タグ

2013年5月16日のブックマーク (12件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「超少子化」の韓国、運動部のある学校が10年間で3割近く減った パリ五輪選手団は1976年以降で最小、スポーツ弱体化が憂慮される現場で何が

    47NEWS(よんななニュース)
    ruru27
    ruru27 2013/05/16
  • イスラム世界と西洋中世における自然哲学観の違い グラント『中世における科学の基礎づけ』 - オシテオサレテ

    中世における科学の基礎づけ 作者: エドワード・グラント,小林剛出版社/メーカー: 知泉書館発売日: 2007/01/25メディア: 単行 クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見る E・グラント『中世における科学の基礎づけ その宗教的、制度的、知的背景』小林剛訳、知泉書館、2007年、277–301ページ。 イスラム世界では1500年にいたるまで高い水準で精密科学と医学を発達させることができたのに、その後に西洋が初期近代に経験した科学革命を起こすことはできませんでした。逆に西洋世界は精密科学や医学や医学の水準ではイスラム世界にはるかに劣っていたのに、科学革命を経験しました。なぜでしょう?この問いにたいして著者は、イスラム世界が自然哲学抜きの精密科学と医学を促進したのにたいして、西洋は精密科学と医学の水準はたとえ低くとも自然哲学において高い水準に到達したことが、科学革命の有無

    イスラム世界と西洋中世における自然哲学観の違い グラント『中世における科学の基礎づけ』 - オシテオサレテ
    ruru27
    ruru27 2013/05/16
    キリスト教とイスラム教の伝播速度の違い
  • Japanese politician calls wartime sex slaves ‘necessary’ | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/130515044455-japan-comfort-women-00003212.jpg?q=x_0,y_0,h_720,w_1280,c_fill/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/130515044455-japan-comfort-women-00003212.jpg?q=x_0,y_0,h_720,w_1280,c_fill/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false" data-show-html="" d

    Japanese politician calls wartime sex slaves ‘necessary’ | CNN
    ruru27
    ruru27 2013/05/16
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟「佐渡島の金山」世界遺産登録受け…相川郷土博物館で朝鮮半島出身労働者に関する展示公開、イコモスが求めた「全体の歴史」反映

    47NEWS(よんななニュース)
    ruru27
    ruru27 2013/05/16
  • 隠れキリシタンが古九谷に託した信仰 : ほくりく学 : 企画・連載 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ラファエロ展より「大公の聖母」1505~06年 伊・フィレンツェ、パラティーナ美術館蔵(c)Antonio Quattrone 現在、東京の国立西洋美術館で開催されている「ラファエロ」展には、代表作の一つ「大公の聖母」が出品され、大きな話題となっている。この名画は、日のみならず欧米にも多くの愛好者を持つ古九谷の名品の謎を解く鍵となることでも注目される。 その名品とは「青手桜花散文平鉢(あおておうかちらしもんひらばち)」(17世紀、石川県立美術館蔵)である。この作品は、ヒナギクを克明に重ねて平鉢表の全面をおおい緑釉(りょくゆう)をかけ、そこに風に吹き散らされた風情で、青による桜が大小八つ描かれている。こうした表現の斬新さから、この作品は古美術、古陶磁の枠を超えて国内外のアーティストや文化人、美術愛好家に絶賛されている。 しかし、ヒナギクと桜、そして緑と青というモチーフ(主題)と色の組み合わ

    ruru27
    ruru27 2013/05/16
    「緑のヒナギクと青の桜」は、聖母子を象徴し、桜の花の数がキリストの復活を象徴する数字の「8」(1週間の7は完結、8は新たな始まりとなることなどから)であることは、死と復活によって人類を救済するイエス・
  • 朝日新聞デジタル:図書館魂、逆境に負けぬ 大阪の女性館長に賞 - 大阪 - 地域

    「受賞の知らせを受けた時、振り込め詐欺かと思って、ここ金ないで、って言いそうになった」と話す谷合佳代子館長=大阪市中央区北浜東のエル・ライブラリー  【阿久沢悦子】ユニークで社会的に意義のある図書館活動を表彰する「図書館サポートフォーラム賞」に、大阪市中央区の大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)の谷合佳代子館長(55)が選ばれた。明治期以降の関西の社会・労働運動関係の資料がそろう。前身となる「府労働情報総合プラザ」が5年前に廃止となり、府… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    ruru27
    ruru27 2013/05/16
  • 部下の兵士に売春強要か 米軍、やまぬ性犯罪 - MSN産経ニュース

    米国防総省は14日、テキサス州フォートフッド陸軍基地で性犯罪防止を担当していた1等軍曹が部下に性的暴行を加えた疑いがあり、米軍が捜査を始めたと発表した。米メディアによると、部下に売春を強要した容疑も浮上している。 米軍では性犯罪が深刻化、空軍の性犯罪対策部門の責任者だった中佐(41)が性的暴行容疑で逮捕されていたことが先週発覚したばかり。オバマ大統領は「絶対に許さない」と述べ、綱紀粛正を指示していた。 国防総省は1等軍曹の氏名や年齢、性別は公表していない。米メディアによると、部下2人に性的暴行を加えたほか、売春組織を運用、部下1人に売春を強要した疑いが持たれている。(共同)

    ruru27
    ruru27 2013/05/16
  • Google 乗換検索がさらに便利になりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 乗換検索がさらに便利になりました
    ruru27
    ruru27 2013/05/16
  • Oren Lavie

    Just another WordPress site

    Oren Lavie
    ruru27
    ruru27 2013/05/16
    Oren Lavie あの動画の!
  • Web freedom faces greatest threat ever, warns Google's Sergey Brin

    The principles of openness and universal access that underpinned the creation of the internet three decades ago are under greater threat than ever, according to Google co-founder Sergey Brin. In an interview with the Guardian, Brin warned there were "very powerful forces that have lined up against the open internet on all sides and around the world". "I am more worried than I have been in the past

    Web freedom faces greatest threat ever, warns Google's Sergey Brin
    ruru27
    ruru27 2013/05/16
  • ブックマーカーたちは今、野良犬のようにネタに飢えている。 - シナトラ千代子

    このところブックマーカーがネタに飢えている。 たとえば散人先生の話題についても、ブックマーカーからすれば妙にヒートアップしたコメントでのやりとりそのもの、さらに言えばそのあとのだらだらしたメタブクマのほうが面白いのであって、ブログの内容はわりとどうでもよかったりする。 似たようなことは、尻馬的コメントをする連中に名前をつけてやろうみたいなコメント群にも当てはまる。「尻馬的コメントをする連中」という『サヨナナ』のdkさんが想定してる、その仮想敵みたいなものの呼称についてあれこれ考える、という言葉遊びですらこれだけ盛り上がっている。 ブックマーカーたちは今、野良犬のようにネタに飢えている これは、はてブのコミュニティが初期*1から一段と拡大した拡大期*2を通過し、ついに共通の話題などを見つけにくくなった状態を迎えた現在、かつて呼吸していたブックマーカー・コミュニティの空気が薄くなった状況をよく

    ブックマーカーたちは今、野良犬のようにネタに飢えている。 - シナトラ千代子
    ruru27
    ruru27 2013/05/16
  • [書評]意識は傍観者である: 脳の知られざる営み(デイヴィッド・イーグルマン): 極東ブログ

    デカルトの「我思う故に我あり」は通常、「思考している自分は存在している」と理解される。「自分という意識は確実に存在している」というわけである。当たり前ではないかと思うかもしれない。残念でした。「自分という意識」は脳機能の処理結果であって、それ自体で存在しているわけではない。あなたには自由意志なんてない。あなたの意識や自由意志は脳のプロセスの、ただの傍観者なのである。 冗談のようだがこの話は脳科学を学んだ人には常識の部類である。なにかをしようと意識するよりも身体のほうが先に動くことは実験科学的にわかっているからだ。座っていて「ちょっと立ち上がろうかな」という自由な意識は、実際には立ち上がろうとする身体の神経反応の後から生じている。生理学者ベンジャミン・リベット(Benjamin Libet)が1980年代に明らかにした(参照)。身体運動についての自由意識と思われているものは、身体意識の承認の

    ruru27
    ruru27 2013/05/16