タグ

2013年7月23日のブックマーク (4件)

  • Vim と俺と、それからトウモロコシ畑 - High Context Meta Language

    2013-07-22 Vim と俺と、それからトウモロコシ畑 この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 234 日目です。今日は少し昔の話をしよう。そうだな、どこからにしたらいいのか、俺はいつも迷うんだ。なにしろずっと昔のことで……いや、忘れたってわけじゃないんだ。今だってはっきり覚えてるよ。でも、鮮烈な感動を得ただとか、喜びで夜通し踊り続ける気分だったとか、そんなことじゃない。俺の間抜けた頭で精一杯に言えば、幸福だ。俺が感じたのは、それがずっと続くっていう確信なんだ。安らぎと、暖かさだ。春の陽だまりに包まれて、マムの腕に抱かれるベイビーのような、絶対的な幸せがある。そんな話さ。その頃、俺は少し打ちひしがれていた。俺の入ったプロジェクトの会議で、ジャバ、だったかな。そんな感じの名前が頻繁に出てくるようになったんだ。ジャバって奴が悪い奴だとは誰も思っていなかった。むし

    ryochack
    ryochack 2013/07/23
    文才あらわる
  • 「ここにぬりえがあるじゃろ?」

    園山タカスケ @T_SONOYAMA ロボットデザインとかやってる「何でもデザイン屋」話の九割はヨタとヲタでできています。HRP-4とNEXTAGEをデザインしました。 Multi-purpose Designer. Most of my topics are made by Geek. I designed HRP-4 and NEXTAGE. t-d-f.jp

    「ここにぬりえがあるじゃろ?」
    ryochack
    ryochack 2013/07/23
  • Git にパッチを送って取り込まれた話

    Git の挙動に変なところを見つけたので、パッチを作って Git のメーリングリストに投げてみたところ、何度かのレビューを経て、無事に取り込まれた。 Git に貢献したい人とか、オープンソース開発の流れに興味がある人もいるだろうから、作業の流れを書いておくことにする。 1. バグを発見する 何はともあれ、修正したいところを見つけるところから。 先日、git difftool --dir-diff が便利すぎて泣きそうです という記事を書いたが、difftool --dir-diff の挙動を調べているうちに、一時ファイル書き戻し条件が変なことに気づいた。 手元のバージョンが古いのかとも思ったが、master ブランチでも再現したので、ちょっくら深入りしてみた。git difftool は Perl スクリプトだったので、ソースコードに print を追加しつつ挙動を探っていった。しばらく調

    Git にパッチを送って取り込まれた話
    ryochack
    ryochack 2013/07/23
  • アイコンを140文字にする話

    0_icon_to_140.md アイコンを140文字にする話 なに? この前ドット絵のアイコン書いたんですよ、こんなの。 結構うまくできたかなって満足してます。 それで、このアイコン、16x16なので、そのくらいならTwitterに140文字にして投稿できないかなって思ったんです。 そういうお話。 ルールと方針を決める バイナリデータである画像を文字列に圧縮するにあたって、次のルールを決めました。 140文字に納めること(バイト数は問わず = マルチバイト文字も1文字) 一般に使われてる処理系(Rubyなど)やエンコード方式(Base64など)は前提にしてもよい それ以外のエンコード方式などは、デコード処理も含めて140文字以内に納める これをふまえて、方針を立てます。 スタート時点で、画像のサイズは16x16のpngで180バイト程度です。 単純にBase64方式でエンコードする方法を

    アイコンを140文字にする話