タグ

2015年3月18日のブックマーク (4件)

  • How GitHub Conquered Google, Microsoft, and Everyone Else

    Chris DiBona was worried everything would end up in one place. This was a decade ago, before the idea of open source software flipped the tech world upside-down. The open source Linux operating system was already running an enormous number of machines on Wall Street and beyond, proving you can generate big value---and big money---by freely sharing software code with the world at large. But the ope

    How GitHub Conquered Google, Microsoft, and Everyone Else
  • FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向

    FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向(2015年3月11日 電子情報通信学会総合大会@立命館大学BKC チュートリアル「若手による高性能コンピュータシステムの最新動向解説」にて)Read less

    FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
    rydot
    rydot 2015/03/18
  • 「二字熟語+する」という表現を避け、やさしい文章に! - 有限な時間の果てに

    2015-03-13 「二字熟語+する」という表現を避け、やさしい文章に! 文章 Tweet やわらかい文章を書きたいとよく思います。というのも、私の文章はどうにもかたくなりがちなのです。 難解なことを難しく説明するのは簡単で、分かりやすく伝えるには一工夫を要する。 これはよく言われることです。 それでは、どうすればやわらかい文章が書けるのでしょうか。ここでは、1つだけそのコツについて、書いてみようと思います。 「二字熟語+する」という表現を避け、やさしい文章に「二字熟語+する」とは、どういうことかというと、単に「理解する」「確認する」といった言葉の使い方のことです。 こういった言葉は、それぞれ「分かる」「確かめる」というように言いかえると、漢字が少なくなりやわらかい印象となります。 まさにいま出てきた「言いかえる」という表現も、「言いかえる」「言い換える」「換言する」といろん

    「二字熟語+する」という表現を避け、やさしい文章に! - 有限な時間の果てに
    rydot
    rydot 2015/03/18
  • [C++] STLの型の使い分け - Qiita

    先日Ohotech 特盛 #10で話した、「C++のSTLのコンテナ型を概観する」の内容を単独記事としてまとめたものです。 追記(2019.02.02) 記事から大幅加筆し動画講座化したものを公開しました。 C++ STLのコンテナ型を動作効率を考えて使いこなす! | Udemy 有料ですが、一部の節は無料で視聴可能です。 2月いっぱいまでは、上記のリンクから辿っていただけると有効のキャンペーン価格になります。なお、もしキャンペーン価格(¥3600→¥1200)が表示されていない場合はお問い合わせください(offkaiあっとまーくhhiro.net)。 追記(2014.10.22) 10月18日の札幌C++勉強会にて、この記事のダイジェスト版を発表しました。 なぜこの記事のような考え方が必要なのか、という紹介です。 STLの型の使い分け(ダイジェスト版) @ Sapporo.cpp 第7

    [C++] STLの型の使い分け - Qiita