rumicoldのブックマーク (202)

  • しがらみなく観れるって素晴らしい! - るーみっく おーるど

    日10/5(土)の深夜から アニメ令和版『らんま1/2』が始まるのですが 僕はいわゆる 低みの見物というか 期待し過ぎないで期待しているというか ご新規さんに近いポジションから眺めています。 いやホントに『らんま』がどう展開するのか ほとんど知らないですからねぇ。 結末がどんなものなのかも知りませんし (なんとなくアレがあったのかなぁ、というのは ファンの方たちが「旧アニメは完結してない」 「最終回を見せろ」と口々に言っていることから 薄々 想像しているのですが)。 よくいろんな作品で コアなファンの方たちが新規のファンに対して 「内容を知らない状態で観れるのが羨ましい」と おっしゃっているじゃないですか。 まぁ誰しも初見というのはあるのですから これはジョークというかボヤキというか ただの呟きに過ぎないのはわかっていますが、 これから僕が令和版『らんま』を見ていくことは まさにそれなの

    しがらみなく観れるって素晴らしい! - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/10/05
    そうだった、流出で大部分見た人もいるんだなあ。しかしそのことを表立って表明できない以上、このSNS共有時代では結果的にかえって幸福感の総量は少なくなったんじゃないか?(功利的に利用するならともかく)
  • 「やつら」論 - るーみっく おーるど

    来週、BSで邦画『わるいやつら』をやるんですよ。 『うる星』好きな方なら 一度はそのタイトルを意識したことが あるかと思うのですが、 意識はしても観たことがある方は 少ないんではないかなあ。 だって、留美ックと別に関係ないものね。 実際、僕も観たことがありません。 だけど今回、新聞のTV欄で見てみるとその内容は 「男と女のだまし合い!5人の悪女は、 プレイボーイを気取る男をとりこに何を企む?」 ってこれまんま『うる星』やんけ、って。 まぁ実際には医療もののピカレスク・サスペンス とのことで少々意識高い系かもしれないです。 1980年公開ですから 『勝手なやつら』よりも後の作品ですが、 1961年に松清張の原作が発表されていて それなりにヒットしたでしょうし、 高橋留美子氏もインスパイアされたとか あるかもしれない、と考えています。 「やつら」って 言葉として“強い”と思うんですが ちょっ

    「やつら」論 - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/09/29
    ○○を知らないファンはモグリ。
  • 書き方ぁッ!! - るーみっく おーるど

    X(Twitter)の“おすすめタイムライン”、 当初は「いらんもん見せてくるなよ…」 などと否定的だったのですが 最近は暇潰しに結構見ています。 どこから僕の嗜好を盗み見てるのか知りませんが 表示される内容もわりと僕好みに育ってきて、 そうなると“知ることができたメリット”が “見たくなかったデメリット”を上回り、 僕にとってはなかなか有意なソースとなっています。 最近は、Togetter や まとめサイトで 取り上げられるよりも早く、 一次ソースを見ることが多くなりました。 そんな今日この頃ですが ひと月ほど前にちょっと気になる動きがありました。 そろそろほとぼりも冷めてきたかと思うので デリケートな話をしようと思います。 萩尾望都氏の『半神』という作品が web上で無料で読める、という話の流れなんですが。 そこに高橋留美子氏をあんなふうに出してくるのは どう考えてもダメでしょ。 僕が

    書き方ぁッ!! - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/09/23
    なんなら紫綬褒章だって先方が先なのよ。
  • 恋人になるまでと、なってからと。 - るーみっく おーるど

    令和アニメ『うる星』は あたるとラムの関係性を最重要視しており 視聴者のSNSなどでの反応を見るに それは的を得ていたようにも感じられます。 結果を出せばそれは正しかったことになるので この概念は定着しそうな按配ですが 『うる星』イコール“あたラム”なのだ、 ということになると 僕などはちょっと行き場がなくなってしまいます。 そのことを最近ずっと考えておりまして。 まぁしかし結局『うる星』は 『ボーイ ミーツ ガール』編で終わったわけです。 それは受け止めなくてはならない。 ただ僕が思うに “空から女の子が落ちてきた話”と “男の子と女の子がずっと仲のいい話”は 一部重なりつつも 別のベクトルだと思うのです。 “出会った話”と“出会ってからの話”というふうに 並べればわかりやすいでしょうか。 ボーイミーツガールのお話は 過去から連綿と続いていて 『銀河鉄道999』や『未来少年コナン』、 『

    恋人になるまでと、なってからと。 - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/09/16
    ラムの評価にしても、「健気」とか「一途」とかよりも「しつこい」とか「わがまま」のほうが漫画のキャラクターとして褒めてると思うんだよな。
  • [第38話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高校1年生・鳩野ちひろ。新品のギターを背に、軽音部の門を叩くも――!? 超等身大のむきだし青春&音楽奮闘ドラマ、スタート! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC4巻11/1発売予定]

    [第38話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
  • モブにはモブの人生が - るーみっく おーるど

    最近毎週楽しく観ているアニメ 『負けヒロインが多すぎる!』、 主役になれない男子高校生が主役(?)なのですが この作品(アニメ版)に出てくるモブの女子たちが みんな可愛いともっぱらの評判です[要出典]。 この作品の学校生活では、 個々の学生たちにそれぞれ人生があるのだ、 ということを、 かなり意識的に描いているように思います。 最近の学園ものではそういう傾向が 多いのかもしれませんが。 それが 群像劇かっていうとそう言いたいのではなくて、 群像劇の群像の外側にいるモブ、 つまり台詞や演技すら与えられていない人たちも ちゃんと人生を持った人間なんだよ、と わかるようにしてあるって感じかなぁ。 で、原作『うる星やつら』を見てみますと 初期であればあるほどモブそれぞれが それぞれの人生・生活を感じさせる描写を されているんですね。 (2-2 性) ただ回を追うごとに 主役たちのストーリーの後押し

    モブにはモブの人生が - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/09/08
    そういう意味ではBDの学園祭準備はモブ達の天下であったけれども、ラムの眼には映っていなかったのか必要としていなかったのか(野暮過ぎ)
  • 【作業効率化】お願いだからPCでの移動はこうしてくれ。

    「目的の場所に最短で行け」 これが記事において、僕がもっとも伝えたいことです。 アプリを開く。よく使うページを開く。タブを切り替える。パソコン作業で必ず発生するこれらの作業をトラックパッドや方向キーを使って行っているのであればぜひこの記事を読んで欲しいです。 いつもの作業が数倍早くなることを約束します。 対象者 Macユーザー 新卒社会人や大学生でパソコン操作を速くしたい人 きっかけ 同僚がパソコン作業しているのをみた時に「もっとこうしたらいいのに、、、」と思うことが頻繁にあり、これはまとめて教える人や機会がないのが悪いんだと思ったことがきっかけです。 基的な考え方 カーソル操作を極力減らして、キーボードだけで操作が完結するようにする。 移動によって作業が中断される時間をできるだけ短くすることが目標です。 ケースごとの移動方法 PC内での移動を図にしてみました。(これらができたら十分だ

    【作業効率化】お願いだからPCでの移動はこうしてくれ。
    rumicold
    rumicold 2024/09/08
    なんかYahoo! ニュースの「野菜はこう切ってくださいと農家が必死にお願いするわけ」みたいなタイトルだな
  • 育休中の妻が「洗濯回して干すの体力的にキツい」というので、ワイが朝早く起きて洗濯干し始めたら喧嘩になった→「夫婦ってこんなもん」

    コリスケ @korisuke_rs 育休中のが「洗濯回して干すの体力的にキツい」というので、ワイが朝早く起きて洗濯干し始めたら「罪悪感感じるからやらなくていい」と不機嫌になるので、何で家事やってるのに不満になるのかと返したら、逆にブチ切れられたりするんですよ 夫婦ってそんなもんですよ コリスケ @korisuke_rs その後「私が子供たち見てるから洗濯できるんだから(感謝しろ!)」とキレられたんだけど、子供見ながら朝準備もお着替えもワイがやってるのに、何でキレられたのかよく分からないんだよね でも夫婦ってこんなもんだよね

    育休中の妻が「洗濯回して干すの体力的にキツい」というので、ワイが朝早く起きて洗濯干し始めたら喧嘩になった→「夫婦ってこんなもん」
  • うる星やつら『風邪見舞い』に寄せて - るーみっく おーるど

    令和アニメ『うる星やつら』の放映中の ネガティブなコメントのなかに 「結局、(原作としての)『うる星やつら』は 古いのだ」という意見が一定程度ありました。 「だから笑えない」、と。 ですが『うる星』で披露されていた“笑い”自体は 2024年現在でも他の作家の作品で ガワだけ替えて使われていたり あるいは現代のギャグの基礎となっていたりと そうそう捨てたものじゃないと思います。 ただ、環境は変わった。 若い人のコミュニケーションの形が変わり、 また全体的には社会が厳しく・貧しくなって “なんとかみんなで生き延びなくては”という 感覚が共有されるようになってきた。 漫画好き、アニメ好きという フィルタリングされた集団の中では 意識の共有はより顕著なんじゃないかと思います。 作品によって啓蒙され、 その啓蒙された感覚を以て新しい作品を求めるから 次に提供される作品も、 よりそれを煮詰めた物になる

    うる星やつら『風邪見舞い』に寄せて - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/09/01
    「これをしたら(言ったら)相手はどう思うか」というのをほとんど気遣うことのない『うる星』ですが、カテゴリーがナンセンスギャグ漫画のうちはそれでよかったと思うのです。
  • 推しは尊し、なんだけれども - るーみっく おーるど

    最近 “X” の“おすすめ”を眺めていますと 昭和の塗り分けのラムが増えておりまして うーんなんだろ、地道な“いいね差別”が 功を奏してきたのかなぁ、などと考えるんですが もしかしたら単純に 最終回から2ヶ月も経って、 昭和塗り分けをする人たちが 有意に多く残ったのかもしれなくて。 いずれにせよ僕としては喜ばしい限りであります。 『らんま』に関するポストも増えていて でも僕は『らんま』については門外漢なので あまりめったなことは言えないのですが なんとなく感じるのは “初々しさ”が好かれてるポイントなのかなあ、と。 これは結構興味深いです。 『うる星やつら』という作品では 顔を赤らめあっている二人、みたいな状況が あんまり無かったともいえるんですが、 ファンが求めているものも 結構違うもんだなぁ、って思います。 最近の『うる星』にまつわるポストでは カップリングに対する熱い思い、みたいなの

    推しは尊し、なんだけれども - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/08/24
    ラムの虎縞ビキニという概念が、世間的には ペルシャ(『ペルシャがすき!』)的に変化しているような気もしないではない。
  • 人魚シリーズ『夢の終わり』レビューその4 - るーみっく おーるど

    お盆が終わって、世の中はまた日常へ戻ろうと しています。地震やら台風やらありましたけど 明日は月曜日。 さて今回は『夢の終わり』のレビュー最終回です。 前回はこちら。 大眼が己を振り返って自省の言葉を述べているのに 問答無用でいきなり散弾銃をぶっ放すじいさん。 俺が法律だ! そしてたじろいだものの 撃つこと自体には異論は挟まない真魚。 この辺りは作者の哲学があるのかもしれないな。 撃たれた痛みで頭がフットーしちゃった大眼は じいさんに襲いかかる。 傍らでじいさんの猟犬が悲鳴をあげているけれど、 こういう場面での高橋留美子氏の書き文字は ギャグのつもりなのか、 シリアスに書きたいがそうならなかったのか、 判断に困るなー。 カタカナで書かなかった辺り、 作者のイタズラ心があるような気もするけれど。 懐柔しようと追いすがる真魚を 鋭い爪で振り払う大眼。 実際にヒグマあたりに引っかかれると 致命傷

    人魚シリーズ『夢の終わり』レビューその4 - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/08/18
    わが生涯に一片の悔いなし!!
  • 人魚シリーズ『夢の終わり』レビューその3 - るーみっく おーるど

    『夢の終わり』のレビューも これで3回目となります (前回はこちら)。 世の中的には今は夏休みの時期で、 そんな中でこういった 読み切り作品のレビューに取り組んでいると なんだか夏休みの自由研究を やっているような気がしてきて、 おのずと『夢の終わり』自体が “夏の読み切りスペシャル!”だったかのように 思えてくるのですが、 この『夢の終わり』、'88年の週刊サンデー23号に 掲載だったんですって。 だけど wikipediaの記述なんかでもそうなんですけど サンデー○○号、って言われたって 季節感がピンとこないですよね。 amazonで(今年の)サンデー23号を調べると 4月24日発売分になっているので 『夢の終わり』はG.W.スペシャル、みたいな 感じだったようですね。へえ。 まぁそれもあって、 ホラー&サスペンス臭が少ないんでしょうか。 と言ってるわりには 今回は大眼がいきなり撃たれ

    人魚シリーズ『夢の終わり』レビューその3 - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/08/11
    真魚のTシャツワンピースってもしかしてボディコンのつもりなのか?
  • 人魚シリーズ『夢の終わり』レビューその2 - るーみっく おーるど

    さて先週に引き続き、人魚シリーズの 『夢の終わり』をレビューしていこうと思います。 キタ――(゚∀゚)――!!(古い) いやそれはいいけどさぁ、 このキラキラ背景はどういうことだってばよ(古い) 猪の肉を焼きながら 真魚の行水を盗み見る大眼。 ここで重要なのはその覗き行為ではなく “なりそこないの飛び出た眼球は 視力を有している”ということですな。 そもそもなんで眼球が飛び出るのか。 深海魚を釣り上げると 水圧や水温が急激に減少することで 浮袋や眼球が飛び出たりしますが 人が人魚の肉をべて身体に変化をきたした場合、 そこに環境の変化はありません。 ではなぜ目が飛び出すのか。 ……もしかして人魚ってハゼ科なんじゃ!? ジビエを貪る真魚。 あたりが心配なのでこんがりウェルダンで。 大眼は調味料を持っていたのかどうか。 なにしろ山の中だからなぁ。 まぁそれを言いだしたら火起こしだって 結構

    人魚シリーズ『夢の終わり』レビューその2 - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/08/03
    む ちゃ く ちゃ に し て や る !! by ちいかわ オデ
  • 人魚シリーズ『夢の終わり』レビューその1 - るーみっく おーるど

    さて今週は、人魚シリーズから 『夢の終わり』を取り上げようと思います。 もう30年も経っていて ネタバレもへったくれもないので話していきますが なりそこないそこない、である大眼(おおまなこ) の話でありますね。 最後には人間の尊厳を取り戻して死んでいく、 というお約束的な展開なのですが この話では大眼は あまり自戒的ではないっぽいんですよね。 「こんなおで(俺)なんて……」などと 自己否定してはいないように思えます。 メジャーなネットミームで 「シテ…コロシテ……」ってのがありますが そういう感じじゃないんですよね。 そうなっても、どうしようもなく生きてしまう人間、 みたいなところを描いていたのかな、と そんなところに注目しながら 見ていきたいと思います。 物語は山間の風景から始まります。 いやしかしすごい絵だな。 御大が描いたかどうかはわからないけど 遠近感がハンパない。 強めのコントラ

    rumicold
    rumicold 2024/07/28
    “人魚シリーズではいつも思うことだけど、どこまでだったら欠損しても再生するんだろうね。”
  • [第172話]チェンソーマン 第二部 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

    チェンソーマン 第二部 藤本タツキ ※『田中脊髄剣』関連話(98~102話)が無料!!※ <あのキャラ=あの技!!思わずマネする名シーン特集!!> キャンペーン期間:8/26まで <毎週水曜更新!最新2話無料>TVアニメが各種動画サイトにて好評配信中! チェンソーの悪魔を身に宿した少年・デンジ。世界はチェンソーマンを知るのだが――…!? [JC18巻発売中]

    [第172話]チェンソーマン 第二部 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
    rumicold
    rumicold 2024/07/24
    猫耳キャラとかウマ娘とかか(生えてこないと)
  • みんな大好き! 林隆文 回の話 - るーみっく おーるど

    唐突ですが、僕は林隆文氏の作画回が 結構好きなんですよね。 キャラクター設定ガン無視な作画ですが その独特のディフォルメが、 楽しいキャラクターを描くにあたって すごく魅力的に作用している。 ありきたりな感想ですが いしいひさいち氏の画風に通じるような。 漫画的表現極まれりという感じですけど、 それが『うる星』の 男子高校生たちや錯乱坊やジャリテンには 結構ハマるというか。 それは僕自身が それらの漫画やあるいは 東京ムービーあたりのアニメを観て 育ってきたからかもしれません。 林隆文氏は作監で入る前にも 原画で何度か入っていますが (たぶんこことか!? #84『面堂家仮面ぶとう会』) 作監として最初にクレジットされたのは #96『大勝負!サクラVS錯乱坊!!』となっています。 ただここではまだいろいろ抑えめになっていて “あんまり絵が上手くない回”という印象でした。 その魅力が炸裂したの

    みんな大好き! 林隆文 回の話 - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/07/15
    Wikipediaの各話リスト(1981年版)では、#133『ルージュマジック』が林隆文作監になっていますが遠藤裕一作監ですね。あと#193『愛の襲撃』はクレジットでは作監が黒田佐武郎名義となっています。
  • 西島回と山下回 - るーみっく おーるど

    「ベルばら」の新規劇場版アニメが 制作されるにあたって、 旧作の荒木伸吾氏の作画と比較されて 結構大変みたいですね。 新作を作るのは 押しも押されもせぬMAPPAですから これ以上何を望むのかという話なんですけど。 まぁ僕も荒木オスカル派であります。 さてアニメ『うる星やつら』においては 僕は遠藤麻未 信者なんですが、 熱量という点においては やはり西島克彦氏が担当する部分が ずば抜けているように思います。 wikipediaでも氏の作監回は調べられるのですが 原画回は載っておらず。 そんなわけでちょっと調べてみました。 129話『死闘!あたるVS面堂軍団!!』 までですけれども。 エピソードNo.は wikipediaに合わせてあります。 ~西島克彦参加回~ ・#035_036 ひな祭り!ランちゃん登場 ランちゃんの御招待 (西島氏が担当しているのは 野部氏Aパートのような気がするんだけ

    西島回と山下回 - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/07/07
    シーン単位でいったらアニメ殿堂入りだと思うんだよなあ。
  • [第2話] あゎ菜ちゃんは今日もしあわせ - たばよう | となりのヤングジャンプ

    あゎ菜ちゃんは今日もしあわせ たばよう 何一つ上手くいかないコンビニバイト店員・あゎ菜ちゃん。 今日もたくさん失敗して、思い出せないくらい叱られた…。 この状況から、他人の力を一切借りず、果たして彼女はどうしあわせになるのか!? しあわせ自家発電まんが、スタート!!

    [第2話] あゎ菜ちゃんは今日もしあわせ - たばよう | となりのヤングジャンプ
    rumicold
    rumicold 2024/07/05
    こりゃすごいな…あっちよりもトランス系に感じる。
  • 『ガールズバンドクライ』のCG表現はなぜ親しみやすいか - 悠々自適

    『ガールズバンドクライ』のCGのどこに新規性があり、それでいて何故親しみやすいのか、日常芝居を中心に今までのセルルックCGや手描き作画と比較しながら、いち視聴者の目線で分析しました。 アニメ『ガールズバンドクライ』公式サイトより 1. セルルックCGとは ⅰ. 特徴 ⅱ. 発展の歴史 -セルルックCGの現在地- 2. ガルクラのCGは従来のセルルックCGと何が違うのか 3.ガルクラのCGはどうして視聴者に受け入れられたか ⅰ. ”手描きアニメらしい”モーションの追求 ⅱ. CGの常識を覆す表情のバリエーション ⅲ. 硬さを感じないキャラクターモデリング ⅳ. その他セルルックCGの課題を克服する様々な工夫 4. まとめ 1. セルルックCGとは 『ガールズバンドクライ』(以下ガルクラ)のCGの話に入る前に、まずは既存の日CGアニメの表現手法、いわゆるセルルックCGについて見ていきます。

    『ガールズバンドクライ』のCG表現はなぜ親しみやすいか - 悠々自適
    rumicold
    rumicold 2024/07/04
    ミラキュラス観てたから入りやすかった。ミラキュラスはいいよ!
  • ショートショート 『ビビットなステージ』 - るーみっく おーるど

    を終えて、いつものように 器を下げ場に持っていったあと エス氏はふたたび堂に戻った。 今日は外から、劇団がやってくるのだ。 演劇をやるというその知らせを聞いたとき、 エス氏の心臓は早鐘のように高鳴った。 もともと演劇が好きで、 学生時代には仲間と競い合うようによく見たし、 演劇を肴に語り合ったりしたものだった。 だが就職して 仕事に家庭にと明け暮れているうちに 演劇に費やす時間はどんどん減っていき、 いつしか演劇からは足が遠のいてしまっていた。 年をとってこどもが独立し、に先立たれて 施設に入所してからは 好きに使える時間は増えたが、 その頃には演劇は 世の中の娯楽ジャンルからは消えてしまっていた。 電脳アルバムで昔の記録を眺めたりするのが 今のエス氏の、演劇とのわずかな繋がりだった。 しかし今日は、 あの懐かしの演劇が目の前にやってくるのだ。 昔よく通ったホールのような 設備の

    ショートショート 『ビビットなステージ』 - るーみっく おーるど
    rumicold
    rumicold 2024/06/24
    ショートショートを書いてみました。ものの例えです。