/08/27
    "死亡率"だけで比較してもあんまり意味なくね?
  • 無題

    ブ※をみてると、はてな民は喫煙者に厳しいなあと思うことがしばしばある。

    無題
  • 金がないから嗜好品であるたばこの税率を上げる。これの何がいけないのか

    http://anond.hatelabo.jp/20080811061921 なんか極論に持って行きたがる人が多いが、個人的には たばこって、無いと死ぬの? という話にすべてが集約されていると思う。必需品でなく、無くても生きていく上では必要ない。日における文化的な価値を紙巻きたばこについては特に価値を認める人は少ない。むしろ、他社の健康や権利を侵害している可能性が高いという点で、公共の福祉の観点から、制限すべきと言う議論が主流だ。 そういったものに高い税率をかけるのは酒税などと同じである。また、公営賭博(競馬競輪競艇等々)に高い税金がかけられているとの同じ理屈である。「必須でないものに金をかける余裕のある人から積極的に徴税することで、富を再配分している」という性質だ。(現実は富の再配分の機能は十分に果たされていないが、それは税制の仕組みの問題で今回の問題とは直接的な関係はない) また、

    金がないから嗜好品であるたばこの税率を上げる。これの何がいけないのか
  • 「そんな例外を出すな」

    俺、どうやらタバコアレルギーになっちゃったみたいだ。 どれぐらいのレベルかというと、同僚がタバコを喫煙席で吸ってきて、ニコチン充満させて戻ってきたら、咳が出まくるレベル。 町もあんまり安心して歩けない。 歩きタバコだ。アレのせいで咳が止まらない。なんたって体が勝手に反応するんだから、止められない。 すると、頭の悪いヤツが「何これみよがしに咳してんだよ」みたいな風に睨んでくる。違うんだって。やりたくてやってんじゃねぇんだよ。 さて、よく歩きタバコの論議があると、道を妊婦やタバコアレルギーの人が通ってたらどうするんだ、という話題になる。すると喫煙者はほぼ間違いなく「そんな例外を出すな」という。 違うんだよ。その例外って、俺だよ。俺は、俺以外の何者でもないんだよ。俺がタバコアレルギーじゃなくなるなんて不可能だろうが。 俺はここにいるんだ。タバコアレルギーの俺は、ここにいるんだ。今日もアキバの町を

    「そんな例外を出すな」
  • タスポに関してはGJと言うべき

    タスポはええ仕事しとるよ。タバコ屋つぶれまくって思惑どおりっつーか。 そもそも世界的にタバコは「くさい。」「キモい。」「喫煙者が許されるのって昭和までだよねー!!」なんであって、タバコ屋なんてこの世からとっとと消滅させるべき忌まわしい職業なんであります。こういうこと言うと「酒はどうなる。酒のほうが他人に迷惑かけてるじゃねえか。」という向きもあるでしょうが、自制心を持って接すれば覚せい剤もたばこと同じ程度なのです。みんなでレッツトリップ!! テレビなんか見ると善良そうな爺さん婆さんがやってて思わず同情しそうになるが、小泉改革以降、善良そうな爺さん婆さんがやっていける商売なんか存在自体が悪なのであります。小泉改革の申し子たるベンチャー企業の皆さんなんかどう見ても詐欺師でしょ。これから先のビジネスは、如何にユーザーにコミュニティ心と忠誠心を植え付けて金を巻き上げるのかが勝負であります。マスコット

    タスポに関してはGJと言うべき