タグ

2018年7月4日のブックマーク (6件)

  • 【まつもとゆきひろ氏 特別講演】若手エンジニアの生存戦略

    サポーターズCoLabにMatzがやってくる!! Rubyの父として知られるまつもとゆきひろ氏を講師として迎え、 20代のエンジニアたちに向けた特別講演を行って頂きます。 テーマは、「生涯エンジニア」を目指す若者に贈る"技術"と"キャリア"の向き合い方。 プログラミング教育が盛んとなり、エンジニア志望の若者が増えていますが、市場としてはそれ以上にエンジニアが果たす役割、エンジニアへの需要が大きくなっています。 その中で、実際にエンジニアとして働く若者たちに向け、 まつもと氏ならではの視点で、"技術"と"キャリア"との向き合い方をお話いただきます。 「技術だけで生き残るのは幻想」そう語るまつもと氏の真意とは? エンジニアとして生き残るために必要なこととは? 若いうちに、どのような環境で、どのような仕事を行うべきか? 実際にまつもと氏は新入社員時代、どんな働き方をしていたのか? 当

    【まつもとゆきひろ氏 特別講演】若手エンジニアの生存戦略
    rydot
    rydot 2018/07/04
  • 恥かどうかはともかく、そもそも逃げられない障害対応のお話 - Qiita

    システムエンジニア Advent Calendar 2016の20日目の記事だよ! 昨日は@sh-ogawaさんの「SIerが実践する分散開発とバージョンコントロール」でした!! システム障害のお話 は〜い、こんにちは!いよいよクリスマス間近ですね! この時期になると、キャッキャウフフの予定も盛りだくさんだと思います!1 そんな大事な日に限って起こるのがあれです。 そう、みなさんもよくご経験されているだろう、システム障害です2。 システム障害 それはツラく長く険しい道のりを告げるゴングです。 今回は、その障害対応のお話をしたいと思います。 この記事のアジェンダはだいたいこんな感じです。 報告する はい、システム障害が起きました〜。 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 「マジでか…(´;ω;`)ブワッ」 「なんで今日なんだよ〜( ;∀;)」 障害発生時の想いは人それぞれだと思いますが、まず最初

    恥かどうかはともかく、そもそも逃げられない障害対応のお話 - Qiita
    rydot
    rydot 2018/07/04
  • 障害対応で一番最初にやるべきことは全体への周知じゃね? - Qiita

    結構「障害対応ハウツー」みたいなのはググればいくらでも記事が出てくるけどここに言及してる記事が案外少ないなあと思ってどうしても書きたくなりました. 新人でもすぐできるからぜひ覚えてもらいたくて「新人プログラマ応援」のタグも付けました. 監視ツールの通知によってとか, 誰かに「このページ見れなくなってるよ」って教えてもらうとか, 何らかの手段によってエンジニアが障害の発生に気づいたとき, 一番始めにやることは全体への周知だと思っています. 「一番始めに」 一番始めにというのは, まさに何を差し置いても一番始めにということです. 障害に気づいたエンジニアはつい 「どこのページだ」 「レスポンスタイム10秒って出てるけどホントかよ試しに俺もアクセスしてみよう」 「さっきのデプロイが原因じゃねえか?」 などと口走りがちですが, これらの気持ちをグッと堪えてまずは周知に意識を向けるべきです. 「全体

    障害対応で一番最初にやるべきことは全体への周知じゃね? - Qiita
    rydot
    rydot 2018/07/04
  • メロンとメロンパンを、キカイが探す物語 - Qiita

    背景 JavaJavaScriptは、メロンとメロンパンくらい違う 先日下記の記事を拝見した。 JavaJavaScriptの「別物感」を印象づけるフレーズ集 メロンとメロンパンくらい違う!! インドとインドネシアくらい違う!! JavaJavaScriptの違いを正確に表現しているのかどうかは、私にはどーでもいいが、 冒頭一致しているのに、意味が全く違う言葉ってどんなものがあるの? という点に興味を持った。 「釣り」と「釣り堀」、「日」と「日刀」みたいなものはつまらない。 意味が違えば違うほど、インパクトがあって面白い 何かの会話の拍子に、 「いやー、それってメロンとメロンパンくらい違うよー」 なんて切り返しはちょっとシャレが効いているんじゃない? しかも毎回違うパターンで切り返すと楽しそう。 明日からすぐに使えるフレーズ特集 しかし、面白い例は、全然思いつかない・・・。 そう

    メロンとメロンパンを、キカイが探す物語 - Qiita
    rydot
    rydot 2018/07/04
  • 個人的にコードリーディングがはかどったテクニックまとめ - Qiita

    はじめに コードリーディングの重要性はそこらじゅうで語り尽くされてる感があります。 僕も地道にコードリーディングをしているのですが、いざやろうとするとハードルが高いことがままあります。そこで、個人的にコードリーディングがはかどったと感じたテクニックをまとめておこうと思います。 筆者環境の前提 ソースコードのバージョン管理は Git を使っている 開発 PCMac を使っている エディタは Vim を使っている ghq + peco で読みたいリポジトリに気軽にたどり着く 読みたいソースコードのリポジトリが増えてくると、ローカル環境でのリポジトリをどのディレクトリに置くか、またいざ読もうとするときにディレクトリを辿っていくのが煩雑になってきます。 そんな時、読みたいリポジトリに気軽にたどり着くことができれば、読むハードルが下がります。 僕は peco と ghq の組み合わせを使ってい

    個人的にコードリーディングがはかどったテクニックまとめ - Qiita
    rydot
    rydot 2018/07/04
  • インターン生が外国人エンジニアから学んだ6つのこと - Qiita

    <追伸>700いいね および 1万5000PV ありがとうございます。様々な方がみてくれてとても嬉しいです。 コメント、拡散してくれた方、当にありがとうございます ~~ 2018/7/3 16:30 更新 ~~ はじめに 僕は去年の10月からzens株式会社にてエンジニアインターンしています。しかし、6月末でインターンをやめる決断をしたので今までその経験から学んだことをまとめたいと思います。(久々にエモいの書こうかと思います。) なんでこんな題名になっているかというと、ジョインした段階で完全リモートで参画していたベトナム人、フランス人のエンジニアがいたり、1月からは元インフラエンジニアRubyの開発経験が6年ほどあるポルトガル人のエンジニアの方が参画するなど日人のエンジニアがいない、外国人のエンジニアしかいない環境でエンジニアインターンをしていたからです。 特に僕の師匠でもある、ポル

    インターン生が外国人エンジニアから学んだ6つのこと - Qiita
    rydot
    rydot 2018/07/04