タグ

lawとtipsに関するryokusaiのブックマーク (4)

  • 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお

    実際に逮捕・起訴された人の事例をいろいろ読んでみると、普通に生活・仕事していてもされる時はされるんだと思う。 痴漢冤罪や荷物すり替えで違法薬物の運び屋にされるなどの巻き込まれケースだったり、もともとルール(法律・運用)が曖昧なグレーゾーンが拡大解釈で突然咎められたり、捜査機関の描いた架空のストーリーの登場人物にされたり、人は犯罪の意識が希薄だったり、色々ある。 逮捕・起訴されると人生に大きなダメージを被る。会社なんかで災害を想定してBCP(事業継続計画)を事前に立てたりするけど、それと同じような感じで、万が一逮捕された場合でも「こうなる」をそこそこ認識して「こうする」を事前に決めておければ役に立つかもしれないと思うようになった。 概要 弁護士選び 逮捕~裁判の流れ 逮捕 逮捕後 留置場・拘置所 取調べ・調書 捜索差押 勾留請求・勾留質問 裁判 世論形成・名誉回復 参考事例・参考文献 概要

    逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお
    ryokusai
    ryokusai 2022/02/09
    「検察は「起訴したら有罪化する」が目的」「裁判所は「処理件数とスピードを上げる」が目的」「起訴される率は30%程度。有罪の見込みのない案件を検事は起訴しない。」
  • 一般社団法人のゴミ箱機能。不要な不動産を所有させて放置して差し押さえてもらうという話 - うにイズム

    なるほどなー。と思った話。 箸にも棒にも掛からぬ土地(不動産)ってやっぱり実在します。 借り手もいないし、買い手もいない。自分で使いようにも使えない。 そんな土地どうする?って話があるわけなんです。 それでも、固定資産税などの税金はかかってくるわけですから、所有者からしたら、お荷物でしかない。国(自治体)に寄付しようとしてもそんな土地はいらないといわれる。どうしようもないです。 最終的には次の相続する人が相続放棄するしかないのかなぁと思っていたわけですが、そうするとプラスの財産も相続できないことになってしまいます。 一般社団法人のゴミ箱機能 一般社団法人を作る。そこがその土地を買う。資産はその土地だけ。所有権が社団法人にうつるから固定資産税などはその社団法人に請求が行く。払わない。差し押さえ。 Fin. 理事についても、第二次納税義務について地方税法には規定がないということになっているそう

    一般社団法人のゴミ箱機能。不要な不動産を所有させて放置して差し押さえてもらうという話 - うにイズム
    ryokusai
    ryokusai 2018/06/19
    わるいこと考へるもんだw
  • 2006-11-03

    逮捕されて、「児童ポルノ・児童買春野郎」と烙印(スティグマ)を押されると、社会的制裁(懲戒とか)も予想されるし、量刑もわかってるし、罰金でも執行猶予でも制裁が強烈なことに変わりないので、慣れてくると弁護人は意外とすることがない。 自白事件で事案を把握すれば、懲戒免職になって、どれくらいの罰金・懲役(執行猶予の可能性)になって、身柄拘束は何日くらいで・・・とわかってしまうし(紙に書いて渡しますよ。似た事例の裁判結果を挙げれば足りる。)、その通りになるか弁護活動の成果を反映してそれよりちょっと軽くなる。 前科前歴とか犯情の関係で執行猶予が厳しいとか微妙という場合(どういう場合がそうなのか?境界線は奥村に聞いてください)、被告人側としては軽くなる・猶予が付くというのならなんでもしますよね。 児童ポルノ・児童買春の場合は、情状立証としては被害弁償が一番効く。個人的法益だから。 となると、数十年前の

    2006-11-03
    ryokusai
    ryokusai 2006/11/03
    「所在がわかれば、例えば、40才くらいの「被害児童」に、16才ころ販売していた写真について、弁償しにいくわけです。人によっては「弁償なんか要りません」ということになりますよね。」キツいことするなあw
  • 「今飲んだ!今飲んだ!」 警官前で缶酎ハイ飲んだ26歳男、飲酒運転で逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「今飲んだ!今飲んだ!」 警官前で缶酎ハイ飲んだ26歳男、飲酒運転で逮捕 1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ 投稿日:2006/09/23(土) 21:13:53 ID:???0 神奈川県警磯子署は23日、横浜市磯子区洋光台6、会社員、稲沢優也容疑者(26)を道交法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕した。稲沢容疑者はバイクでパトロール中の署員に車を止められた後、缶酎ハイを署員の前で飲み、「今飲んだ、今飲んだ」と主張、飲酒運転を言い逃れようとしていた。 調べでは、稲沢容疑者は同日午前2時25分ごろ、同区杉田1の国道16号で、酒を飲んで軽トラックを運転した疑い。 署員が進路変更時にウインカーを点滅させない稲沢容疑者の車を発見。停止させてドアを開けると酒のにおいがしたため、車から降りるよう求めると、車内にあった350ミリリットル入りの缶酎ハイを2、3口飲み、「今飲んだ」と主張した。

    ryokusai
    ryokusai 2006/09/24
    覚醒剤の連続使用の場合注射した時期が不明で訴因が特定できないため起訴すべきではないとする法学者は存在するので、「逆に言えば上手くやればこれで通せるということか」といふ189の懸念は理由のないことではない。
  • 1