タグ

2021年2月16日のブックマーク (4件)

  • “待機破り”でコロナ変異株が感染拡大 ロイター記者が退社していた | 文春オンライン

    「週刊文春」2月10日発売号で報じた、ロイター東京支局に勤務する外国人記者が2週間の健康観察期間中にパーティーに参加し、参加者から新型コロナウィルスの変異株が検出された問題。この外国人記者が、「週刊文春」の取材を受けた後、ロイターを退社したことがわかった。 ロイター記者のA氏は12月中旬に休暇をとって、変異株が猛威をふるうイギリスへ一時帰国。A氏は12月22日に日へ再入国し、空港でPCR検査を受けたところ、結果は陰性だった。ただし、コロナの潜伏期間は最大で14日程度とみられており、判定ミスや後から発症する場合に備えて、日政府は入国日の翌日から起算して2週間の健康観察(自宅待機)と健康状態の報告を要請している。 だが、A氏は12月25日に港区内のパブで友人ら9人とのパーティーに参加。このパーティーの参加者から1名、A氏の婚約者の2名が年末から年始にかけて発症した。正式な検査を受けたところ

    “待機破り”でコロナ変異株が感染拡大 ロイター記者が退社していた | 文春オンライン
    ryokusai
    ryokusai 2021/02/16
    「ロイターの駐在員だったから可能だったA氏の海外からの再入国。今後のロイターの対応と説明が注目される」また画像ツイートでご説明いただけるんでないの。知らんけど。
  • アムネスティ元局長が提訴 日本語強要はパワハラ、うつ病に | 共同通信

    国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日(東京)の事務局長だった米国人男性が、不得意な日語での報告を強要されるなどのパワハラを受けて、うつ病を発症した末、解雇されたのは不当だとして、アムネスティ日と当時の理事長に解雇の無効や、計500万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴したことが16日、分かった。 アムネスティ日共同通信の取材に、当時の理事会は適切に対応したと回答。当時の理事長で学習院大教授の庄司香氏は「裁判を通じて事実を明らかにしたい」としている。 訴えたのは、日人の母と米国人の父を持つオサリバン太郎氏(62)。

    アムネスティ元局長が提訴 日本語強要はパワハラ、うつ病に | 共同通信
    ryokusai
    ryokusai 2021/02/16
    「アムネスティ・インターナショナル日本(東京)の事務局長だった米国人男性が、不得意な日本語での報告を強要されるなどのパワハラ」現地語が不自由な人物を「事務」局長にした判断がそもそもの誤りでは。
  • 新電力が迷走する仕組み

    PowerPC970(3回目接種済) @powerpc970plus 新電力の族議員である河野太郎規制改革相が、容量市場に反対だそうです。 では、その容量市場というのは何なのでしょうか。 そしてなぜ反対しているのでしょうか。 「容量市場は凍結すべき」、河野規制改革相が電力改革に見せる気度 project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19… 2021-02-08 14:56:52 PowerPC970(3回目接種済) @powerpc970plus 電力広域的運営推進機関の解説はこちらです。 「将来にわたる日全体の供給力(kW)を効率的に確保する市場です」と言われても理解できる人は、そもそもこのサイトを見にこないと思います。 容量市場かいせつスペシャルサイト 容量市場のしくみ occto.or.jp/capacity-marke… 2021-02-08 14:5

    新電力が迷走する仕組み
    ryokusai
    ryokusai 2021/02/16
    「電力市場で博打を打つような経営をしている会社が、博打に負けて撤退するのは自由経済では当たり前です。 それでも救済するのは、電力自由化の否定、利益誘導でしかありません。」然り。
  • 米NY州知事の側近、高齢者施設のコロナ死者数非公表を謝罪

    米ニューヨーク州のクオモ知事の側近が10日の電話会議で州議会の議員らに対し、新型コロナウイルス感染による高齢者施設での死者数の公開要求に応じなかったことを謝罪した。写真は記者ブリーフィングに臨むクオモ知事(左)。昨年5月7日にニューヨークで撮影。(2021年 ロイター/Mike Segar) [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米ニューヨーク州のクオモ知事の側近が10日の電話会議で州議会の議員らに対し、新型コロナウイルス感染による高齢者施設での死者数の公開要求に応じなかったことを謝罪した。米紙ニューヨーク・ポストが会議での発言内容をを最初に報じた。

    米NY州知事の側近、高齢者施設のコロナ死者数非公表を謝罪
    ryokusai
    ryokusai 2021/02/16
    「側近のメリッサ・デローザ氏は電話会議の中で民主党の議員に対し、死者数の情報が連邦政府による知事への攻撃材料として利用されることを恐れ、「凍結した」と語った。」隠蔽の動機がクソ過ぎる。