ryoryolyのブックマーク (223)

  • 茨城)先祖や命の大切さ知ろう 石材会社がウェブ漫画:朝日新聞デジタル

    ryoryoly
    ryoryoly 2017/11/21
    ご先祖様の大切さをつたえるマンガ
  • 茨城県人に耳より情報!地元の銘石でつくられたお墓を購入しよう! | おはかのなかのブログ

    茨城県の石材産地について知ろう! 茨城県にお住まいの皆様、地元愛は少なからずおありかと思います。 地元愛よりも値段が安いお墓の方がいい? それはごもっともで、先立つものがなければ安心して生活もできないわけで、お墓にお金を使い過ぎては老後の生活もままならなくなります。 とは言え、ご安心ください。 茨城県産の石は国産墓石の中でも価格は安いです。 お墓のデザインによっては、そこまで驚くほどの価格差がなく建てることができます。 茨城県笠間市と桜川市で良質な花崗岩が産出される 茨城県の丁度ど真ん中辺りにある笠間市、そして西隣の桜川市。 この2つの市をメインとして、昔から良質な花崗岩が産出されてきました。 笠間市では稲田石 桜川市では真壁石 他にも羽黒糠目石や坂戸石、石岡市で産出されるやさと御影石もありますが、産出量、知名度共に有名なのがこの2つの銘石です。 それぞれ紹介していきます。 笠間市で産出さ

    茨城県人に耳より情報!地元の銘石でつくられたお墓を購入しよう! | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/11/06
  • 茨城県のおすすめ公園と遊具~しゃくとり型トンネルが面白い県西総合公園 | おはかのなかのブログ

    こんにちは、生まれも育ちも茨城県のなかの(@ryoryoly)です。 今日は、息子をよく連れていく近所の公園を紹介します。 無料の県営公園なんだけど、子供達はめちゃめちゃ喜びますよ。 自然が豊かで、のんびりできる県西総合公園。 けっこう私もお気に入りです。 充実した遊具の中でも目玉は、回転しながら降りていくローラースライダーと長いしゃくとり型トンネル。 特にしゃくとり型トンネルは全行程を動画に収めてみました。 茨城県で子供とおでかけできる遊具の充実したおすすめ公園 県西総合公園は、多目的運動公園、体育館、バーベキュー広場、テニスコートがあり、池の周りを景色を楽しみながら走れるようなランニングコースまであります。 けっこう施設が充実していて、休日になると駐車場に入りきれないほど来園します。 広い敷地内には、大型の遊具も沢山あり、その中でも回転型のローラースライダーと長いしゃくとり型トンネルが

    茨城県のおすすめ公園と遊具~しゃくとり型トンネルが面白い県西総合公園 | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/10/29
  • 石造りの氏神様(屋敷氏神)加工の様子を紹介!~日本の神様が宿る場所には日本製を | おはかのなかのブログ

    茨城県産稲田石での氏神様の作成の様子 それでは、氏神様がつくられていく様子を紹介させていただきます。 使用している石種は茨城県産稲田石。 白は神聖な色とされていますが、白さが基調の稲田石は、まさに氏神様にピッタリの石です。 氏神様の笠の部分、少しづつ形つくっていきます。 氏神様の笠の頭には竜が乗っています。 格的な威圧感のある竜ではなくて、めでたい感じの福を呼び込むようなイメージの竜になっています。 この竜の彫刻は、施主様のイメージを石工職人が形にしたもので、一度粘土で模型をつくってから、彫りこみます。 下の写真は、氏神様のお札を収める部分です。 石の扉の上下にピンを差し込んで、開閉できるようになっています。 精度良く作らないと、ガタつきが出てスムーズな開閉ができません。 この部分は、氏神様を加工した工場にて、ボンドとピンを差し込んで組み立てておき、現場で直ぐに施工できるようにしておきま

    石造りの氏神様(屋敷氏神)加工の様子を紹介!~日本の神様が宿る場所には日本製を | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/10/28
  • 【水・線香・食べ物】お墓のくぼみにお供えするものとして正しいのはどれ? | おはかのなかのブログ

    あなたの作法は間違いだらけ?お墓参り検定 問  お墓のくぼみにお供えするものはどれ? A 水 B 線香 C べ物 100人の一般回答者の正解率28%の問題です。 先にネタバレしてしまいましたが、正解はAの水です。 くぼみが何の目的か考えたこともない方が多いことに驚きました。 われわれ石屋さんは、水鉢という名称で頭に入っているので、当たり前のように水を貯める場所だと知っています。 でも多くの一般の方は、べ物を供えたり線香の置き場所にピッタリだと思ってしまうようです。 ちなみに、林修さんは線香を置くところと言っていました・・・マジカ! 香炉がちゃんとあるので、それはあり得ないんですけどね。 そもそも石の上に直接、線香を置くのは止めましょう。 お墓の水鉢はご先祖様を映すためのもの 水鉢は、なみなみとひしゃくで水を注いて満たします。 そうすることで水鏡をつくるんですね。 番組内で講師をされてい

    【水・線香・食べ物】お墓のくぼみにお供えするものとして正しいのはどれ? | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/10/17
  • 【お墓参り】お酒の供え方で正しいのは?A墓石にかける Bそのまま置く Cフタを開けて置く | おはかのなかのブログ

    あなたのお墓参り作法は間違いだらけかも!? 2017年8月1日にテレビ朝日で放送された林修の今でしょ!講座3時何SP。 その中で放送された最新!お墓参り検定2017年の『お酒の正しい供え方編』についてまとめてみました。

    【お墓参り】お酒の供え方で正しいのは?A墓石にかける Bそのまま置く Cフタを開けて置く | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/10/13
  • 水戸光圀の兄を供養する五輪塔の複製を本小松石でつくったよ | おはかのなかのブログ

    こんにちは、なかの(@ryoryoly)です。 東日を代表する高級石種「小松石」で水戸光圀の兄の供養塔と同じ五輪塔を複製しました。 もちろん、薬王院さまには許可をいただいていますよ。 水戸光圀の兄の五輪塔は、独特の形をしていて、お施主様が気に入られました。 物が安山岩でつくられているので、同じ安山岩である神奈川県真鶴産の小松石でつくることにしました。 超高級だけど。 実は、この小松石の五輪塔をつくるまでには、相当な苦労がありました。 加工の様子から完成まで、動画で一連の流れがわかるようになっていますので、どうぞご覧ください。

    水戸光圀の兄を供養する五輪塔の複製を本小松石でつくったよ | おはかのなかのブログ
  • 「こころ」を大切にする時代にこそ、お墓が必要とする人がいる | おはかのなかのブログ

    こんにちは、なかの(@ryoryoly)です。 お墓を扱う立場の方々からすれば、のっけから深刻な出だしですが、そんなに悲観はしていません。 栄枯盛衰・諸行無常、変化していくことが世の常で、その中でもお墓の価値はしっかりとあると感じているからです。 高度経済成長時には、誰でもお墓を購入するのが当たり前のように受け入れられていました。 経済的なゆとりができて、富の象徴でもあるお墓はステイタスとして売れたんですね。 ただ、そういったブランド的な求心力は、ものに溢れる今の時代、急速に求心力を失ってきています。 断舎利(だんしゃり)なんて言葉が流行っていますが、どちらかというと身軽に、負担を減らす方に人々の考え方もシフトしてきています。 その一方で、これからは「こころ」の時代になっていくとも言われています。 そんな時代において、お墓のもつスピリチュアルなパワーは計り知れないものがあるのです。 お墓ば

    「こころ」を大切にする時代にこそ、お墓が必要とする人がいる | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/09/22
  • 日本の神様と楽しく生きるー日々ご利益とともにーを読んで | おはかのなかのブログ

    そうめんの神様って知ってましたか? ほんと、このは面白くて、そんなものに神が宿っていたのか!と思わされるのですが、その中でもそうめんの神様には驚きました。 そうめんの神様:オオモノヌシ・大神穀主(おおみわのたねぬし) 夏バテの体にやさしく染みるそうめんは、神様とその子孫が生み出したパワーフード。 細い麺には、生命力にあふれる神の霊威が宿っています。 日の神様と楽しく生きるー日々ご利益とともにーより引用 そうめん、うちの息子が好きなんですね。 夏だとご飯ものがノドを通りにくいらしくて、しょっちゅうそうめんをべていましたが、まさか神様が作りしパワーフードだとは知りませんでした。 オオトモノヌシの子孫である大神穀主が、そうめんづくりを始めたそうです。 そうめんをつくる人々は、オオモノヌシと大神穀主をそうめんの神様として信仰してきました。 七福神は宗教も出身地も異なり、元人間だった神様までい

    日本の神様と楽しく生きるー日々ご利益とともにーを読んで | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/09/21
  • 【お墓価格まとめ】初心者が、墓石の値段を知るために知っておいてもらいたいこと | おはかのなかのブログ

    お墓の価格を知るための単位について 切数(才数)の仕組み お墓の寸法ってどうやって測るか知っていますか? 大工さんと同じで尺貫法が基準となり、尺・寸で測ります(m法を使用するときもあります) 1尺はm法で換算すると、約303.030 mmになります。 約30㎝ですね。 お墓の単位は、一辺の寸法が尺の立方体がいくつ分になるかで数え、これを【切数(才数)サイスウ】と呼びます。 ちなみに、薄い板石の単位は1尺×1尺で1面切という呼び方をします。 お墓の切数(才数)を数えてみましょう! それでは、このお墓の切数を数えてみましょう。 お墓は、一つ一つのパーツを組み合わせたいわば「積み木」のようなものです。 その一つ一つのパーツを尺貫法で測り、切数を計算していきます。 入口下の敷いてある薄い石や戒名を刻む墓誌は、面切で計算をします。 例えば、お墓の正面にある門柱の寸法が1尺(約30㎝)×1尺5寸(約4

    【お墓価格まとめ】初心者が、墓石の値段を知るために知っておいてもらいたいこと | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/09/21
  • そして僕もいつか誰かのご先祖様になる。 | おはかのなかのブログ

    こんにちは、なかの(@ryoryoly)です。 過去から未来へと続く時間軸の中で考えた場合に今、自分は、現在を歩いています。 未来の子孫から見たらあなたは立派なご先祖様なんです。 何をおかしなことを言いだしたんだ?と思われるかもしれません。 現在、「ご先祖様の大切さ」を伝えるマンガのストーリを考えています。 その中で自分がご先祖様になった気分を体験してもらおうと考えています。 少し、具体的に説明させていただきます。 過去から未来へと続く時間軸の中に私たちは生きている こちらの動画は「Walking Tour」と言って、巨大掲示板2ちゃんねるで話題になり人気が出て、何作も派生作品が作られている動画です。 「Walking Tour」は、過去から未来への時間軸をよく表した作品になっています。 この動画の中では、亡くなった人を足を止めてしまった人と表現しています。 いつかは誰しも足を止めてしまい

    そして僕もいつか誰かのご先祖様になる。 | おはかのなかのブログ
  • 100年1000年前の遺伝子に誉めてもらえるようにいまを生きてる~福山雅治「生きてる生きてく」より | おはかのなかのブログ

    生きてる生きてく 歌:福山雅治 作詞:福山雅治 作曲:福山雅治 不思議なものだ 子供のころは大人になんてなれないのに 大人になれば「ときめく」だけで いつでも子供になれる いままで生きて出した答えは 正解よりも間違いのほうが多いよ 僕は間違いながら 大人になってきたんだ こんな僕の人生のいいことやダメなことが 100年先で頑張っている遺伝子に 役にたてますように いまを生きている いままで人を好きになって 傷つけたこと よく覚えてる 「伝える」ことや「わかり合う」って 好きになるほど難しい・・・ こんな僕の青春の傷跡や甘酸っぱさが 100年先で恋をしている遺伝子に 勇気になれますように 今日も生きてく 失敗とか後悔から 「覚悟すること」を学んだ 逃げられない苦しみに 悲しみに勝つために 大きな夢をひとつ持ってた 恥ずかしいくらいバカげた夢を そしたらなぜか小さな夢が いつのまにか叶ってた

    100年1000年前の遺伝子に誉めてもらえるようにいまを生きてる~福山雅治「生きてる生きてく」より | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/09/14
    福山雅治
  • 「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガが現実味を帯びてきました!好意的・批判的なご意見を紹介させていただきます | おはかのなかのブログ

    「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガのクラウドファンディング、50日以上を残して、約80%達成! ほんとうに、ありがたいことです。 ご先祖様への関心が薄れてきている、今の世の中だからこそ「ご先祖様の大切さ」について伝えていきたい。 そういう想いで、夢中でやってきました。 約80%達成という数字を目の当たりにして、あらためて身が引き締まる想いです。 今回の挑戦で、多くの方々から意見をいただきました。 反響はかなり大きいと感じています。 「ご先祖様の大切さ」を伝えるクラウドファンディングの反響 一般の生活者を始めとして、葬祭業、石材店、お坊さんから、多くの反響をいただいています。 お墓参りを大切にされているご老人から、応援のメッセージをいただいたときには、胸にしみ入りました。 「実家が遠くて、数年ほどお墓参りに行ってなかったけど、今年は行ってきた。」 「めっちゃ、面白そう!」 「お盆や

    「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガが現実味を帯びてきました!好意的・批判的なご意見を紹介させていただきます | おはかのなかのブログ
  • アスファルト舗装の単価の仕組み!施行中の動画を交えてわかりやすく説明 | おはかのなかのブログ

    こんにちは、1級土木施工管理技士の「なかの」(@ryoryoly)です。 頻繁に行われている道路工事ですが、アスファルト舗装の価格っていかほどのものなのでしょうか? もしかしたら、自宅の駐車場も安く施工できる? アスファルト舗装は、石油精製の過程で得られるアスファルトに砂利などを入れてアスファルト合材にしたものを使用します。 グニャグニャで粘性のあるアスファルト、使用する重機も作業も特殊になります。 そんなアスファルト舗装の価格を、コンクリート舗装をした場合と比較しながら説明していきます。 アスファルト舗装をしている様子 まずは、アスファルト舗装を施工している様子を見ていきましょう。 パッと見て、どうでしょうか? 道いっぱいに広がってアスファルトを押し付けながら敷き均す重機が目立つと思います。 これがアスファルトフィニッシャー。 航空機のコックピットのようにいろいろなボタンがあり、左右の幅

    アスファルト舗装の単価の仕組み!施行中の動画を交えてわかりやすく説明 | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/09/07
  • 【仏像巡りのガイドブック】日本のほとけさまに甘えるーたよれる身近な17仏ーを読んで | おはかのなかのブログ

    たまには、のんびりと寺院巡りもいいですよね 私は、お寺が好きです。 学生時代には、京都を3週間掛けて神社仏閣巡りをしました。 仏像を見て歩くものいいのですが、仏閣や枯山水などの庭。 仏教文化そのものがわびさびがあっていいなぁと思うのです。 何だか心安らぐというか、雰囲気がいいんですよね。 このを読んでいたら、そんなお寺を楽しみながら、いろいろなほとけさまを巡ってみたくなってきました。 私も40才を越えておっさんになってきたので、しみじみとした趣味を持ちたい(笑) ほとけさまの背景を知るともっと興味を持てる 仏様の世界って、けっこうややこしかったりします。 地蔵菩薩は、子供を守ってくれるほとけさまでありつつ、地獄の閻魔様でもあります。 毘沙門天は、四天王のリーダーである多聞天でありながら、七福神のグループにも属します。 観音菩薩は、救いを求める者の姿に応じて千変万化の相をとるとされ、千手観

    【仏像巡りのガイドブック】日本のほとけさまに甘えるーたよれる身近な17仏ーを読んで | おはかのなかのブログ
    ryoryoly
    ryoryoly 2017/09/04
  • 2018年のお彼岸はいつ?なぜ、お墓参りをするのか知っていますか? | おはかのなかのブログ

    さて、ここからちょっとだけ科学チックな話になります。 ご先祖様は、彼岸=極楽浄土にいらっしゃる 彼岸という言葉は、サンスクリット語の「パーラミター」の漢訳「到彼岸」の略だと言われています。 彼岸は、仏さまのみ教えに導かれて安らかな生活を送ることができる世界で、ご先祖様は、この彼岸にいらっしゃいます。 彼岸は極楽浄土とも呼ばれています。 それに対して私たちが今生きている世界を此岸(しがん)と呼びます。 迷いと苦しみに満ちた世界になります。 元々仏教的には、修行を積むことで煩悩を脱して、悟りの世界に達することを彼岸に到達するという意味で利用していました。 現代の日で普段使われている「お彼岸」という言葉は、先祖供養の要素が強くなっています。 仏教国でも日だけの独特の風習で、ご先祖様大好き日人の慣習が影響しているようです。 お彼岸は、ご先祖様がいらっしゃる方角がわかる日 春分の日と秋分の日は

    2018年のお彼岸はいつ?なぜ、お墓参りをするのか知っていますか? | おはかのなかのブログ
  • 【お墓ばなれの時代】逆にお墓の魅力をめっちゃ伝えるアイディアを思いついたよ! | おはかのなかのブログ

    横浜旅行で感じたのは、遊びもも買い物も、茨城の田舎とは比較できないくらい細分化されていて、面白いんですね。 例えば、赤レンガ倉庫にあったカンザシの専門店。 色とりどりのカンザシがお店を埋め尽くしていて、見るのも楽しいです。 店員さんが言うには、男性がスーツのポケットにカンザシを刺していてもオシャレだとか。 新たな価値創造であり、魅力的なカンザシの情報発信だと感じました。 お墓を考えてみると、別に私が扱っているからとか、商売っ気を全く抜きにして、こんなに魅力的なものはないと感じています。 お墓ってめっちゃいいです。 だけど、クルーザーで海に出て散骨をしたり、サクラの下で永眠したりといったような新しい価値観って、新鮮だし魅力的に映ります。 反面、既存の価値観を古いもの、時代遅れのものとして捉えてしまいがちになります。 お墓の魅力を引き出す方法を考える 「お墓の魅力を上手く引き出せる何か」があ

    【お墓ばなれの時代】逆にお墓の魅力をめっちゃ伝えるアイディアを思いついたよ! | おはかのなかのブログ
  • 多聞天もビックリ!170kgの敷石を人力で据え付ける根性の石屋さん | おはかのなかのブログ

    170kgの板石を人力で、どのように敷いていくのか 茨城県産の稲田石で板石の厚さが40mmになります。 厚みがあると感じるかもしれませんが、大判なのと、ビシャン叩き仕上げを施しているので、最低限の厚みになります。 ちなみにビシャン叩き仕上げは、こんな感じ。 上から機械で叩くのである程度の厚みがないと割れてしまいます。 それでは、まず、板石が張り終わった完成形から。 多聞天(毘沙門天)が睨みをきかせます。 カッコいい! 石を運搬する様子。 1、2、3、4、5、5人がかりで運びます。 周りを傷つけたりしたら大変なので、人数をかけて慎重に運びます。 ぶつけたら石が欠けてしまうので大変です。 既に決まっている場所にはめ込むので、微妙な調整が必要になります。 重いからといって手を抜くことができません。 なんで、手間暇掛けて大判の板石を敷くのか? そもそも何でこんなに苦労して大判で施工するのでしょうか

    多聞天もビックリ!170kgの敷石を人力で据え付ける根性の石屋さん | おはかのなかのブログ
  • 石がパチパチ弾け飛ぶ!敷石をジェットバーナー仕上げにする動画が面白い | おはかのなかのブログ

    板状に切った敷石にジェットバーナー仕上げを施す様子 福島県産の青葉みかげ石にバーナー加工をしている様子です。 私が在籍している石材店の職人さんの仕事ぶりです。 まずは、ご覧ください。 イタタタタ!!! これ、近くで動画を撮ると弾けた石が当たって痛いんです。 酸素とLPガスの混合で石の表面を炙り板石表面を弾いていきます。 バーナーの音がけっこう大きくて、キーンという音も響きます。 水で塗らしてあるのは、石の割れ防止です。高温で炙られると薄い板石だと割れてしまいます。 これは企業秘密らしいですが、ガスの混合具合とか、石の小面(小さな面)には、酸素とアセチレンを利用したりとかいろいろと工夫をしているようです。 言っちゃいましたね。 でも、ラーメンスープと同じでレシピが分かっても簡単にはマネできないと思います。たぶん。 何で、石の表面が簡単に弾け飛ぶの? このバーナー仕上げ、花崗岩にしかできませ

    石がパチパチ弾け飛ぶ!敷石をジェットバーナー仕上げにする動画が面白い | おはかのなかのブログ
  • 男性におススメなマインドフルネスのやり方、座布団を買って挑戦してみました! | おはかのなかのブログ

    目の前の仕事があるのに、いろいろなことを思い出して、あれやこれや考え出してしまうことってありませんか? 結果的に仕事や日常生活のパフォーマンスが落ちてしまいます。 こんにちは、雑念が多いなかの(@ryoryoly)です。 浄土宗光琳寺副住職である井上広法先生のところにお邪魔して実践してから、マインドフルネスに興味深々です。 すーっと、心がスッキリするような心地良い感覚があったんですね。 自分なりにチャレンジしているのですが、座布団に座ると効果があがるのを実感しています。 一度体験した、心地良い感覚が忘れられなくて、再現してみようと試みたのですが、できませんでした。 そこで思い当たったのは、座布団。 先生のところには、とても座り心地のいマインドフルネス用の座布団があったのです。 座布団を購入して挑戦したら、マインドフルネスの状態に入っていけるようになってきました。(雑念がまだまだ多いですけど

    男性におススメなマインドフルネスのやり方、座布団を買って挑戦してみました! | おはかのなかのブログ