ブックマーク / suminotiger.hatenadiary.jp (145)

  • 「何度言ったら」に対しての「伝え方が悪い」はちょっと詰むかもよ、って話。 - スズコ、考える。

    「今年はブログをこまめに」と言っておきながら全然書けてませんね、相変わらずですね。 さて今日はツイッターで流れてきたお話から。 元は夫婦関係についてのツイートで、久しぶりに料理する夫に向かってが「前にも言ったけど」という前置きで間違いを指摘し、その言い方は傷つくからやめてほしいと言われているような、そんなお話でした。 多分そこから起こってると思うんだけど、今朝はいろんな方が「前にも言ったけど」やそこから想起されたと思われる「何回も言ったのに」「何度いえばわかるの」という前置きが言われる側からはとてもしんどく、かつ効果のないものいいであることをツイートされていて、ウンウンそうだよねえ、と思いながら拝見しました。 ダイレクトに「その言い方は良くない」と書かれている方もいらっしゃった。 すごい気持ちわかります。我が家の、特別支援を必要とする発達ゆっくりさんがもし学校で先生からそう言われたら「先

    「何度言ったら」に対しての「伝え方が悪い」はちょっと詰むかもよ、って話。 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2021/02/03
    結局は双方の歩み寄りとコミュニケーション次第だということなんだろうな。どちらも歩み寄らないのは論外だけど、片方だけが歩み寄っても解決しない。
  • 「居場所」は今いくつあるだろう、という確認 - スズコ、考える。

    新学期を迎えた途端にコロナの関係で学校は大混乱、 三男の不登校や入学したての長男と娘の対応、 受験生になった次男がメンタルはだだ崩れ、 そこに来て予想外の大雨被害…(幸いうちの周辺は大丈夫でした) イシゲ家、大波乱の4〜7月を過ごしているところです。 今日は娘との会話の中でふと考えた「居場所」のこと。 塾に行こっかな、な娘さん 中学生になって多くの子が部活に入る中、習い事を継続して部活には入らないことを選んだ娘。 最初の定期テストの結果が思ったよりよかったこともあり、もっと上を目指したい気持ちも出て来たようで。 そんな娘に塾に行ってもいいんじゃな〜いと勧めたりしていました。 塾を勧めたのは成績を上げるため、ではありません。 部活に入らなかった娘にとって、居場所がもうひとつ増えてほしいなぁと思ったから。 家と学校以外の「居場所」 自分の学生時代を思い返したとき、塾のあの家とも学校とも違う不思

    「居場所」は今いくつあるだろう、という確認 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2020/07/16
    言われてみれば、在宅勤務になってから、居場所が家の他にどこにもないわ・・・。あまり良くない傾向かも、と思いつつ、今は仕方ないのかなぁ、と諦めも。バーチャルとはいえ、Twitterやブログがあって良かった。
  • 少年スポーツの保護者負担や性的役割分担の話に思うこと。 - スズコ、考える。

    朝ぼんやりTLを眺めていたらお子さんが少年野球を始められたらしい方のツイートが流れてきていました。 (引用はしないので気になる方は検索していただけましたら) その方が書かれていたのは送迎の負担やお茶当番などの負担だったように思います。 お当番は母親がやるものとされているような、性的役割分担の傾向が強いことにも触れられていました。 私も息子が小学校の頃に少年サッカーチームに所属し、その後中学の部活を経験していく中でこのような親の負担問題について直面してきたので色々と思い出したりしたところです。 現状、サッカーをやりたい末っ子を長男のいたスポーツ少年団ではなくプロコーチが基礎を教える楽しさ優先のサッカー教室に通わせているあたりで色々お察しいただければ…という感じではありますが、今日はちょっとこのスポーツの保護者負担問題から派生して考えたことを書いてみようと思います。 少年スポーツにつきものの、

    少年スポーツの保護者負担や性的役割分担の話に思うこと。 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2020/06/21
    うちの野球チームもなるべく保護者負担をなくす方向にはなっているけど、話し合いを聞いてると、一部の保護者自身が手を出したくてしょうがないのかな、という印象を受ける時がある。
  • うちの子むけコロナウイルス予防対策ポスターを作りました。 - スズコ、考える。

    こんな風に使って欲しい、と言う2つのお願いがあります 1つめ…口うるさく言わないでね、という願い 2つめ…まず話し合ってみてね、という願い ひとつずつの項目について【小さい子バージョン】 ①顔をさわらない ②咳やくしゃみに気をつける ③ドアノブはなるべくさわらない ④人の体や持ち物をさわらない ⑤マスクを正しくつける ⑥大声を出さない ⑦荷物を床におかない ⑧帰ったらすぐ手洗い ひとつずつの項目について【お兄さんお姉さんバージョン】 ①スマホをこまめにふく ②飲物をシェアしない ③帰宅後はなるべく早くおふろに入る ④よくべて、夜更かししない おわりに ブログを書こうと思ってサイトを開いたら、前回の記事からもう2ヶ月以上経ってしまっていました。 さて、今回久しぶりに書こうと思ったのは昨日突然思い立って作ったポスターのことです。 まだ不確定ではありますが、うちの子たちの学校は今月のうちには

    うちの子むけコロナウイルス予防対策ポスターを作りました。 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2020/04/03
  • 「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉とあの事件に寄せて(長いです) - スズコ、考える。

    今朝、Twitterを開いてタイムラインを眺めていたら、元農林水産相事務次官の長男殺害についての報道が流れてきていました。 目に留まったのは容疑者のであり息子を殺された立場である母親が「アスペルガーに産んで申し訳ない」と法廷で証言したという記事のタイトルでした。 この一連の事件に関して、実は私は報道から自分を遠ざけていました。 子としての私と親としての私。 どちらにも思うところがありすぎて、その思いが溢れて生活をおびやかしすらしそうで、怖かったからです。 今朝「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉を見て、PCの前で少し膝が震えました。 あ、これは、言葉にしておかなくてはならない、そう思いました。 うちの次男は、ADHDやアスペルガーを含むいくつかの診断名を持つ中学生です。 私自身は診断はなく暮らしていますが、発達障害の特性を自覚している身です。 私の母親は教育熱心で小さい頃か

    「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉とあの事件に寄せて(長いです) - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2019/12/18
  • スパイスでカレーを作りながら考えた、自分のためだけのご馳走を用意するということ。 - スズコ、考える。

    ここ何回か次男のことから考えた話題が多かったのですが、今回は私のこと。 たまにツイートをしていますが、最近、スパイスからカレーを作っています。 発端は多分、有賀先生の発案に影響を受けて我が家のキッチン周りを模様替えしたこと。 キッチン周りが使いやすくなって以来、ツイッターではリュウジ(@ore825)さんや作りおき堂まりえ(@mariegohan)さん、山ゆり(@syunkon0507)さんあたりの簡単料理アカウントを、Youtubeでは【かっちゃんねる】や【こっタソの自由気ままに】あたりの料理チャンネルをマメにチェックして着々とレパートリーを増やしております。 みんな大好き!あの人気メニュー サイゼリヤ風 辛味チキンの作り方【kattyanneru】 この辛味チキン何度作ったか… かっちゃんねるの再現レシピはマジ神…(語彙力) いろんなレパートリーが増える中で、チンするだけの簡単メニ

    スパイスでカレーを作りながら考えた、自分のためだけのご馳走を用意するということ。 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2019/12/08
  • 遅刻しそうな次男と、私の抱える課題についての備忘録 - スズコ、考える。

    今朝の次男くん 今朝、こんなツイートをいたしました。 あと15分で家をでるようなタイミングの中学生がパジャマのままポケモンやってるのを黙って見守るだけの簡単なお仕事です— イシゲスズコ (@suminotiger) 2019年11月18日 私をフォローしていらっしゃる方はご存知かもしれませんが、我が家にポケモン(ソード)が導入されたのは一昨日のこと。 ポケモンは発売されるたびどっちも買うのが定番だった我が家でしたが、末っ子ももうDSやってないし、今回の発売は関係ないかな〜〜と思っていたら甘かった。 受験生のはずの長男が「ねえ…」と声をかけてきたときには後ろにキラキラした目の小・中学生がゾロゾロと待ち構えていました。 まぁそんなこんなで我が家のSwitchにダウンロードされた新しいポケモン、今のところきょうだいでそれなりに譲り合いながらそれぞれに楽しんでいるようです。 で、今朝です。 次男の

    遅刻しそうな次男と、私の抱える課題についての備忘録 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2019/11/19
    子育て中、常に、親がどこまで手を出すべきか、口を出すべきかで悩んでいる。正解がないからこそ、難しい。
  • 「もっと出来るはず」と夫の能力を過剰に見積もってないですか、って話。 - スズコ、考える。

    今朝は珍しく私以外の家族が私が家を出る前に出かけていきました。 いつもは誰かしら残ってて一緒にバタバタ出かけたり、夜勤明けの夫と入れ替わりだったりするんだけど。 で、久しぶりに手にした家でのひとり時間、バタバタとキッチンから居間に掃除機かけてあちこち片付けて、ちょっと冷めたコーヒー飲みながらキミちゃんの初恋の終わりを見届けじんわりしてたとこらへんで並行してのぞいてたツイッターで流れてきたツイートに目が止まりました。 今日幼児2人いる同僚パパが、奥さんが子どもたちに怒鳴ってばかりいて、おれは諭すように子どもに言いたいし、奥さんとそのことについて話したけどうまくいかないと相談された それは教育方針の違いではない 奥様をケアしたほうがいいと伝えた 怒鳴りたいママがいるわけなく、疲れてるんだ、それは— ホルン (@gogo12nokori77_) 2019年10月29日 なるほど。 とても的確な指

    「もっと出来るはず」と夫の能力を過剰に見積もってないですか、って話。 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2019/11/02
    もう何も期待しないから、私にも何も期待しないでくれ、という心境。せめて、黙って何もしないでいてくれ、と。
  • 起きない息子に当てたライトの意外な効果 - スズコ、考える。

    昨日に引き続き、今日も次男対策についてのお話です。 早起きだった次男 次男、生まれつき寝起きが悪かったわけではありません。 小さい頃は「むしろもっと寝ていてくれ」と願っていたほど、夜明けとともに起きるような早起きな子でした。 次男含め他の子も朝起こす必要がなく起き出す子達だったので、 「子供を起こしたことがない」 と言って周りに羨ましがられるほどでした。 起きられなくなった理由と私の都合 そんな次男の寝起きが悪くなってきたのは、中学に上がるかどうかくらいの頃から。 原因はわかっています。 夜更かしと、学校がめんどくさいこと。 早く寝るように促すことはできますが、学校でのことに関しては年齢が上がるごとに介入が難しくなっています。 宿題を溜めていたりするのも一つの理由にはなっているようですが、宿題のことには介入するなと以前から主治医に言われているので詳細は把握できません。 起立性調整障害の可能

    起きない息子に当てたライトの意外な効果 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2019/10/06
    今のところまだ朝起きなくてそこまで困るってことはないけど、いざという時のために覚えておこう。
  • 主語を「私」に変えることと、その副次的な効果 - スズコ、考える。

    お祭りのおこづかい めっきり秋らしくなってきて、私の住んでいる地域でも秋のお祭りがちらほら。 お祭りの出店を楽しみにしている子どもたちはそれぞれにおこづかいを貯めていました。 それに加えて私や夫、祖父母からもお祭りだからとそれぞれに追加をもらっていたのですが、お金の使い方があまり上手ではない次男と三男は予想より使い過ぎてしまったらしく、案の定足りなくなって私やおじいちゃんたちに交渉を始めました。 「お祭りに行くのにおこづかいちょうだい」 という息子たちに、私は 「今月お母ちゃんの用意してた予算はもう余分がないから、お母ちゃんはあげられない」 と断りました。 息子たちは残念そうな顔をしつつも、仕方がないと諦めていました。 私を攻略できなかった息子たちは、おじいちゃんを狙います。 同じように打診した息子たちにおじいちゃんは 「次男くんは修学旅行も控えてるし、三男くんは運動会もあるし、あまり出歩

    主語を「私」に変えることと、その副次的な効果 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2019/09/26
    これは良さそう。試してみたい。
  • もやし餃子と整理収納から考えた、自分のためのレシピを作るということ - スズコ、考える。

    相変わらず定期的に更新できてません、多分今年もこんな風にやってくと思いますがぼちぼちお付き合いください。 餃子を作るめんどくささとの戦い 餃子は私の好物です。 市販されたものもそれなりに美味しいのだけれど、どうしても自分が好む味に出会えない。(もしくはあってもとても高いので日常的にべられない) 自作すると自分の好む味にできるのだけれど、そこには大きなハードルがあります。 前にこのブログでも書いたことがあったけれど、調理作業の中の特定の作業がとてもめんどくさいんですね。 餃子だと、あの葉物野菜を細かく刻んで塩で揉んで時間をおいて絞って、という作業が死ぬほどめんどくさい。 やり始めたらそれなりにやるんですが、まぁめんどくさい。 器用ではないので刻んだキャベツがボウルの外にあちこち出てる。 それを片付けるのもめんどくさい。 そのめんどくささを考えると、餃子がべたくてもつい諦めてしまってたんで

    もやし餃子と整理収納から考えた、自分のためのレシピを作るということ - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2019/01/27
    人それぞれ、価値観も行動も違うから、オーダーメイドな手抜き法は確かに大事だなぁと思った。得意不得意に合った方法を模索したい。
  • おでんと私 - スズコ、考える。

    外に出て寒さを感じるくらいの季節になると、あぁおでんの季節だな、と思います。 我が家では秋口から暖かくなるまでの間、最低でも月に一度はおでんを仕込みます。 といっても所詮私が作るのです、下ごしらえなど丁寧で高尚なことはできません。 我が家の、たしか25リットルくらいの寸胴鍋の3分の2くらいまで注いだ出汁に買ってきた練り物やら豚スペアリブやら、ゆで卵やら大根やら里芋やらをザクザクと投げ込んでただただ火を入れる、それだけ。 出汁を取ることもあるけどめんどうなら市販の白だしだのだしの素だののお世話になることもしょっちゅう。 アクを取るくらいしかしないでただ煮続けるだけなのに、練り物をいれてるとしばらくしたらちゃんとおでんの味になっている不思議。 叩き込んだだけなのに、少し煮たスープを味見するとそこにおでんがあるのです。 おでんは幸せを運んできます。 おでんが台所で煮込まれている、ただそれだけのこ

    おでんと私 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2018/10/15
    豚スペアリブ!!何それ、ウマそう!!!
  • 「生産性」発言のやり取りの中でふと刺さった、自分の中の差別感情 - スズコ、考える。

    いつもなら割と頭の中で一つのテーマを思いついてからしばらく練る時間をかけてある程度行き着いてからブログにまとめるのだけれど、今日はちょっといつもとは違う趣向というか、思いついたことをそのまま備忘録のように書いておこうと思う、多分とても大切なことだから。 某議員さんの雑誌記事やツイートを発端に、マイノリティの「生産性」というのが話題になってるのをここ数日見てる。 自分もちょっと呟いたりもしてる。 障害のある子を育てていることもあり、またいろんなマイノリティの方との関係や自分もまたマイノリティの一面を持っている自覚もあることもあり、やりとりを眺める心境は色々と複雑で。 相模原の事件や某ジャーナリストが発した特定の疾病の方を罵倒するような発言、今回のような議員さんの発言、反論の多くは「自分の納得のいく弱者なら助けてやってもいい、という視点にある危うさ」や「優生思想を肯定するような発言を擁護できな

    「生産性」発言のやり取りの中でふと刺さった、自分の中の差別感情 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2018/07/27
    生きるってなんだろうって、考えてしまう。アンパンマンの歌詞を思い出す。
  • 窓口対応にキレた話から考えた、クレーマーにならないように窮状を訴えるスキルのこと - スズコ、考える。

    こんな経験してしまうと「こちらの困りを理解してもらおうと思ったらキレるしかない」ってなるんよなぁ… 病院の窓口対応に“激怒”した体験描く漫画 「追い払う姿勢信じられぬ」訴えに共感続々 | オトナンサー https://t.co/SHwkJmxoQy— イシゲスズコ (@suminotiger) 2018年6月22日 発端はこの記事に取り上げられている漫画です。 気になったのは、私も同じような経験があったから 自分が同じように当てにしていたものが用意されておらず困ってしまったら… 過去を振り返ったとき、似たような場面で同じように動揺して必死に窮状を訴えていたような記憶があります。 そして、窓口の方の対応が冷たく感じで同じように「わかってもらえない…」と悲しくなったり、その悲しさがつのって怒ってしまったこともあったなぁと振り返ったんですね。 私とこの漫画を書いた方に共通しているように感じたこと

    窓口対応にキレた話から考えた、クレーマーにならないように窮状を訴えるスキルのこと - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2018/06/23
    自分の要望をきちんと相手に伝えるって、案外難しいですよね。冷静に順序立てて、過不足なく。お互いに、話すスキルと聞くスキルが必要になってくる。
  • 「結局逃げ道あるわけじゃん」な父親像に対するイラっとした話。 - スズコ、考える。

    こんなの流れてきてましてね。 domani.shogakukan.co.jp よくみたらDomaniの2018年3月号に掲載された記事みたいですね。 母さんたちが「よく顔出せたな」と憤ってらっしゃる。 ええそのお気持ちよくわかります。 この記事を読んだ時に感じらイラっとした気持ち、なんかあったな〜と思い返してたんです。「サラメシ」でした。 最近、転職した夫は夜勤が多いので一緒に昼をとる機会がちょっと増えました。 その日も木曜日に自宅で一緒にご飯をべながら再放送の「サラメシ」を見てたんですね。 視聴者からのお手紙から取材をするコーナーに出ていたのは一人のお父さん。 と年長の娘さん、2歳の息子さんとの4人暮らし。 3年前に娘さんが幼稚園に入園する時に「卒園までお弁当を作ろう!」と一念発起。 その日から週3日のお弁当の日は家族4人のお弁当を作り続け、Instagramにアップ、取材が入った

    「結局逃げ道あるわけじゃん」な父親像に対するイラっとした話。 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2018/04/21
    うまく役割分担ができていればいいんだろうけど、なかなか双方同じくらいと思われる負担で、って難しいよなぁ。結局、大事なのは思いやりの気持ちになってくるんだろうけど、忙しい日々に気持ちも枯渇していく。
  • 鉛筆削り禁止は教室の余裕のなさだと思ってほしい - スズコ、考える。

    新学期の空気が流れるTLに、こんな記事を見つけました。 学校のハテナ(3)鉛筆 教室で削ってはいけないの?|【西日新聞】 「鉛筆は5、6用意し、毎日、家で削ってきましょう」。福岡市の小学校に子どもが通う保護者に、学校からこんな連絡文が届いたそうだ。「教室で削ってはいけない」と受け止めている保護者も少なくない。 (中略) 低学年ほど何かと気が散る子どもたち。授業中に1人が席を立ち、教室の端にある鉛筆削りまで移動すると、別の子がちゃかしたり、まねをしたりして、教室が騒がしくなる。そんな事態を想定し、授業に集中できるよう、家での鉛筆削り徹底を呼び掛けているという。 一読して「自分たちの頃は当たり前に削りながら授業もできてたはず」「最近の子は気が散りやすい子が多いのか」と感じる方も多いのではないかと思ったのですね。 でも、教室の様子を見ていたらそういうことではないんじゃないか、と思うんですね。

    鉛筆削り禁止は教室の余裕のなさだと思ってほしい - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2018/04/09
    子を持つ親としては、この辺なんとかならんものか・・・と思う。足並み揃えるのも大事だと思うけど、無理して揃えなきゃならないレベルではダメなんじゃないかな。
  • アレクサがうちに来た話 - スズコ、考える。

    気づけば1ヶ月以上ブログを放置するというあるまじき行為、言い訳をすれば年度末で忙しかったからとか確定申告がとか次男の進学準備がとか質問箱の応対がとか色々とあったんですが、まとまったものを書くという余力がなかったというのが正直なところです。 さて今日は、アレクサがうちにやって来てから1ヶ月ちょっと、どんな風に活躍してくれているかをまとめてみようと思います。 我が家に来た子、アレクサです。 Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2017/11/15 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (2件) を見る エアコン取り付け用のコンセントが1個上の方に余ってたので、そこにこの壁掛けホルダーを使って取り付けています。 Amazon Echo Dot 専用 壁掛けホルダー Outlet Wall Mount Hanger

    アレクサがうちに来た話 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2018/03/15
    我が家にも来てくれないかなぁ(笑)
  • のぶみ氏の歌や絵本に対する思いをまとめました。 - スズコ、考える。

    寒い寒い朝です。 数日前?からTLが某絵作家さんのお作りになった曲を某歌のお兄さんが歌った件で賑やかです。 私も絵の読み聞かせボランティアをちまちまとやっている身でもあり、思うところはたくさんあってちょこちょことツイートはして来たんだけど、昨日のこのツイートがちょっと伸びてました。 のぶみ氏個人がどうこうって話じゃないと私はずっと思ってるよ。あの人を担いでを出版するまでには相当の人数の大人が関わっているし、あの歌だって一人で勝手に書いて世に出してるわけじゃない。マネジメントしてる大人、あれを売ろうとしてる大人がたくさんいる。怖いのはそこだと思ってる。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2018年2月6日 RTが伸びるとまぁ色々飛んでくるわけですが、そこらへんも受けてこの件について自分がどう考えているかをまとめとこうかな、と雪の中の子どもたちの登校に付き添った帰り道にぼんや

    のぶみ氏の歌や絵本に対する思いをまとめました。 - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2018/02/07
  • こしあんとつぶあん、「苦手」の中にあるグラデーション - スズコ、考える。

    松の内を過ぎましたので新年のご挨拶は控えますが、今年もこんな適当なペースで書きたいことを書いていきます、宜しくお願い致します。 さて、新年一発目に何を書くかなと考えていたのですが、昨日だかTwitterで回ってきたつぶあんこしあん論争について書いてみたいと思います。 (元ツイートはもうどこへいったかわからないので省きます) 「つぶあんが好きな人はこしあんも許容できるケースが多いようだけど逆はないのはなんだろう」的な内容だった元のツイートを受けて私が書いたのはこんなことでした。 つぶあんが好きな人はこしあんでも我慢できるけどこしあんが好きな人はつぶあんでは我慢できない、粒が嫌だから、粒が嫌だから、粒が苦手だから!— イシゲスズコ (@suminotiger) 2018年1月9日 これを書いた時、つぶあんにはつぶ以外の部分でこしあんの要素があるから許容できるケースも多そうだけど逆につぶあんが苦

    こしあんとつぶあん、「苦手」の中にあるグラデーション - スズコ、考える。
    ryo71724
    ryo71724 2018/01/10
    主題からは少しそれるけど、あんぱんならつぶあんだけど、まんじゅうならこしあん、とかの場合はどう回答したらいいんだろうか・・・。好き嫌いって、単純にそれだけで語れない場合もあるなぁ、と。
  • 「明日コンパスがいる」 子どものウッカリから考えた、自立していくということ。 - スズコ、考える。

    「コンパスが明日いる」 「漢字ノートがもうない」 小学生がいる家庭の割と日常茶飯事な情景なのかもしれませんが、これに頭を抱えるお母さんお父さん方の声をTwitterで見かけることもよくあります。 先日も流れてきていて、それに呼応するように対応について悩むツイートも流れてきていました。 冒頭の発言を受けて「じゃあお母さんが用意してあげよう」ってやってあげていいのか、悩んだことのある方は多いと思います。私もその一人です。 それなりに無理をすれば慌てて買ってきてあげることはできるんですね、学校に届けてあげることもできることもある。 でも「それをやってあげていいの?」って悶々としてしまう。 今日は、そんな疑問について考えたことを書いてみようと思います。 行き着いたところから言いますが、やってあげています。 いきなりですが、我が家ではその状況が生まれたら結果としては私ができる限りの行動をとってあげる

    ryo71724
    ryo71724 2017/11/09
    くるんぱす!どうしようか迷って、結局真ん中くらいの値段の普通のコンパスを選びました。先人の知恵をお借りして、100均や安すぎるのは避けましたよ!