タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (4)

  • いいコーディング規約、悪いコーディング規約? | スラド デベロッパー

    格的なソフトウェア開発企業で働くとき、最初の頃にまずコーディング規則や慣習などのガイドラインに目を通したかと思う。基的なガイドラインとして、gotoは原則使用禁止だとか、インデントにはスペースではなくタブを使用すべきであるとか、またはその逆などがあっただろう。ひょっとしたらcontinue禁止や、複数リターン値禁止など、ちょっと変わってるように思える慣習や、あまり直感的とは言えないルールといったものもあったかもしれない。 可読性を高めたり、メンテ性を向上させるには、どんな規約が有効だっただろうか? ドキュメント上では一見良さそうに見えたが、実際はイマイチだったものなどあるだろうか? /.J諸氏が実践してきたコーディング規約で特に有効だったのはどんなものだろうか? 逆に規約のせいで問題が起きてしまったケースなどあるだろうか? 他にも、使える「自分ルール」などもあれば是非。

    rydot
    rydot 2014/03/16
  • /.Jに聞け:世間ではプログラマが足りていない? | スラド デベロッパー

    やねうらお氏のブログ記事「世間ではプログラマが足りていないらしい」によると、世間ではプログラマの求人需要に対し、供給は不足しているらしい。 あくまでやねうらお氏が周りの会社から聞いた話ということらしいが、実際のところはどうなのだろうか?

    rydot
    rydot 2013/08/14
  • 開発業務におけるリーダーシップは過大評価されている? | スラド デベロッパー

    私は14年のキャリアを持つエンジニアだ。最近、私はいくつかの会社の面接を受けたが、そのほとんどで「プロジェクトのリーダーを務めたことはあるか」「長いキャリアを持ちながら、なぜ管理職になっていないのか。統率力にかけているのか」 といった質問を受けた。このような質問で落ち込むこともあり、能力が十分ではないのかと感じることもある。現代社会、特に米国では、よい部下がいなければリーダーは何もできないことを忘れ、リーダーが過大評価、部下が過小評価されているのではないかと私は思う。

    rydot
    rydot 2013/08/13
  • 東京海上日動の新システムはCOBOLを採用 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hayakawa 2008年09月09日 12時16分 COBOLに問題があるのではない、COBOLでかかれたコードに問題があるんだ 部門より 日経ITproの記事によると、東京海上日動が2008年5月に完成させた新自動車保険システムでは、開発言語としてCOBOLを採用しているそうだ。このシステムは処理量や信頼性,既存システムとの連携面からメインフレームで稼働させ、システムのビュー部分はJavaで、モデル部分はCOBOLで開発しているとのこと。COBOLを選択した理由は、部品化とシステム構成のシンプル化を実現しやすいからだそうだ。 東京海上日動システムズの稲葉取締役によると、「30年システムに携わっているが,COBOLは規格として長期間安定し,ビジネスロジックの書きやすさにおいては右に出る言語はない」とのことで、旧システムからのプログラムの流用ができたことも開発の効率化に

    rydot
    rydot 2012/05/01
  • 1