タグ

ブックマーク / tech.pepabo.com (32)

  • 新卒研修でデータセンターを見学しました - Pepabo Tech Portal

    はじめに こんにちは! ペパボでは新卒パートナーを対象としたエンジニア研修を実施しており、その一環としてデータセンター見学会を実施しました。 私たちはIT企業ではありますが、ペパボでは普段データセンター内に入るエンジニアは多くありません。 データセンターに収められたサーバーの実機や、冷却設備や電源設備など、普段の業務を裏から支えている仕組みを把握することで視界を広げることを目的とした見学会ですが、参加者の得られた知見を聞いてみました。 データセンターとは? サーバーを設置、集中管理する施設です。データセンターでは多数のサーバーがサーバーラック内に設置されています。安定した電源を供給管理するための設備や停電時の発電設備、耐震・免震設備などを備えており、常時安定した運用ができるようなっています。また、24時間365日有人監視が行われているほか、厳しい入退室管理によるセキュリティ保護がされていま

    新卒研修でデータセンターを見学しました - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2022/07/22
  • サービスを停止せずにデータベースリファクタリングする - Pepabo Tech Portal

    2022年7月13日にカラーミーショップで提供開始した「副管理者機能」のアップデートにあたって、従前の挙動を変えずにデータベーススキーマの構造を変える必要がありました。また、サービスの提供を停止することなく、スキーマの構造の変更を進める必要がありました。 この記事では、サービスを停止せずにデータベースの構造を徐々に変更するデータベースリファクタリングをどのように進めたかについて紹介します。 「データベースリファクタリング」とは データベースリファクタリングについて体系的に述べた書籍として"Refactoring Databases"があります。このでは、データベースリファクタリングのさまざまなパターンにおいて、スキーマの変更、データマイグレーション(既存データの移行)、アプリケーションの変更それぞれをどのように進めるべきかについて解説しています。ここでは、"Refactoring Dat

    サービスを停止せずにデータベースリファクタリングする - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2022/07/21
  • 新卒研修で最高のWebサービスを作りました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは!2022年4月にペパボに新卒入社しました、新卒12期エンジニアズ(通称12th-dev)です。 今年は5月末から8月上旬にかけて新卒エンジニア研修が実施されています。 その中のフロントエンド研修では、ブラウザの仕組みやモダンな環境構築の方法などを学んだ上で、2チームに分かれて実際にWebサービスを作成しました。 この記事では、作ったサービスの概要や使用した技術スタックについてお伝えします。 オフィス内カフェのメニューサイト 新卒12期エンジニアのseiji, keigo, yukyan です。私たちのチームは社内カフェを便利にするサービスを作りました。 GMOインターネットグループには「シナジーカフェ GMO Yours」と呼ばれるカフェが福利厚生として用意されています。しかし、メニュー表がパソコンのみでしか見られず、列に並んでいる間などにメニューをみることができないという問題

    新卒研修で最高のWebサービスを作りました - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2022/07/14
  • Visual Studio Code と Docker コンテナを使って開発する - Pepabo Tech Portal

    技術部データ基盤チームの @zaimy です。今回は、 Visual Studio Code(以下 VS Code)と Docker コンテナを使って開発環境を構築する方法を紹介します。 データ基盤エンジニアの開発環境として、Python を使用する単一コンテナを例に記述しますが、他の言語や Docker Compose を使う場合でも応用できます。 背景: M1 Mac (Monterey) に Python 3.8.12 をインストールできない 先日、業務で使用するマシンを Intel Mac から M1 Mac に切り替えたのですが、CPU アーキテクチャが異なることに加えて、OS のバージョンが上がったことで Apple Clang に下位互換性のない変更が入っており、業務上ある理由で必要な Python 3.8.12 のインストールが困難でした。 そこで、私の所属するチームは全員

    Visual Studio Code と Docker コンテナを使って開発する - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2022/06/11
  • 『デザイン思考』という言葉にデザイナーとして改めて向き合って考えた結果得られたもの - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、デザイン部デザイン戦略チームでプリンシパルデザイナーをしている咲 @satosio です。 2020年4月にGMOインターネットグループの新卒入社パートナーを対象に「デザイン思考について」約1時間の講義を行いました。この記事ではそこで使用したスライドをもとに「デザイナーにとってデザイン思考とはなにか」を説明していきます。 「デザイン思考」はデザイナーに限った話ではないのですが、「デザイン思考(笑)」というように、言葉自体をなんとなく毛嫌いしてしまっているデザイナーに「デザイン思考」と呼ばれているものの正体はなにかを説明することが記事の目的です。 結論 概要 共感とはSympathyではなくEmpathy 共感からインサイトを得ることで自分ごと化する デザインとは意思決定の積み重ね 意思決定は「仮説推論」に基づいている デザインの思考法とはフレーミングを用いた仮説推論 デザイン

    『デザイン思考』という言葉にデザイナーとして改めて向き合って考えた結果得られたもの - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2020/10/23
  • SPA+SSR+APIで構成したWebアプリケーションのセッション管理 - Pepabo Tech Portal

    カラーミーショップ サービス基盤チームのkymmtです。この記事では、サーバサイドレンダリングするシングルページアプリケーションとAPIサーバからなるWebアプリケーションのセッション管理方法について紹介します。 アプリケーションの構成 構成の概要 今回は例としてEC事業部で提供するカラーミーリピートをとりあげます。構成としては、Railsで作られたAPIサーバ1と、Vue.jsで作られたシングルページアプリケーション(SPA)からなります。また、SPAはExpressが動くフロントエンドサーバでサーバサイドレンダリング(SSR)します。APIサーバはSPAかフロントエンドサーバだけが呼び出します。各ロールはサブドメインが異なります。 APIサーバでセッションIDを持つCookieを発行し、Redisを用いてセッション管理します。また、APIサーバへのセッションが有効なリクエストはフロント

    SPA+SSR+APIで構成したWebアプリケーションのセッション管理 - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2020/09/24
  • ペパボ トラブルシュート伝 - node プロセスの general protection fault を追う - abort(3) の意外な実装 - Pepabo Tech Portal

    セキュリティ対策室の伊藤洋也 @hiboma です。 業務中に、Haconiwa コンテナ で動くとある node プロセスが general protection fault ( 一般保護違反! ) を起こしてdmesg にログを残す現象を調べ、問題解決にあたっていました。その際の痕跡をまとめなおして記したエントリになります。 エントリの概要 エントリでは、以下のような内容を扱います。 Haconiwa コンテナの node プロセスが general protection fault を起こしている ライブラリ関数 abort(3) の概要 abort(3) がプロセスを停止する方法の検証 node プロセスが abort(3) を呼び出すケース glibc x86系の abort(3) 実装が HLT 命令を呼び出し、general protection fault を起こすこと

    ペパボ トラブルシュート伝 - node プロセスの general protection fault を追う - abort(3) の意外な実装 - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2020/06/13
  • GMO ペパボのリモートワーク状況 2020 - ペパボテックブログ

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。ペルソナシリーズが大好きなので 2/20 発売の P5S をプレイしながら週末を過ごすのを楽しみにしています。 昨年は GMO ペパボの社内IT環境 2019 - ペパボテックブログ というエントリでペパボの社内 IT 環境についてご紹介しましたが、エントリでは 1/26 より開始している GMOインターネットグループの在宅勤務体制 から始まったペパボのリモートワークの状況について社内 IT 環境にフォーカスしてご紹介します。 ネットワークへの影響と対応 ペパボでは、ほぼ全社員が SSL-VPN を利用することができます。この SSL-VPN は毎年行われる在宅勤務訓練の際に、利用方法やマシンで実際に使えるかを確認しているため、今回の在宅勤務体制への移行時には大きいトラブルはありませんでした。改めて訓練の大切さ

    GMO ペパボのリモートワーク状況 2020 - ペパボテックブログ
    ryoma123
    ryoma123 2020/02/20
  • ペパボのパートナーの自宅作業デスクまとめ - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、HR統括グループのあちゃです。 GMOインターネットグループでは、新型コロナウィルスの感染拡大に備えて1月27日から在宅勤務を行っています。(詳細はこちらをご確認ください。) 27日の朝、自宅で業務を始めてすぐ@june29が、社内の GitHub Enterprise にこんなissueを作ってくれました。 ペパボにとって初めての長期間での在宅勤務を快適にするべく、自宅の作業デスクの工夫や知見がたくさん集まりました! 今回はその中の一部を紹介したいと思います。 issueの発案者 @june29 のデスク 工夫ポイント ケーブルはなるべく天板の下に追いやって、デスクの上をすっきりさせる 色をなるべく黒で統一することでゴチャゴチャ感を軽減する 詳細は Scrapbox にまとめてあるそうなので、ぜひご覧ください! 毎日使うものにはお金をかけて実質無料にする方針 @hsbt のデ

    ペパボのパートナーの自宅作業デスクまとめ - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2020/02/06
  • rcmを使ってdotfilesを管理する - Pepabo Tech Portal

    thoughtbot/rcm は、thoughtbot社が開発したdotfileの管理を行うためのシェルスクリプト群です。似たようなツールとして technicalpickles/homesick がありますが、homesickがRubyGemsなのに対してrcmはシェルスクリプトのみで作られており、依存が少ない点がメリットとして上げられます。 「dotfiles」とは dotfilesとは、Unix系OSでユーザのホームディレクトリにある . (ドット)から始まるファイル群の総称です。.bashrc などのプレーンテキストの設定ファイルや、 .vim/ や .emacs.d/ 等の特定のアプリケーションの設定を保存ディレクトリ、 .config/ のような様々なアプリケーションの設定を保存する親ディレクトリなどがあります。 シェルやエディタをどの程度カスタマイズするかという点については様

    rcmを使ってdotfilesを管理する - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2020/01/11
  • プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ

    CTOのあんちぽです。このエントリでは、昨今隆盛しているプログラミングスクールに対して期待していることと提案について、エンジニア採用を担当する者として述べたいと思います。 このエントリの前提としての私の考え まずCTOとして、プログラミング教育全般に対する私(およびペパボとして)の考え方を述べます。我々は「いるだけで成長できる環境」を謳い、エンジニア教育に熱心に取り組んでいる企業であると自負しています(少なくとも相対的には)。また、インターネット産業の担い手として、この業界に多くの方がエンジニアとして活躍の場を見いだせることを心から願っていますし、微力ながら貢献してもいると思っています。 そのような我々ですので、昨今のプログラミングスクールの隆盛について、非常に好ましく思っています。特に私のような世代は、見様見真似で必死にやってきてなんとかいまがあるという感じでプログラマになりましたが、昨

    プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ
    ryoma123
    ryoma123 2019/10/26
  • 何故アウトプットが大事なのか - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。 GMO ペパボ株式会社(以下、ペパボ)では一年に二回、半期ごとにエンジニアが実績の資料を作成し、資料に基づいて評価を行う制度があります。評価資料では、ペパボが大切にしている三つのことである「なかよくすること」「ファンを増やすこと」「アウトプットすること」それぞれについて、エンジニアとしてどうコミットしたかというのを述べる必要があります。 2019 年上期(1-6月)の評価を @hsbt が行った部署のメンバーに向けて、何故エンジニアにとってアウトプットが大事なのか、ということを述べた文章を社内で共有しました。今回はその文章をアレンジして公開したいと思います。 今回の評価で、気になったこととしては、 「OSS は開発していません、発表もしていなかったのでアウトプットはBです」という自己評価が散見されたことです。一

    何故アウトプットが大事なのか - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2019/09/06
  • RubyKaigi2019 Vol.2 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは!と布団と寿司が好きなことで有名なtsummichanです。 前回のテックブログでは、4月18日〜20日に開催されたRubyKaigi 2019の参加レポートをお届けしました。 今回は第2弾として、再びリレー形式で参加レポートをお届けしたいと思います! Best practices in web API client development こんにちは!minneでWebアプリケーションエンジニアをしている tsummichan と申します。 私は初めて技術系のカンファレンスに参加したのですが、RubyKaigiはお祭りのようでした。もっと勉強会っぽい雰囲気を想像していたので驚きましたが、楽しくてずっとワクワクしっぱなしな3日間でした!! さて、私からは最終日であるDay3のセッションBest practices in web API client developmentについ

    RubyKaigi2019 Vol.2 - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2019/05/10
  • RubyKaigi2019 Vol.1 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。浪速のサウスポーことpyama86 です。先日開催された RubyKaigi 2019にGMOペパボから25名のエンジニアが参加しました。25名!!!やばいですね!!!僕の小学校のクラスの半分くらいの人類が参加したことになります。 RubyKaigi 2019は当に多くのセッションがあり、とても一度では書ききれるものではありません。GW前と、GW後の2回に分けて、リレー形式で参加レポートをお届けします。 Cleaning up a huge ruby application こんにちは。ogidow です。 僕のバトンではDay3に行われた @riseshia さんの Cleaning up a huge ruby application についてレポートします。 資料はこちらです。 こちらのセッションでは巨大なRubyアプリケーションのコードを削除することに焦点をあて、コー

    RubyKaigi2019 Vol.1 - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2019/04/27
  • Rails 4, 5, 6における Security Fix について - Pepabo Tech Portal

    セキュリティ対策室の mrtc0 です。 セキュリティ対策室では、サービスで利用しているパッケージやライブラリ等の脆弱性情報を日々収集し分析しています。 そこで今回は 2019/3/14 に公開された次の3つの Rails の脆弱性の詳細をまとめたいと思います。 CVE-2019-5418 File Content Disclosure in Action View CVE-2019-5419 Denial of Service Vulnerability in Action View CVE-2019-5420 Possible Remote Code Execution Exploit in Rails Development Mode CVE-2019-5418 : File Content Disclosure in Action View ディレクトリトラバーサルです。 rend

    Rails 4, 5, 6における Security Fix について - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2019/03/20
  • これからのペパボのエンジニアについて(2018年編) - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、CTOのあんちぽちゃんです。ペパボにはエンジニア職位制度というのがあるのですが、それをちょっとアップデートしようとしています。その際に社内向けに書いた文章があるのですが、せっかくなんでペパボのことを知ってもらうために、こちらにも貼っておきます。 2018年上半期の職位制度立候補についてお知らせいたします。いつもとは異なり、内容に入る前に、CTOとしてのあんちぽの考えを述べたいと思います。しばらくおつきあいください。 これからのペパボのエンジニアについて 「IT産業においては、物事は常に変化し続ける。そして変化し続けることだけが不変である」と僕はよくいっています。僕自身がエンジニアになったのはちょうど10年前、2008年の頃でした。2008年といえば、iPhoneが日で発売開始された年です。エンジニアリングにまつわる環境は、あれから随分変わりました。どう変わったかをいま書き出し

    これからのペパボのエンジニアについて(2018年編) - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2018/05/25
  • エンジニア新卒研修を受けました - Pepabo Tech Portal

    この記事はGMOペパボ Advent Calendar 2017の22日目の記事です。 こんにちは、今年入社した新卒エンジニアのしずちゃん(@nahc_uzihs)です。日12月22日は新卒エンジニアが4月から受けてきた研修の最終日!ということで、その内容や学んだこと、感じたことを書いていきたいと思います。 ペパボ新卒エンジニアの研修は下記の3つのフェーズに分かれています。 職種共通研修 基礎研修 OJT 職種共通研修、基礎研修については、各研修を担当してくださった先輩方が記事を書いているので併せてご覧いただければと思います。 2017年度新卒研修が始まりました! ペパボの新卒エンジニア研修2017 Vol.1 ペパボの新卒エンジニア研修2017 Vol.2 職種共通研修 4月に入社して約2ヶ月間、ディレクター・CS・デザイナー・エンジニア全ての職種の新卒が全員で同じ研修を受けます。 ま

    エンジニア新卒研修を受けました - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2017/12/23
  • 五感をフル活用する低予算空間デザインをした話 - Pepabo Tech Portal

    ごきげんよう、福岡支社ホスティング事業部デザイナーの @keita_kawamoto です。 この記事では「僕がなぜ空間デザインをすることになったのか」「五感を活用した空間デザインとは?」「低予算で空間をデザインするコツ」をご紹介します。 はじめに:空間デザインを担当することになった経緯 1Q四半期報告会・親睦会:お花見 限られた予算の中で、どのように実現させるのか? 考えたこと・調べたこと 五感を利用し、参加者を錯覚させる 購入したもの 2Q四半期報告会・親睦会:夏祭り まとめ:五感を活用し低予算で空間をデザインするコツ おわりに はじめに:空間デザインを担当することになった経緯 ペパボでは毎年、春・夏・秋・冬と四半期に一度ずつ、業績の報告会と親睦会が行われます。東京社・福岡支社それぞれで行われる報告会・親睦会ですが、福岡支社では今年から「報告会・親睦会を一味変えていこう」という動きが

    五感をフル活用する低予算空間デザインをした話 - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2017/10/11
    すごい〜
  • https://tech.pepabo.com/2017/09/01/search_system_of_the_similar_image_products/

    https://tech.pepabo.com/2017/09/01/search_system_of_the_similar_image_products/
    ryoma123
    ryoma123 2017/09/04
  • Kerasを使って問い合わせ・依頼先を教えてくれるbotを作った話 - Pepabo Tech Portal

    おはようございますこんにちは、こんばんは、初めましての人は初めまして、GMOペパボの情報システムグループでエンジニアをしている西畑です。 今回は私が作成したbotについての話をしたいと思います。どのようなbotかというと、ペパボ内での制度や日々の困り事があった時にどの部署に問い合わせるのがよいのかを推薦してくれるbotです。 ここでの困り事とは、技術的に分からない事やお客様への対応方法がわからないというような業務のスキルに関するものではなく、例えば使っているPCが壊れた、経費精算の仕方がわからないといった業務上必要になる雑務的なものを処理する上での困りごとを指します。 社会人の方であれば、経費精算や備品のトラブルで何処かに対応を依頼するという経験をしているのではないでしょうか。学生でも似たようなケースはありそうですね。 そういった、いわゆる組織内の取り決めやフローについて疑問を抱いていたと

    Kerasを使って問い合わせ・依頼先を教えてくれるbotを作った話 - Pepabo Tech Portal
    ryoma123
    ryoma123 2017/08/23