2014年11月29日のブックマーク (7件)

  • 愛されたくてしかたなかった - おうつしかえ

    なんでしょう。 友人と話していて、もやっと、ううん、もやっとではないのですが、何かちょっと小骨が引っかかるというか、ひりひりするというか、胸焼けするというか、違和感を感じることがあるんですね。 多分、「この人は幸せに愛されて育ってきた人なんだなー」ということを感じてのことなのだと、思います。 親しい友人と家族の話をしているときには、はっきり言われました。 「なんでそんなに親やきょうだいに気を遣うのかわからない」 「その他人行儀な感じって普通じゃないよね」 「愛情のベースとなるべきものを持っていない」 そんなことも言われたことあります。 そう言われると、確かにそう。 [広告] 一番近い家族にですらそんな状態ですから、誰にも心を許してなかった感じがします。 帰る場所なんかどこにもない感を持って生きてきたわけです。 いま母ときょうだいとは険悪ではありません。 まあまあ良好です。 ですが、ある年齢

    愛されたくてしかたなかった - おうつしかえ
    ryo71724
    ryo71724 2014/11/29
    誰だって、愛し愛されたい。
  • 人生はネタだらけ - ハルコ日和

    <*この記事は 約2.5分 で読めます。> 「(ブログに)書くことがない、ネタがない」 よく見かけます。で、思うのです…*わかる方は、カタカナ書きの部分を、朝ドラ「マッサン」のエリーさんの言い方で読んでみてくださいm(__)m エリーとマッサン(*公式サイトより) 「ネタガナイ~?ハッ(苦笑)…アナタ、ゼンゼン ワカッテナイ。ニンゲン、イキテリャ、ネタダラケ~。アナタ、ミエテナイ、キヅイテナイダケ。」 読みにくかったですね、スミマセン。「書きにくいことはエリーさんのセリフにしてまえ作戦」をちょっと実行してみました^^; <一応、読みやすく…↓ > ネタがない?ハッ(苦笑)…あなたは全然わかっていない。人間は、生きていれば、ネタだらけ。あなたには見えてない、気付いていないだけ。 ★時間のない方には「はてなブックマーク」の”あとで読む”や「Pocket」が便利です。読後、必要なければ削除してい

    人生はネタだらけ - ハルコ日和
    ryo71724
    ryo71724 2014/11/29
    心身が疲れていて思いつかない、っていうのが正しいのかもなぁ、って思った。あとは、ネタはあるけどうまくまとまらないことは日常茶飯事。
  • 冬の花火 - 今日の良かったこと

    すごいいいエピソードがあって、これを素敵な物語として記事にしたいのに、文才がなくて全く素敵な物語にならない・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 11月 29 ↑だからもう、素敵エピソードは諦めた。 こんばんは、りょうです。 結局フルスキャンは夜中の二時を回っても終わらなかったので、とりあえずノートパソコンちゃん一人にがんばってもらうことにして、それで私は先に寝ることにしたら、起きたらちゃんと仕事を終わらせててくれたので、ノートパソコンちゃんすごいと感動した次第です。 で、結果としてはなんかトロイの木馬とかいうよく聞くウイルスに感染していたみたいで、そいつのファイルを隔離しておいてくれたようなので、きっとこれでちゃんと動いてくれると思うのですが、昨夜は寝不足のために子供たちと一緒に九時に寝落ちして、今日は私の実家に行っていて先ほど帰宅した為、まだ正常に動くかは確認できていま

    冬の花火 - 今日の良かったこと
    ryo71724
    ryo71724 2014/11/29
    タイトルと中身が全く違ってて、大変申し訳ない。。。
  • 不快なものを排除する、ということ。 - スズコ、考える。

    ジャポニカ学習帳についてのツイートがなんかたくさんRTされててここ数日通知欄が大混乱してますこんばんは。 ジャポニカ学習帳の件で思うのは、虫が好きな人も嫌いな人もいて当たり前なんだけど、私が気になるのは「好きな人もいるだろうけど自分が不快だと思うものを声をあげることで無くすことができる」という経験はわたしはしたくないし子供らにもさせたくないということ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 11月 27 TLに流れてきた、ジャポニカ学習帳の表紙から虫の写真が消えたという記事が、ツイートの発端でした。 元記事は違うメディア発だった気がするのですがYahoo!に転載されてる記事を見つけました。 Yahoo!ニュース - ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 (withnews) 結果的には一年以上前の別の記事 虫嫌いのママ

    不快なものを排除する、ということ。 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2014/11/29
    個としての不快感なのか、公としての不快感なのか。
  • はてなへの愛が試されています - はてな村定点観測所

    2014-11-29 はてなへの愛が試されています 先日の私のツイートに沢山の反響を頂きありがとうございます。 はてなに、「私のブログが何の記事を書いてどんなにブックマークされてもホットエントリーに載らないんです。ブラックリスト指定しているならば解除してもらえますか」と問い合わせて、「検討します」と返ってきて数日。やっぱりホットエントリーに載らない。新しいはてなは私を潰す気なのかな。— 齊藤貴義 (@miraihack) 2014, 11月 27 あれから一晩寝て考えてみたのですが、おそらくこれは私の「はてなへの愛」が試されているのだと思いました。例えはてなが私の記事を無かったことにしようとしても、私は変わらずはてなを愛し続けることが出来るか。はてなが私に与えてくださった試練なのだと思いました。 私は片思いは慣れています。片思いのプロフェッショナルとして、そして誇り高きはてなブックマーク&

    ryo71724
    ryo71724 2014/11/29
    なんかもう、齊藤さんらしいとしかいいようのない結論のような気がする。
  • みかんを買った話 - バンビのあくび

    朝は雨降りで、洗濯物も上履きも乾かないわーとぶつぶつ言っていたのですが、、午後からピッカピカの晴天でとても暑くなりました。極端。変わりすぎ。乙女な心より読めない空がめんどくさいと思いました。 さて。冬と言えばコタツにみかんだと思うんですけど、あの、ぬくぬくごろんとしながら手を伸ばしてみかんをべ、手が黄色くなるのとかお約束すぎて良いんじゃないかと思ったりしたんで、みかんを買いに行ったんです。 御浜のみかんの直売所がありまして、そこにS、M、Lのサイズ違い、それからB級品のみかんなんてのもあって、全部試出来るんですよ。そりゃ片っ端からべますよね。SとLじゃ味が違いますからね。子ども達とあーだこーだ言いながら、とりあえずSサイズを2キロ購入してきました。2キロと言ってもお姉さんが秤に置いた時、すでに2.3キロぐらいありまして更にポイポイポイと5個くらい袋にリズミカルに入れてくれたんで思わず

    みかんを買った話 - バンビのあくび
    ryo71724
    ryo71724 2014/11/29
    確かに、はるなテイストを彷彿とさせる文章だわ。
  • 考えるより実行する - 泡ちゃんのしゅわっと生きようぜ

    2014-11-29 考えるより実行する 色んな物事をするに至って、考えて考えて結局するのをやめてしまった経験をお持ちの方は多いのではないだろうか。かく言う泡もその一人である。心配性の泡ちゃんは興味を持ったものでも起こりうることを想定し、何か面倒そうな事があるともう嫌になってしまって、するのをやめてしまったりする。そのおかげて逃した機会は数知れない。 でも、最近気付いたことがある。心配してることとか悩んでることって、案外起こらない、あるいはなんとかなったりするものだと。 それより、逃した機会は返ってこない。それで後悔するなんて馬鹿げている。 心配したり悩んだりするのは、困ったことが起こった時にすれば良いのだ。 <a href="http://awabot.hatenablog.com/entry/2014/11/03/112923" data-mce-href="http://awabot

    考えるより実行する - 泡ちゃんのしゅわっと生きようぜ
    ryo71724
    ryo71724 2014/11/29
    石橋を叩きすぎて壊すタイプです。