タグ

仕事に関するryoasaiのブックマーク (160)

  • asahi.com(朝日新聞社):被災地外でも「派遣切り」や解雇 震災と停電で急増 - ビジネス・経済(1/2ページ)

    全国ユニオンの集中相談日には6台の電話機が鳴り続けた=東京都渋谷区  東日大震災の被害や東京電力の計画停電で、無給の休業を通告されたり、契約更新を拒否されたりする労働者が、被災地以外でも急増している。労働組合やNPOへの相談件数は2008年秋のリーマン・ショック後を上回る勢いで、当時広がった「派遣切り」や解雇の嵐が、再び吹きかねない状況だ。  「まさかこの地震で自分が仕事を失うとは、思いもよりませんでした」。島根県の自動車部品工場で派遣社員として働いていた30代男性は、ため息をついた。東北地方からの部品供給が止まったため、大手自動車メーカーが操業できなくなり、自身が働く下請け工場も生産を止めた。  当初は「2日間休んで」と言われただけだったが、休業期間は何度も延長された。25日になって、「今月いっぱいで終わり」と、派遣会社から雇い止めを告げられた。  男性はリーマン・ショック後にも、大手

  • 情報システム部員のための社内営業のススメ

    クラウドコンピューティングの登場などによって、SIerや社内情報システム部の存在意義が大きく変わろうとしている。従来の下請け的な仕事では、もはや生き残るのが難しいとも言われている。そこで必要となってくるのが“社内営業力”だ。 情報システム部門は「社内営業」しよう! 情報システムを取り巻く環境は、10年前のそれとは異なっています。クラウドコンピューティングの登場、OSの多様化、仮想化技術の進歩、そしてオフショア開発の加速など、環境の変化は加速する一方です。 従って、企業内の情報システム部門の役割も、変化が求められる時代となりました。著者の観察によると、大きく変化するのは特に以下の2点です。 「システム屋」から「業務企画屋」へ 「下請け」から「相談役」へ この変化に対応するために最も有効な施策の一つが、「情報システム部門員による社内営業力アップ」です。稿では、なぜ情報システム部門に社内営業が

    情報システム部員のための社内営業のススメ
    ryoasai
    ryoasai 2011/03/27
    「クラウドコンピューティングや開発技術の標準化は、システム開発そのものの難易度を著しく下げ、もはや社内に高度な技術者を抱えずに済むことを可能にするからです。」どうかな。
  • IT業界の裏話: コンサルタントを虚業と切り捨てられる姿勢

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

  • 人材募集 - SHANON Engineer's Blog

    ▼ 2019 (1) ▼ 4月 (1) Selenium Conf Tokyoにいってきました! ► 2018 (15) ► 12月 (13) ► 6月 (1) ► 3月 (1) ► 2017 (30) ► 12月 (22) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2016 (40) ► 12月 (21) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 7月 (3) ► 6月 (2) ► 4月 (1) ► 3月 (4) ► 2月 (3) ► 1月 (4) ► 2015 (61) ► 12月 (27) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (3) ► 8月 (4) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 5月 (1) ► 4月 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2014 (22) ►

    ryoasai
    ryoasai 2011/03/11
    日本のソフト会社でもこういうところもあるのか。平均年齢がすごく若い。
  • デキるIT人材を採用する新しい方法 - モジログ

    Twitter - ripienaar http://twitter.com/ripienaar/status/28788028764 (大意:ロンドンE14近辺にいるDevOps(開発者兼システム管理者)タイプの人で、フルタイムで働ける人を探しています。GitHubのユーザ名とブログのURLを私まで送ってください) 「GitHub」は、いまやIT関係者で知らぬ者はいないくらい有名になった、ソースコード(ソフトウェアの元になるプログラム)のホスティングサービス。 最近見かけるオープンソース系のソフトウェアは、かなりの割合でこのGitHubを使っている。いま439,000人が登録しているそうで、世界じゅうのITエンジニアがここにアカウントを作り、自分で書いたプログラムを公開したり、他人のプログラムをいじって自分のバージョンを公開している。 IT人材の求人で「GitHubのユーザ名とブログのU

  • 疑問

    自分はいわゆる派遣社員というやつです。某大企業系IT会社の子会社に勤めている。Web関連の業務に携わっている。 いい加減、派遣に対するあまりの不平等さに心が折れた。 会社の経営が何年か前から思わしくなく、数年前から派遣社員の人員整理や業務内容の変更がことあるごとに行われている。 ただ最近は、その整理の方針がめちゃくちゃ。 社員にステップアップしたいという意思表示をしてしまうと、今の契約で切るという方針らしい。そして、別の派遣社員を新しく雇ったり後任を探すという。 表向き経営判断とかいう理由らしいが、会社自ら切っておいて後任を同じ派遣で雇ったりアサインするというのはふつうに考えて矛盾していると思うんだが。 この前も仲良くしていた派遣社員の仲間が2人切られることになった。 俺について言えば、元々Webが好きで制作や開発ができれば、それで充実してた。やむを得ず派遣という形を選んだが、以前は好きな

  • 若者はカワイソウか : 池田信夫 blog

    2011年03月10日01:04 カテゴリ経済 若者はカワイソウか きのうのアゴラ就職セミナーは、海老原嗣生氏の話を聞いた。彼は実証的なデータをもとに、「若者はカワイソウ」という通念を批判している。 たとえば「若者が就職できなくて非正社員が増えている」という話は間違いで、図のように非正社員の半分は主婦のパート、15%は定年退職後の老人、9%は学生アルバイトである。新卒採用が減っているというのも間違いで、大卒の求人数は増えている。求人倍率が低いのは、大学生が増えすぎたためである。 日の雇用慣行が世界的にみて特殊であることは事実だが、それなりに合理的にできており、簡単に変わるとは思えない。労働者にとっても楽で、着実にキャリアを積むことができる。クリエイティブな仕事はできないが、大きく落ち込む心配もない。非常に優秀な人には日企業はおすすめできないが、そういう人はもともと日で就活なんかしない

    若者はカワイソウか : 池田信夫 blog
    ryoasai
    ryoasai 2011/03/10
    日本の仕事はそこまでだめなのか。「グローバル企業は高賃金で規制だらけの日本をきらって海外採用を増やしており、国内に残るのは負け組だろう。」
  • 受託開発で幸せを感じられるか - takeborutaのブログ

    少々ネタ気味のタイトルですが、そもそもSIの未来はどうなるかとかは置いておいて書きます。幸福感については、人によって感じ方が違うと思うので、あくまで自分が幸せかどうかで考えました。結論から言うと、幸せうんぬんを仕事で考えると疲れるってことだけは分かりました。 そもそも仕事をするうえで、自分自身を勘違いさせて気持ちよくさせて、つまらない仕事でも面白くできるようにするというのは、大事なことだと思います。*1 例えば、仮にたくさん給料がもらえるからと、炎上しているような案件ばかりやらされたとしましょう。その経験を次から活かして、炎上させない人に昇格できれば、キャリアとしてもいいし、火消しとして経験を積めれば、給与も高くなるかもしれません。しかし、いつも炎上しまう人は、同情はされても、キャリアとしてはどうなんだろう?となることが多くなるかもしれません。 まずは、受託開発において、よい開発、よい仕事

    受託開発で幸せを感じられるか - takeborutaのブログ
  • ライターと火打石 - 思考のスキマ

    job相変わらず愚痴注意 仕事がアホらしすぎて気が狂いそうだ。1つのアプリに同じ設定を書くための設定ファイルが10個ぐらいあって、修正漏れしたらさっきExcel表もらって「これに逐一報告しろ!」との有難いお言葉を頂いた。ブチ切れそうだ。 いまどきタスク管理Excelって・・・Issue Tracking Systemの1つぐらい導入すればいいのに。「毎日作業データをバックアップしろ!」と注意する割にはバージョン管理システムも入ってない。顧客向けにやたらと複雑な業務システム開発する前に、自分たちの仕事をシステム化すればいいのに。バカじゃないのか。仕事を増やしたら、ミスをチェックすべきスコープが広がるんだからミスが減ることなんかなくて、むしろ仕事をミスから救うのは手順の自動化と簡略化なんだよ!何故理解できないかなあ。この非効率を例えるなら、みんながライター使ってる時に火打石で火を起こして俺S

  • IT業界にこれから入る新卒の方へ at diary

    3月の一ヶ月間、IT業界に入社する新卒の方たち(へ|から)、毎日持ち回りでブログのエントリを書くという、新卒準備カレンダー 2011春、という企画に参加しました。 4月からIT業界で働きはじめる新卒のみなさん、はじめまして、keiです。シリコンバレーにある某巨大ソフトウェア会社でプログラマをやってます。IT業界は15年になります。自己紹介がてら、私がシリコンバレーに来た経緯からお話しようと思います。 今をさかのぼること15年ほど前、私は大学を卒業して、とある外資系のソフトウェアベンダーに就職しました。新卒の研修が終わって配属されたのは製品のマーケティングの部署でした。仕事の内容は、製品の機能を調べ、デモを作り、セミナーやプレゼンを繰り返し、製品のテストを手伝い、日市場に製品をリリースする、と、非常に多岐に渡るもので、社内外のたくさんの方々と会えるチャンスがあり、毎日が変化に富んでいて、と

  • 社員の副業はどんどん認めたほうがいい - モジログ

    ドキュメントツールSphinxの普及活動などで知られる渋川よしきさんが、ホンダからDeNAに転職したとのこと。 渋日記@shibu.jp - ホンダを辞めて、DeNAに転職しました http://blog.shibu.jp/article/43616649.html <昨年の12月末で技術研究所を退職し、1月付けでDeNAに転職しました。ホンダが嫌いでやめたわけではなく、自分のキャリアプランや夢と合わなかったのと、DeNAであれば自分の力をもっと生かせるんじゃないか、と思ったからです。。> ITエンジニア転職なんて日常茶飯事だし、特に渋川さんのように優秀であれば引く手あまただろうから、転職自体は特に驚くべきことではない。 どちらかといえば、渋川さんがいままでずっとホンダにいつづけたことのほうが、私にはむしろ驚きだ。このエントリを読むと、それだけホンダという会社を愛していたことがわかる

  • Shibu's Diary: これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんへ

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 By erix! under CC-BY これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんに、リレーでメッセージを送ろう、ということになりました。一発目として僕が書かせていただきます。 おまえ誰よ? プログラマーです。14歳ぐらいからプログラミングに手を染めて、N88-BASIC、C言語、x86アセンブラ、C++RubyPythonJavaScript、Erlangみたいな感じで勉強しています。まぁ、Erlangはまだまだヒヨコですが。大学を卒業して、技術研究所に就職し、社内SEをしていましたが、今年からDeNAに転職しました。 メインの言語はPythonで、Python温泉系のコミュニティに参加しつつ、日XPユーザグループの代表(あまり仕事できてない)、s

  • 上杉隆「何年かかろうが目指す職に就け」 | web R25

    1968年生まれ。NHK記者、カラオケ店店長、鳩山邦夫代議士の秘書、ニューヨークタイムズ東京支局取材記者を経てフリージャーナリスト。『官邸崩壊』ほか著書多数。自由報道協会のサイトはhttp://fpaj.exblog.jp/">うえすぎ・たかし 1968年生まれ。NHK記者、カラオケ店店長、鳩山邦夫代議士の秘書、ニューヨークタイムズ東京支局取材記者を経てフリージャーナリスト。『官邸崩壊』ほか著書多数。自由報道協会のサイトはhttp://fpaj.exblog.jp/ 「どんどん失敗したらいい」 フリージャーナリスト 上杉 隆 「自由な言論、多様な報道を生み出す『場』を創出することを目指し、各界からゲストを招いて記者会見を主催」する『自由報道協会』を立ち上げたジャーナリストの上杉さん。今はむしろ“活動家”かも、と笑う。 社会人の目覚めは高校を卒業し、フルタイムで働き始めたとき。高校時

  • 「ひとりぼっちのプログラマ」に読んで欲しい、『 プログラマが知るべき97のこと』 - ただのにっき(2011-01-08)

    ■ 「ひとりぼっちのプログラマ」に読んで欲しい、『 プログラマが知るべき97のこと』 オライリーの高さんから献いただいた。いつもありがとうございます。 このはねぇ、「ひとりぼっちのプログラマ」にぜひ読んで欲しいなぁ。 ここでいう「ひとりぼっち」にはふたつの意味があって、ひとつは「ひとりでがんばっているプログラマ」。 Twitterやブログを読んでいると、仕事でいろんなことにチャレンジしたり、業務を改善したりしたいと思っているのに、職場の文化が壁になったり、上司の理解が得られなくて歯がゆい思いをしている若いプログラマの叫びが、それはもう、かなり頻繁に聞こえてくる。10年前ならいざしらず、今ならさっさと転職してしまうのが正しい道だろうけど、そうもいかない事情を抱えている、でも現状をなんとかしたい……そう感じているひとりぼっちのプログラマにとって、書はいい味方になってくれると思う。というか

  • 今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向

    先週の水曜日に、IBMのビジネスパートナーの方々が中心となって設立された団体「Open Source協議会 System i」のセミナーで「IT大変革。今、何にどう取り組むべきか! ~知っておきたい技術動向とキャリアの描き方~」というセッションのスピーカーを、アイティメディアの藤村厚夫取締役と一緒に務めてきました。 藤村さんからはセッションのテーマとして「お互いに、今後5年のあいだにインパクトがあると思われる動向を5つ挙げて説明しよう」という提案をいただいていたので、僕としては少し考えて次のような5項目を挙げることにしました。 セミナーでこの5つについて話したことを、せっかくなのでこのブログでも紹介したいと思います。 業務の定型化の波 1つ目の動向は「非コア業務、�バックオフィス業務の定型化の波」です。これによってこれまで以上に業務のパッケージソフトやサービスへの置き換えが進むと考えていま

    今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向
    ryoasai
    ryoasai 2011/02/25
    「もしも社外での勉強会の出席を禁止している企業があるとすれば、イノベーションに取り残されていくか、あるいはイノベーションを学ぼうという意欲ある社員を失うかのいずれかになるでしょう。」
  • 経営者にとって都合の良い言い訳を考えてるうちは,事業の成長は望めそうにない - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20110215/1297746368 「エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない」 このセリフって字義通りには嘘ではないけれど,多くの場合は無能な経営者や管理職の言い訳に使われてきた,バッドプラクティスなんだよなあ.IT業界的には,すごく危険な臭いがする発言だ. 会議はなるべく減らして、必要な事ははてなグループかIRCに書いて伝える。プログラムを書いていると2時間くらい集中して作業をしたくなるので、その間なるべく作業を中断されないように周りも声をかけないようにしたり、電話がならないようにしたりしてきました。 エンジニアが2時間単位くらいでプログラムを書くので邪魔をすると生産性が下がるのは全く持ってその通りなのですが、それだけでは事業は成長しないです。 「それだけでは成長しない」とは言ってるけど,「

    経営者にとって都合の良い言い訳を考えてるうちは,事業の成長は望めそうにない - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 重箱の隅にこだわる残念な顧客担当 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://japan.zdnet.com/blog/netcommerce/2011/02/06/entry_27044645/ まあ結局は程度問題なんだけど,基を守ってそれなりに綺麗に書く必要性は認める.「あまりに汚すぎるドキュメント」を作ってくるような会社と仕事したいとは思わないけど,内容よりも見た目重視というのはいかがなものか.*1それに良い提案書を書くには金がかかるしね.金をケチれば汚い提案書が増えるのは自明の理. また見た目重視というのは,実は単に技術的なことが分からない担当者の言い訳に使われてるだけのことも多いので,こういうことをグチってる人は要注意だ. そして、意外と多かったのが、「汚い提案書」です。文字のサイズやフォントの不統一。ぐちゃぐちゃと描かれたシステム構成図。ページ毎に異なるレイアウトや相手の思考過程を無視した資料の順序。せっかく、まともそう(?ボリュームだけ

    重箱の隅にこだわる残念な顧客担当 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 英語のシャワー (37) シリコンバレーの起業家たち!: 外資系つれづれ - 新しい知のインフラ

    " 好奇心 " こそが活力の源。 ”今までこの世に無かった新しい知のインフラ” として知識、刺激、ヤル気を発信していきます。 連載記事 「必ず結婚できる45のルール」 「MBAの知識」 「元気の出る言葉」「マッキンゼーの知恵」 「起業のアイデア1000ノック」 を同時進行させていす。1月よりメルマガ " 熱血日記 " を発行し、記事の約半分をメルマガに移行します。 「ヒデキのブログを読んでいるだけで自然と英語力が身に付いた!」 と喜ばれることを願っています。 日語文を読んでから英文を読んで下さい。 もし気で上達を考えている人は、英文を5回読んで暗記して下さい。外国人並みの表現力が身に付くからです。 前回につづき、プログラマーにフォーカスしてお届けします。 文中で出てくるハッカーとは 「コンピュータに侵入して悪事を働く連中」 ではなく、「優れたプログラマー」 を意味します。 ◎ ◎ ◎

  • 人気の職業「プログラマ」 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    最近のIT業界ネガティブキャンペーンに、一石投じておきたい。 3K, 5K, 7Kまでは聞いたことあるけど、最近は10Kだって? なんだかなぁ。考え方一つだろーに。と、まぁ、俺なんて日国民1億3千万のうちの、たった一人なんだけどさ。でも、草の根活動的にでも声を上げる価値はあるかな、と思って。 目標は、「プログラマ*1」が人気の職業となることか。 この目標達成にあたっての具体的な方法や立ちはだかる壁などは、色んな人がエントリーを書いているので、ここではひとまず論じません。 さて、そういうつもりは全く無いのだけど、もし自慢に聞こえてしまったら超ごめんなさい。弱気にいきなり謝っておくw 私の現在の仕事は薬剤師。週刊東洋経済の2007年5月19日特大号の特集記事「未来時給」で騰落率ナンバー1(△98.7%)未来時給は4645円の職業についている。 そんな人間が、システム屋さんに憧れて、騰落率ワー

    人気の職業「プログラマ」 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • IT・ものづくりエンジニアの転職・派遣求人情報なら【パソナテック】

    ただいまメンテナンス中です。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 メンテナンス期間 2022年9月30日(金)19:00 ~ 2022年10月3日(月)9:00 マイページはご利用いただけます。