タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (42)

  • 子どものやる気を簡単に潰す「10の呪いの言葉」

    年2000件の相談を聞いていると… 子どものやる気を引き出したいという気持ちはよくわかります。しかし、そのような気持ちを親が強く持てば持つほど、ますます子どもはやる気がなくなるということを、筆者は35年間にわたる塾などでの教育指導の経験から感じてきました。 子どもをやる気にさせるのではなく、自然とやる気になっていることが、来のあり方ではないかと感じます。 筆者は、子育て相談を年間2000件以上受けています。その中には「どのような言葉かけをしたらいいですか?」という質問が数多くあります。確かに言葉で人を変えていくことは不可能ではありません。しかし、言葉には感情が乗ってしまうため、どのような言葉を使えばいいかというよりも、どのような感情で言葉を発するのかの方がはるかに重要です。したがって、どのような言葉を使うかは二義的なものです。 そして言葉の怖い点は、日常、無意識に発していることです。日ご

    子どものやる気を簡単に潰す「10の呪いの言葉」
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/05/12
    ちゃんと話ができない関係性の元に、呪いを発してしまう親の特性が相まって呪詛になる。
  • 「不登校になれてよかった」と思える3つの視点

    「不登校になることができる」という視点 よく「不登校になってしまった」という言い方をしますが、これを「不登校になることができる」と考えてみたらどうでしょうか。 「なってしまった」は、不登校を悪いことだと考えているから出てくる言葉です。 しかし、「不登校になることができる」「不登校になれた」という視点で考えてみると、少なくとも3つの「いいこと」が見えてきます。 ①SOSを発信できる 「いいこと」のひとつ目は、その子がまわりにSOSを出せるようになったということです。言葉では助けを求められなかった子が、不登校というかたちをとって、「助けて!」と言えるようになった。これはとても大事なことです。なぜなら、SOSは、相手を信頼していないと出せないからです。 わが子が赤ちゃんだったころを思い出してください。赤ちゃんは、何か不快なこと、暑いとか寒いとか、お腹がすいたとか、ウンチが出て気持ち悪いとかそんな

    「不登校になれてよかった」と思える3つの視点
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/05/10
    不登校になれてよかったと思える家庭環境や周囲との関係性が担保されているのであればいいとは思うけれど、そうではない場合には地獄みたいな関係性が出来上がってしまうことも懸念しておかないとダメだよね。
  • コロナ禍の3年で日本人は幸福になった納得理由

    2020年4月7日に第1回の緊急事態宣言が発出されて、3年が経ちました。この3年間、日人はさまざまな困難に直面しましたが、幸福だったでしょうか。それとも不幸だったでしょうか。稿では、コロナ禍によって日人の幸福感に変化があったのか、日人にとってそもそも幸福とは何なのか、というテーマについて考えてみます。 まず、統計を確認します。「国際幸福デー」の3月20日、「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」(SDSN)は「World Happiness Report2023年版を公表しました。国別の幸福度ランキングで、日の順位は137カ国中47位でした。 この統計は、各国の約1000人に「最近の自分の生活にどれくらい満足しているか」を尋ね、過去3年間の平均値でランク付けしています。今回の2023年版は2020~2022年の3年間の平均値で、全期間にわたってコロナの影響が出た初めての調

    コロナ禍の3年で日本人は幸福になった納得理由
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/12
    幸福になったわけではなくて、それまでに抱いていた異常に対する拒否権を行使するようになったってことなんだろうな。
  • 管理職は「人を管理する仕事」という残念な勘違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    管理職は「人を管理する仕事」という残念な勘違い
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/06
    あー、「人を管理する」って考えている管理職者、一定数以上いそう...
  • 「認知症予防」今すぐ始められる脳を守る12の対策

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「認知症予防」今すぐ始められる脳を守る12の対策
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/04
    ...と、というわけで、友だちを募集しています。
  • ジム・ロジャーズ「日本人の給与が上がらない真相」

    人の給料はなぜ、いつまでも上がらないのか――格差を放置する政府 過去数十年にわたって賃金が上がらなかったことは、日における貧富の差の拡大に影響を与えている。現在、世界的に物価の上昇が続いているが、海外では物価とともに賃金も上がる場合が多い。しかし、日では物価が上がっても、賃金は上がっていない。 値上げせざるをえない企業は、それを外国のせいにするだろう。料やエネルギーは海外の価格に非常に影響されやすい。たとえばシカゴで銅の価格が上がれば、東京を含めた世界各地でも上昇する。 しかし、賃金は違う。日アメリカやシンガポールに比べ、移民の受け入れに対して消極的な国だ。海外の優れた人材を迎え入れるために高額な給与を支払う、という慣習もあまりないため、企業は賃金を上げなくても問題視されない。 また、日には外資系企業で働く人や海外企業に転職する人もそれほど多くはない。国内だけで転職を完結す

    ジム・ロジャーズ「日本人の給与が上がらない真相」
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/04
    既に有能な人で、エンジニアのような回線速度が担保できる環境で仕事ができる人は治安が良くて食事も安価にできるコスパのいい定住地として日本を選ぶだけで、職能を発揮する場所ではないんだろうな。
  • ChatGPTを使いこなせない人と使いこなす人の差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ChatGPTを使いこなせない人と使いこなす人の差
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/03
    創造性は人間に残された魅力だ、とする言説は多いけど、その創造性なんてものは多くの人が発揮できるものではないのだよ。いい加減、幻想を見させるようなことはやめてほしい。
  • 「大量廃棄」に危機感持った男性のただならぬ決意

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「大量廃棄」に危機感持った男性のただならぬ決意
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/31
    ここはシビれる。>サントリー社が協栄産業の「ボトルtoボトル」のリサイクル技術に着目し、協同で実用化に向けて検証していく流れが生まれた。
  • 学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT

    ICTで仕事はラクになったのか? 学校現場が超多忙なのはよく知られている。だが、どうしてなのだろう。 一昔前(20~30年前くらい)なら、テストを作るのも、通知表も学級通信も手書きという学校が多かった。今では手書きは珍しい。とはいえ保護者との連絡(連絡帳など)や児童生徒とのやり取り(交換日記のような生活ノートなど)などは手書きで、昭和なままという学校は実はまだ多いのだが。「校務」と呼ばれる事務作業などにICTが導入され、便利になっているはずなのに、どうして先生たちは忙しいのか、なぜ一向にラクにならないのか? これは私自身、マスコミの方などからよく質問をいただくが、答えるのは簡単ではない。1つは、事務作業以外の負担が重いことが影響している。例えば、授業準備や部活動、いじめ対策はICTの導入でもそれほど軽減されない。校務をはじめとする仕事のあり方や進め方にも問題がある。そこには、個々の教職員の

    学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/26
    テレワークやリモートワークを前提にした学びのあり方ってのを「失敗前提」に模索してもいいんじゃないのかね。そもそも現状の学校制度自体に無理があるんだから。
  • AIに仕事を奪われる人・奪われない人の決定的差

    人工知能がもたらす「大量失業」 現在、急速に発達している 「人工知能」(Artificial Intelligence:AI)は、これから、人類社会を、どう変えていくのか。 もとより、このAIは、世の中に、効率的かつ便利で快適なサービスを広げ、経済活動の生産性を大きく向上させ、さらには、様々な問題についての最適な意思決定を可能にするという点で、極めて優れた技術と言える。 しかし、このAIには、そうした「光」の側面の一方、深刻な「陰」の側面もある。 なぜなら、この技術が発達し、社会に広く普及していくと、人間の「知識労働」(Knowledge Work)の多くをAIが代替するようになっていくため、「知識労働者(Knowledge Worker)の大量失業」という深刻な社会問題を引き起こすからである。 特に、AIは、「論理的思考」(Logical Thinking)と「知識の活用」(Knowle

    AIに仕事を奪われる人・奪われない人の決定的差
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/24
    仕事を奪われる人もいれば、救われる人も出てくるだろうって話だと思うので、闇雲に強奪される的な文脈を使う人は避けて通るようにしています。
  • 生産性低い企業に共通する「ムダな時間の使い方」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    生産性低い企業に共通する「ムダな時間の使い方」
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/24
    活力と集中力の不足は多くの会社で課題なんじゃないかなぁ。大半の就労者は集中と活力がみなぎっているわけではないので。エナジードリンクとか飲んでも変わらないのに飲んでしまうって状態がそれを指してる。
  • 会議ですぐバレる「仕事ができない人」のNGワード

    理由とともに賛意を示せば意見に肉付けできる 会議や打ち合わせなどで、他の人の意見への賛否を問われる場面は多くあります。異議のある場合は自身の意見を言えばいいのですが、意外に難しいのが賛意を示す時。 「賛成です」「私も同じ意見です」としか言いようがないと思うかもしれませんが、それでは当事者意識に欠ける印象です。「自分の考えを持っていない」「流されるままそこにいるだけ」と思われても仕方ありません。 会議への積極性と自身の考えを乗せる賛意を示すべく、「○○の部分に共感いたしましたので、こちらの意見に賛成です」と言いましょう。「△△という理由で○○の部分に共感いたしましたので、~」と、理由とともに賛意の根拠を伝えると、よりよい伝え方になります。 もし、他の出席者が同じ部分に共感したとしても、その理由は個々人で異なるはずです。なぜその考えがいいと思ったのか、その意見を実現することでどんなメリットが生

    会議ですぐバレる「仕事ができない人」のNGワード
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/23
    では、ここで使われている語句を使わなければ優秀になれるのかっていうと違うから、その点を勘違いしないようにしましょう。
  • 「日本の学校教育」がオワコンと言える2つの理由

    いまの学校は限界だ はじめまして。日野田直彦です。現在は千代田国際中学校の校長をしています。その前は、公募で大阪府立箕面高校の校長をしていました。公立学校では当時最年少の校長でした。偏差値50そこそこの「普通」の高校で、さまざまなチャレンジをした結果、生徒も先生も見違えるほど変わり、帰国生でなくても、海外経験がなくても、多くの生徒たちが海外に飛び立っていきました。 さて、どうして私がこのを書いたのか。いま教育を受けているみなさん、そして大切なお子さんに「よい教育」を受けさせたいと願っているみなさんに伝えたいことがあるからです。 それは、ひと言でいえば、いまの学校は限界にきているということです。どうすればよいかわからず、迷走するばかりです。はっきりいって「オワコン」です。「終わったコンテンツ」ということです。とくに、私が中心的に取り組んでいる中等教育、つまり、中学と高校で6年もの時間をかけ

    「日本の学校教育」がオワコンと言える2つの理由
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/20
    制度などの仕組みの面でも、現場の裁量や質などを含めたオペレーション部分でも限界が露呈し始めているのであって、それを現場レベルから対応したところでどうにもならないってことだろうな。
  • 中学生の学校での行動を縛る「調査書(内申書)支配」、よい子競争の岐路 | 東洋経済education×ICT

    都道府県ごとに様式が異なる調査書(内申書) 高校入試の際、学力検査の得点と同じくらい重要なのが、中学校から志望校に提出される調査書だ。通称は内申書と呼ばれる「調査書」(以下、内申書)とは、中学校での成績と生活についてまとめた書類で、国語・数学・理科・社会・英語に実技教科を加えた9教科の成績を評価したものに加えて、出欠・健康状況、特別活動などについて記載されている。 そのほかにも観点別の学習状況や総合的な学習の時間の記録、行動の記録、スポーツ・文化・社会活動に関する記録、ボランティア活動に関する記録など記載内容は多岐にわたり、都道府県ごとに様式が異なっている(文部科学省「令和4年度 高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査 〈公立高等学校〉」)。 高校入試では、私立高校も含めて学力検査と内申書の評価を合算して合否判定をするところがほとんどのため、内申書の点数も高いほど有利なのは言うまでもな

    中学生の学校での行動を縛る「調査書(内申書)支配」、よい子競争の岐路 | 東洋経済education×ICT
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/14
    内申書を盾にして脅してきた教員よ、猛省しろ。
  • 「心の病気に免疫がない」からこそ知ってほしい事

    エビデンスに基づいたメンタルヘルスの ――自己啓発が多く出版されているなかで、あなたのはなぜベストセラーになったのでしょうか? エビデンスに基づいていることが評価されたのでしょう。わたしは臨床心理学者なので、このに書いたことは最新の研究によって精査されています。その内容はセラピーでクライアントが教わることであり、誰もが使える、より良く生きるために必要なスキルでもあります。 誰でも、気分が落ち込む日や、ストレスや悲嘆、不安を強く感じる日があります。それは人間として当然のことなのですが、正しいスキルを知らないと、対処できなかったり、圧倒されてしまったりします。また、パンデミックを経験している今、多くの人は、「どうすればこの状況を切り抜けられるのか?」と考えていることでしょう。 ――なぜソーシャルメディアを利用しようと思ったのですか? セラピーをしていて感じたのは、クライアントの大半は、

    「心の病気に免疫がない」からこそ知ってほしい事
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/14
    ...っていうか、これのない書籍ってどうなのよ。“エビデンスに基づいていることが評価されたのでしょう。”
  • 「定期考査と朝課外」を廃止、与論高校が2年間で約30もの「見直し」ができた訳 | 東洋経済education×ICT

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「定期考査と朝課外」を廃止、与論高校が2年間で約30もの「見直し」ができた訳 | 東洋経済education×ICT
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/13
    学校教育に関して思うのは、積み上げ式の基礎から学ぶ形で授業を展開していくと好奇心も何もなくなってしまうんだから、興味関心をそそるような事柄からブレイクダウンさせる形にはできないもんかね。
  • 「不登校なんてへっちゃら」現役校長が断言する訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「不登校なんてへっちゃら」現役校長が断言する訳
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/12
    義務教育を子どもの義務だと思っている人たちには、そもそも学校に行くことの意義について根本的な部分を考えて欲しいし、現場の校長がこうやって書くことにも大きな価値があると思っている、不登校当事者です。
  • ミスドの「369円モーニング」が実は大人向きな訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ミスドの「369円モーニング」が実は大人向きな訳
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/05
    わかりました、ミスドに行きたいとおもいます。
  • 「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来

    2022年11月の公開から瞬く間に大旋風を巻き起こしたAIチャットボット「ChatGPT」。その技術を自社の検索エンジン「Bing」に取り入れたマイクロソフトと、生成AIの進化に貢献した深層学習の手法「Transformer」を生んだグーグルによるAI競争も、熾烈さを増している。 一方で、こうした生成AIの回答には誤りも多く、社会にもたらす悪影響への懸念がくすぶる。このテクノロジーとどう向き合うべきなのか。国立情報学研究所 社会共有知研究センター長で、2011年にスタートした人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」のプロジェクトディレクタを務めた新井紀子氏に聞いた。 ――ChatGPTやBingchatが続々と公開され、自然な受け答えを評価される一方、誤りの多さについて懸念も上がっています。 Transformerの登場以降、書き手が人か機械かの見分けがつかないほど、AIの生成する

    「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/05
    根本的に人間自体が誤りの総体みたいな存在なので、ChatGPTに対して誤りを許容しないって態度自体が誤りの総体であることを歌づけているようにすら感じますよね。使い方と向き合い方、リテラシーが必要ってことです。
  • 不登校の子どもに「学校以外の居場所」つくる、7人の子を持つ母親の素顔 | 東洋経済education×ICT

    不登校の児童生徒の増加が止まらない背景とは 不登校の児童生徒の増加が止まらない。 2022年10月27日に文部科学省から発表された、全国の学校を対象に21年度に実施した「児童生徒の問題行動・不登校生徒指導上の諸課題に関する調査」によると、病気や経済的理由などとは異なる要因で30日以上登校せず「不登校」と判断された小・中学生は24万4940人で過去最多となった。9年連続で増え続け、今回は前年度から24.9%も増加し、増え幅も顕著だ。 17年、自身の子どもの不登校経験を機に、学校に行くことをつらく感じる子が平日の日中に立ち寄れる場所を増やす「多様な学びプロジェクト」を始め、学校外で学ぶ子どもたちの育ちを支える活動に取り組む生駒知里氏。「あくまでも私見ですが」と前置きしたうえで、この現状についてこう語る。 「学校教育は、時代の変化にのっとって変えていくもの、改革していくものであると思います。日

    不登校の子どもに「学校以外の居場所」つくる、7人の子を持つ母親の素顔 | 東洋経済education×ICT
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/11/16
    フリースクールの助成はしてほしい。。我が家もフリースクールに助けてもらってる一味なのもあるからポジショントークだけど、通える子との間に教育の機会格差があるのは是正してほしい。#よみかき