タグ

2011年3月10日のブックマーク (4件)

  • Scalaの統一アクセス(プロパティ構文)がなかなかイカしてる件 - かとじゅんの技術日誌

    今回は統一アクセス(プロパティ構文)がなかなかイカしてる件について。C#とかRuby,Pythonやってる人からすると何を今頃という感じなのですが。 Scalaで統一アクセス(プロパティ構文)を使う Scalaでフィールドを宣言する場合は以下のような書き方になります。 class Employee(name_ : String) { var name = name_ } クライアント側のコードは以下。 val e = new Employee("Kato") e.name = "Kato" println(e.name) // Kato 追記: 上記のようなコードは以下と同じ意味なので、こちらのほうが短くてわかりやすいので適切。 class Employee(var name : String) Employeeのnameはpublicなフィールドですね。*1 nameフィールドには大文字

    Scalaの統一アクセス(プロパティ構文)がなかなかイカしてる件 - かとじゅんの技術日誌
  • デキるIT人材を採用する新しい方法 - モジログ

    Twitter - ripienaar http://twitter.com/ripienaar/status/28788028764 (大意:ロンドンE14近辺にいるDevOps(開発者兼システム管理者)タイプの人で、フルタイムで働ける人を探しています。GitHubのユーザ名とブログのURLを私まで送ってください) 「GitHub」は、いまやIT関係者で知らぬ者はいないくらい有名になった、ソースコード(ソフトウェアの元になるプログラム)のホスティングサービス。 最近見かけるオープンソース系のソフトウェアは、かなりの割合でこのGitHubを使っている。いま439,000人が登録しているそうで、世界じゅうのITエンジニアがここにアカウントを作り、自分で書いたプログラムを公開したり、他人のプログラムをいじって自分のバージョンを公開している。 IT人材の求人で「GitHubのユーザ名とブログのU

  • 疑問

    自分はいわゆる派遣社員というやつです。某大企業系IT会社の子会社に勤めている。Web関連の業務に携わっている。 いい加減、派遣に対するあまりの不平等さに心が折れた。 会社の経営が何年か前から思わしくなく、数年前から派遣社員の人員整理や業務内容の変更がことあるごとに行われている。 ただ最近は、その整理の方針がめちゃくちゃ。 社員にステップアップしたいという意思表示をしてしまうと、今の契約で切るという方針らしい。そして、別の派遣社員を新しく雇ったり後任を探すという。 表向き経営判断とかいう理由らしいが、会社自ら切っておいて後任を同じ派遣で雇ったりアサインするというのはふつうに考えて矛盾していると思うんだが。 この前も仲良くしていた派遣社員の仲間が2人切られることになった。 俺について言えば、元々Webが好きで制作や開発ができれば、それで充実してた。やむを得ず派遣という形を選んだが、以前は好きな

  • 若者はカワイソウか : 池田信夫 blog

    2011年03月10日01:04 カテゴリ経済 若者はカワイソウか きのうのアゴラ就職セミナーは、海老原嗣生氏の話を聞いた。彼は実証的なデータをもとに、「若者はカワイソウ」という通念を批判している。 たとえば「若者が就職できなくて非正社員が増えている」という話は間違いで、図のように非正社員の半分は主婦のパート、15%は定年退職後の老人、9%は学生アルバイトである。新卒採用が減っているというのも間違いで、大卒の求人数は増えている。求人倍率が低いのは、大学生が増えすぎたためである。 日の雇用慣行が世界的にみて特殊であることは事実だが、それなりに合理的にできており、簡単に変わるとは思えない。労働者にとっても楽で、着実にキャリアを積むことができる。クリエイティブな仕事はできないが、大きく落ち込む心配もない。非常に優秀な人には日企業はおすすめできないが、そういう人はもともと日で就活なんかしない

    若者はカワイソウか : 池田信夫 blog
    ryoasai
    ryoasai 2011/03/10
    日本の仕事はそこまでだめなのか。「グローバル企業は高賃金で規制だらけの日本をきらって海外採用を増やしており、国内に残るのは負け組だろう。」