タグ

2024年6月6日のブックマーク (9件)

  • 改訂版:日本の少子化対策30年を採点しよう(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    少子化関連予算は単年度で比較して11兆円増えたにもかかわらず、出生数は51万人強減少し、合計特殊出生率も1.20いまで低下。結局、少子化に歯止めがかからず、かえって加速しているので、エンゼルプランに始まる日のこの30年の少子化対策は落第。 「子ども・子育て支援法等改正案」が6月5日に参議院会議で可決・成立しました。 日少子化対策が格的に開始されたのは1990年のいわゆる1.57ショック(1990年に公表されたひとりの女性が生涯に生む子供数の理論値を示す合計特殊出生率が、それまでの最低値である丙午だった1966年の1.58を下回って1989年に1.57まで下がったことを指す)を契機とし、1994年に文部・厚生・労働・建設各大臣(当時)で合意され、1995年から実施された「子育て支援のための総合計画(通称エンゼルプラン)」を嚆矢としています。 図 これまでの少子化対策((出典)内閣府

    改訂版:日本の少子化対策30年を採点しよう(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    「エンゼルプラン以降、数多の少子化対策が実行されてきましたが、実は、その政策効果が検証されたことは今まで一度もありません。」ひどい話だ。
  • 鹿児島県警に監察実施へ 警察庁長官「前部長の主張、捜査で確認」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鹿児島県警に監察実施へ 警察庁長官「前部長の主張、捜査で確認」:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    「長官は6日の定例記者会見で、「警察庁としても重く受け止めている」として、県警による捜査や調査の結果を踏まえ、同県警に対する監察を実施する考えを示した。」日テレの報告書よりマシなの出てくるかしら。
  • 4月在留特別許可が出たパキスタン人元仮放免者 6月10日の改定入管法施行を前に何を思うか(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    入管難民問題を発信してきた、市民メディア8bitNewsとYouTube「Listen to the Voiceless by Fuki」によるコラボ番組「We are all Human beings」。 6月10日の改定入管難民法施行を前に、当事者の視点から、今多くの人と考えるべき論点を探った。 スタジオでは、2021年名古屋入管に収容中に死亡したウィシュマ・サンダマリさんの遺族代理人であり、長年、入管難民問題に取り組んできた指宿昭一弁護士と、今年4月、在留特別許可が出されたパキスタン出身の元仮放免者モハメド・サディクさんが出演した。 8bitNewsのメンバーで、ジャーナリストの構二葵が迫った。 構のリポートでお届けする。 YouTube配信番組「We are all Human beings」より 右:指宿昭一弁護士、中:パキスタン人元仮放免者モハメド・サディク氏、左:ジャーナリス

    4月在留特別許可が出たパキスタン人元仮放免者 6月10日の改定入管法施行を前に何を思うか(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    「子どもがいなかったり、別居していたり、歳が離れていたりしても「偽装結婚」と疑われ、在留特別許可が降りないケースが多々ある」特に他意はありませんが以下略。https://www.sankei.com/article/20240606-CXV7Q4APJ5JWPOSAHMZB3BHPEE/
  • 名刺印刷専門のSuperPrint:76種の用紙でオフセット印刷

    コンタクト情報 会社名 株式会社スーパープリント お問い合わせについて お問い合わせメール (年中無休) お問い合わせフォーム (土日休日・夜間も対応) お振り込み口座 みずほ銀行 横浜支店 普通口座 2823600 カ)スーパープリント 「スピード印刷」「オンデマンド印刷」といった非オフセット品質の名刺印刷に、満足していますか? 名刺交換を行う初対面時、名刺はあなたの演出したいイメージやブランディングを伝えてくれる分身です。 上質な用紙や個性的な加工は、相手の視覚や触覚に、あなたの印象を深く刻み込むでしょう。 しかし、レーザープリンタ系の非オフセット名刺印刷は、特有のテカりやギラつきで、お手軽感が伝わってしまいます。 スーパープリントは、オフセット品質のテカらない印刷、76種類のオリジナル用紙と31種類のオプション加工、 さらには圧倒的低価格という、日では唯一無二の名刺印刷サービスです

    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    「その後、突如、すべてのシステムから、日本本社側が閉め出されてしまいました。(当社の生産システムやサーバーは物理的に、韓国支社で管轄しておりました)」〽お前が消えて喜ぶ者に お前のオールをまかせるな
  • なぜ東京大学には貧困層が少ないのか?|R. Shimada

    東京大学部ダイバーシティ推進課は「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」という問いを学内に掲出していたそうです。 こういう特定の属性にのみ存在する社会的な外圧を可視化する取り組みはとても重要だと思います。 一方で東大部の貧困に対する取り組みは不十分というか、何もしてないのではないかという印象です。 それにも関わらず授業料値上げを検討しているということですが、まずは貧困層への支援強化が先だろうと強く思います。 東京大学には学生相談所というのがあって、私自身も利用したことがあります。 しかし貧困に由来する問題に関しては対応できないということでした。 私はこの状況を改善してもらうために相談員に直談判したことがあります。 そこで言われたのが「それって需要ありますか?」ということでした。 要するに相談所への貧困に由来する問題の相談は少ないということのようです。 実際「東京大学2021年度(第71回

    なぜ東京大学には貧困層が少ないのか?|R. Shimada
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    それは東大の定義するダイバーシティに含まれてないからですとコメントするつもりだつたがきつちり含まれてたわ。やる気もないくせに綺麗事といふ名の糞を垂れるから恥をかく。https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/actions/di01.html
  • 結局、少子化が加速したニッポン:2023年の合計特殊出生率1.20、出生数72万人台で過去最低を更新(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は日(6月5日)、15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率が前年の2022年から0.06ポイント低下し、過去最低となる1.20となったと公表しました。出生数も前年比4万3,482人減の72万7,277人で過去最少を更新しています。 図 出生数と合計特殊出生率(Total Fertility Rate)の推移(厚生労働省「人口動態調査」により筆者作成) 岸田文雄総理が少子化に歯止めをかけるべく異次元の少子化対策を打ちだしたのは2023年1月で、それ以降、児童手当育児休業給付の拡充等様々な子育て支援策が議論され、日(6月5日)、参議院会議で自民、公明両党の賛成多数で可決、成立しました。子育て支援策の財源確保のため、公的医療保険料に上乗せして徴収する子ども・子育て支援金を2026年度に創設するのも特徴となっ

    結局、少子化が加速したニッポン:2023年の合計特殊出生率1.20、出生数72万人台で過去最低を更新(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    「少子化への危機感の高まりから政府の子育て関連支出は近年増額が続いているのにもかかわらず結局少子化が加速しているということは、取って配る少子化対策はすでに破綻しているということです。」
  • 難病の父「医療費払えない」2500円→80万円に 生活困窮外国人に医療相談会 在留資格打ち切り「氷山の一角」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    「在留資格が突然打ち切られ、重い難病を抱えた父の医療費が保険適用で月2500円だったのが80万円を請求された。払えない」。2日、群馬県でNPO北関東医療相談会・アミーゴス(後藤裕一郎理事長)主催の外国人向け無料医療相談会があり、埼玉県東部に住むパキスタン人の家族がこう訴えた。同会は「在留資格を打ち切れば、就労禁止で保険もない仮放免の外国人がこうなることは分かっているのになぜ。入管の措置を問いただし、改善を求めたい」と、抗議の声を上げた。

    難病の父「医療費払えない」2500円→80万円に 生活困窮外国人に医療相談会 在留資格打ち切り「氷山の一角」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    「仮放免などの困窮外国人の実態は、民間支援の限度を超えている。国が動いてほしい」仮放免者の国籍がある国に要求すべきでは。あと我が国は安易に仮放免を濫発するのではなく速やかに強制退去をすすめるべき。
  • スウェーデン政府が増加する移民犯罪に対処する為に、移民政策を変更して移民削減政策を進めています。

    「スウェーデンの移民政策はパラダイムシフトを迎えています。政府はスウェーデンに非正規でやってくる移民の数を減らす努力を強めており、労働移民の不正と虐待を阻止し、影の社会と闘わなければなりません。スウェーデンは尊厳ある受け入れ基準を持ち続け、わが国に滞在する法的権利の根拠がない者は追放しなければならない。」

    スウェーデン政府が増加する移民犯罪に対処する為に、移民政策を変更して移民削減政策を進めています。
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    「スウェーデンは亡命者が永住権を取得する事を段階的に廃止しようとしています。」ほう。続報を待ちたい。
  • ドイツ、アフガンへの強制送還再開を検討 刃物襲撃事件受け

    独西部マンハイムで発生した刃物襲撃事件の現場で血を洗い流す消防隊員(2024年5月31日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【6月5日 AFP】ドイツのナンシー・フェーザー(Nancy Faeser)内相は4日、アフガニスタン出身の男(25)が反イスラム集会を刃物で襲撃し、警察官1人を殺害、5人を負傷させた事件を受け、アフガンへの強制送還の再開を検討していることを明らかにした。 ドイツ政府は、イスラム主義組織タリバン(Taliban)が2021年にアフガンの政権を奪還して以降、同国への強制送還を停止していた。 だが、フェーザー氏は会見で「この数か月、重犯罪者や危険人物をアフガンに強制送還するため、集中的な協議を重ねてきた」と説明。 「わが国の治安を脅かす可能性のある人物については、直ちに国外退去させなければならないのは明らかだ」「だからこそ、犯罪者や危険人物をシ

    ドイツ、アフガンへの強制送還再開を検討 刃物襲撃事件受け
    ryokusai
    ryokusai 2024/06/06
    「わが国の治安を脅かす可能性のある人物については、直ちに国外退去させなければならないのは明らかだ」「独日刊紙ビルトによれば、難民とは認定されなかったが、年齢を理由に国内滞在を認められた。」