タグ

デザインに関するryosuke134のブックマーク (13)

  • 東京駅開業100年限定版Suicaデザインは女性車掌 高校で日本画、異色の経歴 制作3カ月、細部まで描き込み(1/2ページ)

    20日で開業100周年を迎えたJR東京駅(東京都千代田区)。関連記念行事がめじろ押しだが、とりわけ鉄道愛好家らの間で話題になっているのが丸の内駅舎をあしらった限定版のICカード乗車券「Suica(スイカ)」の発売だ。デザインを担当したのは同社東京支社の車掌、鈴木裕理子さん(27)。都内の芸術系高校で日画を学んだという経歴の持ち主で、節目の年に自らのデザインが記念スイカを飾り「こんな光栄なことはない」と話している。 記念スイカは、20日午前8時から同駅丸の内南口で、1万5千枚限定で発売する。1枚2千円(デポジットの500円を含む)で、購入は1人3枚まで。JR東日が9月に記念スイカのデザインを公表すると、ネット上では「絶対入手したい」「きれいなデザインに一目ぼれ」といった書き込みが相次ぎ、話題になった。 「発売前から注目され、信じられない」。デザインを手がけた鈴木さんは、反響の大きさに手応

    東京駅開業100年限定版Suicaデザインは女性車掌 高校で日本画、異色の経歴 制作3カ月、細部まで描き込み(1/2ページ)
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/12/21
    今、話題の東京駅100周年記念Suicaをデザインした方の特集。こんなに素敵な能力を持っているのであれば、広報の特別的なポジションでもありなんじゃないかな。
  • 評価の厳しいMONOQLO編集部が「ベストバイ」とオススメする感動の文房具7選! - ライフハックブログKo's Style

    雑誌『MONOQLO』といえば、評価が厳しい&正直であることで有名。 たいていの雑誌はメーカーとの関係もあって悪いことは書かないのですが、MONOQLOは 「使いにくい」 「なんでこのデザイン?」 など、バッサリ斬っているのが痛快。 おかげで、MONOQLOが「良い」というものは、信用できます。 『MONOQLO 2014年 11月号』は文房具の10大ジャンルを総点検! 編集部が実際に使って評価しているのがよく分かる内容で、とても好感が持てます。 今日は誌から、各ジャンルで「ベストバイ」と評価されているモノの中でも特に気になったものを7つだけ、紹介します。

    評価の厳しいMONOQLO編集部が「ベストバイ」とオススメする感動の文房具7選! - ライフハックブログKo's Style
  • 色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」 | ライフハッカー・ジャパン

    身につける服でも仕事のプレゼンテーションでも、何かの見た目を良くしたいのなら、色は大切な要素です。ですが、オレンジと青が完璧な組み合わせだなんて、誰もが直感的に知っているわけではありません。自分の直感を信じられないなら、色彩理論の基を理解して、それをもとに正しい色を選んでみてはどうでしょうか。 色相環を知る 上の図は基的な色相環で、色を選ぶ際の指針になるものです。学校で見たことがあるかもしれませんが、忘れている方のために、簡単におさらいしておきましょう。 赤、青、黄色の3色が原色です。赤と黄色を混ぜると橙になります。青と黄色を混ぜると緑になります。赤と青を混ぜると紫になります。そのため、橙、緑、紫は二次色と呼ばれています。赤紫や青紫などの三次色は、原色と二次色を混ぜたものです。 すべての色には明色(明度の高い色)と暗色(明度の低い色)があります。明色は元の色に白を混ぜてできる色、暗色は

    色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」 | ライフハッカー・ジャパン
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/08/17
    色彩について。勉強に。
  • 蛍光灯の色より、電球の色のほうが落ち着いた空間になる、その理由。

    照明の色が売上を左右する? 飲店やホテルのバーなどは、落ち着いた空間になっています。 温かい色のライトを使っていて、暗めで雰囲気を出していますよね。 ボクは以前、飲店やショップなどを企画するのが主な仕事でした。 店舗照明を考えるときには、温かい色の光が出る、照明器具を使っていました。 価格の安いものを売っているところ、たとえば、ファストフードとか安売りの衣料品店とかは蛍光灯を使う場合もありますが、多くの場合オレンジ色に近い照明を使いました。 お客さまが落ち着くからです。 照明の色が売上を左右することもあるんです。 マーケティングの有名な法則で、「滞留時間と消費金額は正比例する」というのがあります。 これは小売店舗の法則ですが、要はお客さんがお店の中で過ごす時間が長ければ長いほど、お客さんはお金を使うということです。 当のことです。 正比例するんですよ。 ですから、売上が欲しいなら、お客

    蛍光灯の色より、電球の色のほうが落ち着いた空間になる、その理由。
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/08/15
    空間デザインについて
  • 記憶に残るロゴをデザインするために自身に問いかけるべき6つの質問

    ブランディングの1つとして重要なのが、企業の象徴とも言えるロゴです。企業とユーザーの最初の接点となるロゴをデザインしてきたMin Ming Loさんが、人々の記憶に残るロゴをデザインするために、自分に問いかけるべき6つの質問を公開しています。 The Makings of a Great Logo - BOLD by Pixelapse https://bold.pixelapse.com/minming/the-makings-of-a-great-logo ◆01:ロゴはどんな感情を呼び起こすのか? ロゴをデザインする上で最も重要なのが、ロゴが企業の特徴を反映できているか、ということ。ロゴを見たユーザーが呼び起こされる感情は、企業価値にとって適切なものでなければいけません。例えば、ディズニーのロゴは、見た人が「幸福」を感じるようにデザインされています。特徴的な曲線と、楽しげなフォント

    記憶に残るロゴをデザインするために自身に問いかけるべき6つの質問
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/08/08
    ロゴってかなり大切だと思うので、今後、考えるために参考にします。
  • 「日本のデザインは世界一発達している」 世界的デザイン会社のCEOが語る、これからのデザインの役割とは? - ログミー[o_O]

    「日のデザインは世界一発達している」 世界的デザイン会社のCEOが語る、これからのデザインの役割とは? TEDxTokyo - Owen Rogers #1/2 過去と現在では、商品やサービスにおいてデザインの果たす役割が大きく変わってきています。今求められている「デザイン」とはどういうものなのか、デザイン会社として有名なIDEOの共同経営者、オーウェン・ロジャーズ氏が語りました。(TED×Tokyo 2010より) デザイン業界で起こっていること オーウェン・ロジャーズ氏(以下、オーウェン):今日のトークなんですけれども、これまでのスピーチの皆さんを見ていてですね、すごく刺激的で大変いろいろなアイデアが浮かんでいるので、ありがとうございます、ということを言いたいと思います。ただ、このプレゼンにも是非注目をしていただければと思います。 「こんにちは」と書いてありますが、これは私が知ってい

    「日本のデザインは世界一発達している」 世界的デザイン会社のCEOが語る、これからのデザインの役割とは? - ログミー[o_O]
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/07/28
    デザインについて
  • 「1枚」で、パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート|PowerPoint Design

    当記事で紹介している1枚版のデザイン・テンプレートの公開は終了しました。最新版は、テンプレート配布ページからダウンロードしてください。 今回はパワーポイントのデザイン・テンプレートをご紹介します。テンプレートといえば、当サイトでは別途公開済みのものがありますが、こちらは新たに「1枚バージョン」。見出しや箇条書き、表など、頻繁に使う要素をコンパクトにまとめました。ちょっとした資料づくりから気の企画書作成まで、わりとこの1枚で事足りてしまうかもしれません!

    「1枚」で、パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート|PowerPoint Design
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/07/23
    おぉ、みやすいな。
  • 見ないと絶対損する!プレゼン資料の印象がグッと上がる良質記事10選 | SIROKグロースハックブログ

    誰もがかっこいいプレゼン資料をつくりたいと考えていますが、とても難しいことです。今回はプレゼン資料の印象を簡単によくする方法について書かれた記事をまとめました! 伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン どうすれば伝えるデザインにできるかについてとても分かりやすく説明されています ビジネスデザイナーZIBA濱口秀司さん のシンプルな図解とフレームワーク プレゼンにも活かせるシンプルで伝わる図解について分かりやすく書かれています。 パワポでの提案書作りに役立つデザイン基礎知識まとめ 時間をかけずに優れたプレゼンを作れる方法が載っています。ビジネスマンにおすすめです プレゼン資料の印象がグッと上がるフォントの法則 フォントの使い方一つでプレゼンの見た目が大きく変わります。 [Webデザイン] 文字組みについて気出して考えてみた 文字組みの仕方でプレゼンの印象は大きく変わります レイア

    見ないと絶対損する!プレゼン資料の印象がグッと上がる良質記事10選 | SIROKグロースハックブログ
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/07/22
    個人的には結構参考にしているサイトが多く載ってます。
  • MacBookをクールに熱対策。薄型エアスペーサ「Kickflip」

    MacBookをクールに熱対策。薄型エアスペーサ「Kickflip」2014.07.19 09:00 見た目もクール。パソコンもクール。 トリニティが、ブルーラウンジのMacBook Pro用エアスペーサ・スタンド「Kickflip」を発売しています。ノートパソコンがいつも以上に爆熱を放ちやすいこの季節。いくらMacBook Proが十分なエアフローを確保してあるとはいえ、やっぱり熱くなる時は熱くなります。 でもね、アップル製品を使っている以上見た目のスタイリッシュさも妥協したくないのが音。ゴツいエアスペーサは気がのらないわけです。 その点、Kickflipはミニマムなデザインでとても薄く目立たない。これでしっかりエアフローを確保できるばかりか、人間工学に基づいた角度調節で、見やすくタイピングしやすい角度にすることができます。 外観を損ねずに、発熱対策と使いやすさを追求できる。MacBo

    ryosuke134
    ryosuke134 2014/07/19
    これ、かっこいいな。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Picking out big, pricey gifts is easy. Finding inexpensive, smaller stuff for stockings, office gift exchanges, and third cousins twice removed is where gift-buying season gets tricky. That’s why we compiled this list of 150 Inventory-recommended (and actually useful) stocking stuffer ideas, all for $20 or less.*

    Kotaku - The Gamer's Guide
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/06/10
    スーパーマリオの1-1が完璧な理由。納得。
  • 改修だとコスト半分、国立競技場の重大岐路

    「防潮堤と同じことが行われている。住民が何も知らされていない」 建築家の伊東豊雄氏が語気を強めた。東北の防潮堤と比較したのは、東京の真ん中に造られようとしている新国立競技場だ。その大規模な建て替え計画に対し、現施設を最大限残して改修する代替案を5月12日、市民グループ主催のシンポジウムに合わせて伊東氏自らが発表した。 伊東氏は建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を昨年に受賞。「せんだいメディアテーク」「バルセロナ見市」など国内外の建築設計や再開発デザインを手掛ける一方、東北では岩手の陸前高田や釜石の復興にも携わっている。 国立競技場の建て替えは同じプリツカー賞受賞者で英国の建築家、ザハ・ハディド氏のデザインをコンペで採用。2019年のラグビーW杯、20年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとして完成させるため、文部科学省所管の独立行政法人日スポーツ振興センター(JS

    改修だとコスト半分、国立競技場の重大岐路
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/05/28
    改修だとコスト半分。今まで深く考えたことがなかったので、少し反省。
  • 高品質なアイコンを無料でダウンロード!商用利用可能な素材サイトまとめ | LISKUL

    WEB制作やブログ、プレゼン資料などで、イメージをより直感的に伝えられるイラストやアイコンが欲しいけれど、探すのが面倒なんだよな・・・と思うこと、ありますよね。 今回は、WEB制作やブログ、プレゼン、広告、チラシなど、さまざまなシーンで大活躍間違いなしの、アイコン・イラスト・ピクトグラムの画像、ベクター素材をご紹介します。 全てフリーで、商用利用可能です。 こちらを活用すれば、より豊かな資料作成が無料でできるでしょう。 また、この記事は無料でPDFとしてダウンロードも可能です。写真のフリー素材を探す際にお手元に置いておくのがおすすめです。 【PDF】高クオリティ!商用利用OKのアイコン、イラスト無料(フリー)素材まとめ>>無料ダウンロード 【厳選5サイト】 ビジネスからブログまで幅広く使える無料アイコン・イラスト・ピクトグラム素材がいっぱい!私が普段利用していて便利だな、と思うサイトを5つ

    高品質なアイコンを無料でダウンロード!商用利用可能な素材サイトまとめ | LISKUL
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/05/24
    (チェック)アイコン、イラストのフリー素材
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 1