タグ

ブックマーク / labaq.com (62)

  • 「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール : らばQ

    「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール 中国では欧州サッカーの人気が高く、欧州サッカー界におけるチャイナマネーの影響は年々高くなっています。 2019年にフランスのサッカーリーグの試合時間が、中国の放映時間の都合に合わせて変更されたのです。 それに怒ったリヨンのサポーターたちが、中国にとって最も嫌な抗議をしました。 WCGW rescheduling a french football match just to cater the chinese TV audience : Reddit/AbatNaBitin 「Free Tibet」(チベットを解放せよ)の抗議パネルを掲げるリヨンのサポーター。 これは精神的な嫌がらせだけでなく、中国当局の検閲に引っかかり放送できなくなるという狙いもあるようです。 フランス人ならではの

    「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール : らばQ
    runeharst
    runeharst 2022/09/17
    チャイナの脆弱性が世界に浸透しつつあるっていう・・・
  • 「仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」→ある回答者の意見が称賛を浴びる : らばQ

    仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」→ある回答者の意見が称賛を浴びる 海外サイトで、以下の質問が投げかけられていました。 「うちの会社に、チームの誰よりも仕事が速い男がいるのだが、ゲームばかりして過ごし、同僚を手伝おうとしない。彼をクビにすべきだろうか?」 その回答が評判を呼んでいたのでご紹介します。 Should I fire my employee for being good at his job??... from r/MurderedByWords 「それはつまり、あなたは唯一仕事ができて、正直な従業員を解雇しようか悩んでいることになりますね。 おそらく他の従業員に助けは不要です。最も可能性が高いのは、他の従業員たちはその仕事の速い従業員よりも経験値が高く、仕事を短時間で終えたことを上司に知らせたら、余分な仕事を与えられるか、解雇される罰

    「仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」→ある回答者の意見が称賛を浴びる : らばQ
    runeharst
    runeharst 2019/01/10
    「彼が一定の仕事をして手にする報酬は決められていますが、さらに仕事を要求するなら相応の対価が必要です。」本日のセイロンティー
  • 「これが今朝のロサンゼルスの出勤風景…『地獄』みたいでしょ?」 : らばQ

    「これが今朝のロサンゼルスの出勤風景…『地獄』みたいでしょ?」 毎朝の出勤は、心が地獄のように感じる人もいるかと思いますが、昨日の朝、ロサンゼルス郊外で撮影された光景は「まさに地獄」だと話題を呼んでいました。 衝撃的な道路の様子をご覧ください。 Morning commute on the 405 in LA today Not the typical morning commute - YouTube うわあああ!! この世の終わりのように周辺が燃えている! それなのに平然と運転するドライバーたち。 近年カリフォルニア州では山火事が頻繁しているので、地元の人々は慣れ切っているのかもしれません。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは地獄の朝の出勤を楽しめってこと? ↑地獄のハイウェイ“Highway to Hell”さ。 AC/DC - Highway to Hell (Offi

    「これが今朝のロサンゼルスの出勤風景…『地獄』みたいでしょ?」 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2017/12/08
    なお和風の地獄は朝の通勤ラッシュで肉圧縮ですし詰め地獄
  • 「日本人にとってパリは汚すぎるので、ついに東京の旅行会社が掃除オペレーションに乗り出した」「わが街にも来て!」海外の反応 : らばQ

    「日人にとってパリは汚すぎるので、ついに東京の旅行会社が掃除オペレーションに乗り出した」「わが街にも来て!」海外の反応 パリにあこがれて渡仏した日人が、実際に住んでみるとギャップの大きさから精神的に参ってしまい、帰国するケースも少なくないそうです。 (参照:海外で話題となっていた「日人はフランスに行くとパリ症候群になる」の報道) 「パリのあまりの汚さに、とうとう東京の旅行会社などが、掃除オペレーションを開始した」と海外メディアが報じ、掲示板で話題となっていました。 Paris is ‘too dirty’ for the Japanese - Tokyo travel agents launch clean-up operation パリの通りの汚さは、日人の基準からすると耐え難いことから、東京の旅行会社らが清掃のために代表を派遣しています。 特に観光地として人気の高い「エッフェル

    「日本人にとってパリは汚すぎるので、ついに東京の旅行会社が掃除オペレーションに乗り出した」「わが街にも来て!」海外の反応 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2016/03/14
    日本っていつから綺麗になったんだろ?東京オリンピック?
  • スターウォーズの帝国兵が日常生活を送ると…こんなことになる 写真いろいろ : らばQ

    スターウォーズの帝国兵が日常生活を送ると…こんなことになる 写真いろいろ 帝国軍の兵士として、スターウォーズに欠かせない存在のストーム・トルーパー。 そんな彼らの……とても家庭的な日常生活をご紹介します。 1. 子供をちゃんと遊ばせながらの良きパパ。 2. 皿洗いのお手伝いも完璧です。 3. 近所の様子を確認。 4. お散歩中に別の親子連れとあいさつ。 5. 雪かきをすると雪と同化。 6. 公園で一度、思いっきり遊んでみたかった。 7. 飛行機に乗るときは、目立つので迷子になりません。 8. 授業中に先生(皇帝)に叱られて、罰を受けているところ。 9. ストームトルーパーが自分撮りをするとこんな感じ。 10. ちょっと目を離すとすぐこれだ! どこでも良く見るような日常でも、帝国兵の格好をしているだけで、たちまち非日常となってしまうようです。 Picdumps スター・ウォーズ ストーム・ト

    スターウォーズの帝国兵が日常生活を送ると…こんなことになる 写真いろいろ : らばQ
    runeharst
    runeharst 2015/06/02
  • 人間は外国語で考えたほうが理性的で選択を間違えない…シカゴ大学の研究結果 : らばQ

    人間は外国語で考えたほうが理性的で選択を間違えない…シカゴ大学の研究結果 物事を考えるときに、我々はどうしても先入観や癖に左右されやすく、これを何とか取り払うことができないかという研究が進められています。 シカゴ大学の発表によると、母国語よりも第二言語で考えるほうが、より理性的な判断ができることが判明したそうです。 BPS Research Digest: We think more rationally in a foreign language シカゴ大学の研究チームは、人間の思考に言葉がどのように影響を及ぼしているのか、心理学の見地から調査を行いました。 その結果、外国語(第二言語)で考えた人々のほうが、先入観や癖に影響されずに答えることができたそうです。 まず最初の実験では参加者に以下の情報が与えられました。 「60万人が死ぬかもしれない病気にかかっています」 この状況に対して、2

    人間は外国語で考えたほうが理性的で選択を間違えない…シカゴ大学の研究結果 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2015/05/11
  • 世界で最も影響力のある15の会議室…世界を動かす決断はここで下されている : らばQ

    世界で最も影響力のある15の会議室…世界を動かす決断はここで下されている 事件は現場で起きていると言いますが、大きな決定の多くは会議室で下されています。 世界に絶大な影響を与えている、15の大企業や組織の役員会議室をご覧ください。 1.「OPEC(石油輸出国機構)」 12の産油国が加盟。1か月の生産額でバンク・オブ・アメリカを、1週間の生産額でアップル社を、3日の生産額でゼネラルモーターズを購入することができる。 (石油輸出国機構 - Wikipedia) 2.「サンタンデール・セントラル・イスパノ銀行」 スペイン最大の銀行、EU19か国の中でも最大級の金融機関。 (サンタンデール・セントラル・イスパノ銀行 - Wikipedia) 3.「ヘッケラー&コッホ」 ドイツの銃器メーカー。USP(自動拳銃)、MP5(短機関銃)、MP7(個人防衛火器)、PSG-1(高精度狙撃銃)、G3およびG36

    世界で最も影響力のある15の会議室…世界を動かす決断はここで下されている : らばQ
    runeharst
    runeharst 2015/04/04
  • 「スロバキアで7人のホームレスに仕事を提供してみたら…」→こんな結果になった : らばQ

    「スロバキアで7人のホームレス仕事を提供してみたら…」→こんな結果になった どこに国にもホームレスは存在します。 ホームレスとなった理由や境遇はさまざまですが、ほとんどはそのまま一生を終えて行くといいます。 スロバキアでは7人のホームレスに新しいチャンスと職を与える試みをしたそうです。 その結果をご覧ください。 追記:当初ドイツと表記していましたが、スロバキアに訂正しました。ご指摘くださった方、ありがとうございます。 1. ビシッと制服に身を包み、さっそうと歩く7人の男性。 2. これは駅なのですが、こんな風に荷物を運んであげたり…… 3. 案内をしたり…… 4. 胸を張って働く彼らの姿は誇らしげです。 少し前までホームレスだったとは思えないほどカッコよく、いい顔をしているのではないでしょうか。 この変わりように、海外掲示板では感心の声が上がっていました。 ●表情から見えるプライドがいい

    「スロバキアで7人のホームレスに仕事を提供してみたら…」→こんな結果になった : らばQ
    runeharst
    runeharst 2014/12/13
  • 「ピサの斜塔は600年の間に階段もこんな変化を遂げた…」年月の力はすごいと驚かれていた写真 : らばQ

    「ピサの斜塔は600年の間に階段もこんな変化を遂げた…」年月の力はすごいと驚かれていた写真 傾いたタワーとして有名なイタリアの「ピサの斜塔」。長い間に人々が上り続けているうちに、大理石でできた階段が摩耗しています。 1372年に完成してから640年以上が経過していますが、「階段のすり減り具合も斜塔ならでは」だと感心されていました。 写真をご覧ください。 階段にうねりが出来ていますが、これは人が歩いたことにより、少しずつ削れて行った結果です。 塔の傾きに沿って、摩耗場所も中心ではなく、斜めにへこんでいるのです。 こんなところにも、斜塔ならではの特徴が出ていたのですね。 長期に渡って人々の影響を受けたものは他にも数多く存在するようで、海外掲示板にもいろいろな例が出ていました。 コメントをご紹介します。 ●おもしろいのは、塔の再建時にこの階段をひっくり返そうとしたんだ。裏側はまだ平らだろうと思っ

    「ピサの斜塔は600年の間に階段もこんな変化を遂げた…」年月の力はすごいと驚かれていた写真 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2014/12/12
  • 「キアヌ・リーブスだけど何か質問ある?」海外掲示板でファンと交流…噂に答える : らばQ

    「キアヌ・リーブスだけど何か質問ある?」海外掲示板でファンと交流…噂に答える 映画「スピード」や「マトリックス」などで人気を不動のものにした、ハリウッドのスーパースター、キアヌ・リーブス。 超のつくセレブでありながら、飾らないどころか「独りぼっち姿」がたびたび目撃されるなど、好感度の高い俳優でもあります。 そんなキアヌが海外掲示板で一般人を相手に質問を受け付け、いろいろな噂に対して回答していました。 こんちには。話をしよう! いっしょに時間を過ごしてくれる人すべてに感謝。 Q: 確かたった3日ほどの間に2人のストーカーに家宅侵入されていたと思いますが、それは裏戸を閉め忘れたりしたのですか? それから家の中に誰かがいるのを見つけるってどういう気持ちですか? どう対処しましたか? A: そうだね。うちのセキュリティは十分じゃなかったと思うね。でも今は良くなったよ。それとかなり怖かった。最初なん

    「キアヌ・リーブスだけど何か質問ある?」海外掲示板でファンと交流…噂に答える : らばQ
    runeharst
    runeharst 2014/10/15
  • 「猫がプラズマボールに触れると…こんな風になるのか!」SFチックな1枚 : らばQ

    がプラズマボールに触れると…こんな風になるのか!」SFチックな1枚 ガラス球体の表面を指で触れると、放電した光が追ってくるプラスマボール。 最近ではイルミネーション玩具として手ごろな価格で売られていますが、これにが触れるとどんなことになるのでしょうか。 写真をご覧ください。 うねうねとした光が、の足に。 これだけでもクールですが、よく見ると……!? 肉球だけ光ってる! スタンプでも押したかのように、くっきりと。 海外掲示板では、でもちゃんと機能するばかりか、こんな特別な効果を発揮するのかと盛り上がっていました。 電撃みたいな光がスターウォーズの皇帝に似ていることから、両者を戦わせているパロディ画像なんかも作られていました。 My cat Smooch with a Plasma Ball. USB プラズマボール サンダーボール スケルトンブルー 科学おもちゃ パソコンアクセサリ

    「猫がプラズマボールに触れると…こんな風になるのか!」SFチックな1枚 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2014/10/13
    これはかわいい
  • 「モチベーションを上げるにはどうしたらいい?」→ある匿名の答えがすばらしいと評判に : らばQ

    「モチベーションを上げるにはどうしたらいい?」→ある匿名の答えがすばらしいと評判に やる気があるときは、仕事も勉強も、そしてプライベートさえも上手くいくものです。 どうにかしてモチベーションを維持できないものかと、日々悩んでいる人も多いことでしょう。 海外サイトのとある回答が、おもしろい見方だと評判を呼んでいました。 「モチベーションを保つためには、どうしたらいいですか?」 この質問に対する、ある匿名の答えがこちら。 「モチベーションなんてクソくらえ! そんなものは気まぐれで、信頼もできず、ゴミみたいなもので、時間を使う価値もない。 モチベーションに頼むより、自主性を養うほうがましだ。自分に何かをするように強制するのさ。ベッドから無理やり起き上がらせ、動かすのさ。そして働かせる。 モチベーションはつかの間のものでしかなく、特に努力をせずに集中できるので頼るのは簡単だ。モチベーションは向こう

    「モチベーションを上げるにはどうしたらいい?」→ある匿名の答えがすばらしいと評判に : らばQ
    runeharst
    runeharst 2014/10/09
  • 世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 : らばQ

    世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 無重力では地上の植物はうまく育たないため、長期の宇宙ミッションでは効率的な酸素供給が課題の1つとなっています。 世界初となる、光合成する人工バイオリーフがロンドンで開発され、今後の宇宙進出に期待が持たれています。 1. 開発したのはロイヤル・カレッジ・オブ・アート大学の卒業生であるジュリアン・メルキオッリ氏。 2. ベースとなるのは、シルクの原材料である生糸(蚕の繭)。 3. 生糸から抽出したタンパク質には分子を安定させる驚くべき性質があるといい、タフツ大学のシルク研究室と共同で開発されました。 4. このタンパク質の素材に植物から抽出した葉緑体を注入。 5. すると生糸のタンパク質の性質によって葉緑体が閉じ込められ、人工の葉として機能するとのことです。 6. 光を当てると植物と同様に、水と二酸化炭素から酸素が生成されます。

    世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2014/08/14
    真っ先にグリーン・レクイエムが頭に浮かんだ
  • 大変なものが撮れてしまった…パノラマ撮影に失敗した写真(PART1)18枚 : らばQ

    大変なものが撮れてしまった…パノラマ撮影に失敗した写真(PART1)18枚 最近はスマートフォンにも搭載されている「パノラマ撮影機能」。カメラをスイングして撮影すると、横に長いパノラマ写真を手軽に撮ることができます。 しかしながらこのパノラマ撮影、複数の写真を合成しているため、被写体が動いてしまうと大失敗につながるケースも多いようです。 大変なことになってしまった写真をご覧ください。 1. コーギーが伸びた! 2. こちらは縮んだ犬。 3. さらに伸びて足が増えた犬。 4. 縮んだ馬。 5. 伸びた。 6. 縮んだ。 7. もっと伸びた。 8. 伸びすぎ! 9. ゴム人間。 10. 腕がー! 11. 顔以外はモンスター。 12. チョロQみたいな車。 13. バスが列車になってる! 14. 上半身が消失した人。 15. 異次元に引っぱられるー。 16. 3目の手。 17. 浮いてる!?

    大変なものが撮れてしまった…パノラマ撮影に失敗した写真(PART1)18枚 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2014/03/26
  • リオデジャネイロの巨大キリスト像に落雷…その瞬間が神々しすぎると話題に : らばQ

    リオデジャネイロの巨大キリスト像に落雷…その瞬間が神々しすぎると話題に ブラジル・リオデジャネイロの観光名所として名高い、コルコバードのキリスト像。 先日、この巨大な像に落雷があり、右手を破損してしまいました。 現在修理が行われているとのことですが、直撃を受けた瞬間の写真が神々しいと話題を集めています。 1. 当日は悪天候に見舞われ、数万回の落雷があったとのこと。 そして右手に直撃した瞬間! 2. 映画の1シーンかと思う光景。 3. 別の写真。 4. 結果、このように右手の指先が破損。 5. 直撃以外の様子もすごいことに。 6. 神々しすぎる……。 ちなみにキリスト像には年に数回ほど落雷があるものの、たいていの場合は像の上部にある避雷針が防いでくれるようですが、今回は破損してしまったとのことです。 RIO DE JANEIRO, BRAZIL'S CHRIST THE REDEEMER S

    リオデジャネイロの巨大キリスト像に落雷…その瞬間が神々しすぎると話題に : らばQ
    runeharst
    runeharst 2014/01/25
    ギガンティック・フォーミュラを思い出した
  • 帰宅したら「うわあああ!?」…犬や猫たちの困ったいたずら写真18枚 : らばQ

    帰宅したら「うわあああ!?」…犬やたちの困ったいたずら写真18枚 家族同様に愛情を注ぐ人も多いペット。しつけの行き届いたいい子ちゃんから、やんちゃな部分がすぐ出てしまう困ったちゃんまでいろいろです。 ちょっと羽目を外し過ぎちゃったペットたちの、やんちゃ・いたずらの数々をご紹介します。 1. 「えっと、えっと、あの布団が攻撃してきたんだ」 2. クリスマスツリーを飾って、わずか2分後の出来事。 3. 「このボウルは私専用なのっ!」 4. つっついて、引っ掛けて、外せと言わんばかりのキーボードの構造。 5. 証拠が残されてるとき。 6. 「だから僕はやめたほうがいいって言ったんだ」 7. 「宿題をあんなに嫌がってたから、べてあげたよ」 8. 「雪の予行練習だい!」 9. 「今片づけようと思ってたとこ!」 10. 「ここから通ると近道なの」 11. (……ここはかわいい顔をしておけば大丈夫)

    帰宅したら「うわあああ!?」…犬や猫たちの困ったいたずら写真18枚 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2013/12/11
    うわあああああ!!!!
  • ロシア人「冬の日はいつもこんな感じ」他国の人「こりゃすごい……」 : らばQ

    ロシア人「冬の日はいつもこんな感じ」他国の人「こりゃすごい……」 世界最大の面積を持つロシア。その領土はアジアにまでまたがっています。(世界総陸地との割合11.5%、2位カナダ6.7%) ペトロパブロフスク・カムチャツキーは、日の北東に位置するカムチャツカ半島の中心都市。 いかにも寒そうな場所ですが、「ロシアの普通の冬の日はこんな感じ」と海外サイトに紹介され、他国の人々から驚かれていました。 1. 冬のペトロパブロフスク・カムチャツキーは氷点下が基で、夏でも日中の平均気温は10度前後という寒い地域。最低温度はマイナス30度を下回ることもあるそうです。 2. これは雪嵐が来る前の晩。 寝る前に見た景色です。自分の車を止めた位置を覚えておかなくてはいけません。 3. 次の朝、起きるとこういう景色。車を掘り起しに行かねば。 4. そして雪嵐のあと。建物の外に出られたらこんな写真が撮れる。 5

    ロシア人「冬の日はいつもこんな感じ」他国の人「こりゃすごい……」 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2013/11/19
    「ここはロシアのリゾートなんだよ」
  • 「ゾウの密猟が止まらないので、密猟者を殺すことにする」タンザニアの過激な方針に賛否両論の声 : らばQ

    「ゾウの密猟が止まらないので、密猟者を殺すことにする」タンザニアの過激な方針に賛否両論の声 アフリカのタンザニアではゾウの密猟が深刻で、毎日30頭、年間では1万頭が殺され、絶滅の危機に瀕しています。 象牙を求める密猟が後を絶たない理由に、密猟者を罰する法律が甘すぎたことが挙げられるとして、厳しい法案が打ち出されようとしています。 それは現場で密猟者を見つけ次第、処刑するというものです。 allAfrica.com: Tanzania: Harsher Penalty Awaits Poachers これまでの法律は緩かったと言い、その抜け穴を利用して密猟が繰り返されてきました。 密猟者には国際的に裕福な実業家などのバックアップがあり、最新の武器を所持し、捕まったときには法的にも援助を受けるなど、厳罰を与えることが難しい状況にあったと言います。 このままではらちが明かないことから、見つけ次第

    「ゾウの密猟が止まらないので、密猟者を殺すことにする」タンザニアの過激な方針に賛否両論の声 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2013/10/09
  • こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 : らばQ

    こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 三大SF作家のひとりに数えられる巨匠アイザック・アシモフ。 生化学者でもある彼は科学、数学歴史、文学などにも造詣が深く、小説「われはロボット」に登場するロボット三原則は、後に現実のロボット工学にも影響を与えています。 そんなアシモフが1964年に、ちょうど50年後の未来を予想したエッセイ「2014年の世界博覧会」を執筆しています。 未来のテクノロジーを予想する天才が思い描いた2014年をご覧ください。 Picture credit:SAdreams 1964年にアシモフが予測した「2014年の世界博覧会」 1. 「自分好みの快適な環境をつくり、人々はさらに自然から遠ざかる」 (家が快適で引きこもる人は増えました) 2. 「キッチンには水を加熱する自動コーヒーメーカーがある」

    こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2013/09/03
  • なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ

    なんだってはこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 「犬は自分を人間だと思っている。は自分を神だと思っている」(参照) こんな格言がありますが、実際にを飼っていると飼い主より偉いのではないかと感じることがあります。 そのことを心から実感する写真をご覧ください。 1. とりあえず見下ろしてくる。 2. 子だろうと見下ろしてくる。 3. ポーズからして偉そうなときがある。 4. うっかり謝罪してしまいそうになる。 5. 「それで? 言い訳は?」 6. 実は怖い。 7. 存在だけで怖い。 8. 「吾輩はである」 9. 「ひかえおろー」 10. 家のどこにいるかはが決める。 11. パソコンは買ったその日からのもの。 12. トイレットペーパーは敵だ。 13. 「手すり? 悪くないね」 14. が寝床を選んだら、次に犬が選ぶ。 15. それは絶対のルールだ。 1

    なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ
    runeharst
    runeharst 2013/08/22
    支配者とはにゃにか