タグ

ryouchiのブックマーク (9,039)

  • 【要対策】楽天証券とSBI証券の「セキュリティ設定」…不正アクセスによる“口座乗っ取り”から資産を守る方法は?|資産形成ゴールドオンライン

    『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などがページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。 ネット証券をはじめとした証券口座の乗っ取り被害が2025年3月~4月にかけて急増中です。 金融庁の報告によると、不正アクセスの報告件数は2025年2月は43件だったのに対して、3月は1,422件、4月は1,847件(4月16日まで)となっており、被害額も拡大しています。 そこで記事では、口座数1位と2位を争う2大ネット証券の楽天証券とSBI証券の最新のセキュリティ設定のやり方を紹介します。 対策のカギとなるのが、複数の手段で人確認をする「多要素認証」です。 「自分の証券口座も乗っ取られないか心配だ」 「不正アクセスを防ぐ方法

    【要対策】楽天証券とSBI証券の「セキュリティ設定」…不正アクセスによる“口座乗っ取り”から資産を守る方法は?|資産形成ゴールドオンライン
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/02
    今からでもやっておいた方がいいかもねぇ
  • ネット証券、セキュリティのずさんさ露呈 ID・パスワードだけで入れる「裏口」に批判

    2月から取り沙汰されてきたネット証券への不正アクセス・不正取引を巡り、新たな騒動が巻き起こっている。4月30日にSBI証券が、多要素認証なしにログイン可能だった「バックアップサイト」の閉鎖を発表した他、5月1日、SNSで人気の投資家・テスタさんが証券口座を乗っ取られたと投稿。一連の出来事をきっかけとして、大手2社を中心に、ネット証券のセキュリティ的な危うさに批判が集中している。 SBI証券は4月30日、「昨今確認されているフィッシング詐欺・不正アクセスなどを防止する」として、5月30日にバックアップサイトを終了すると予告した。同サイトは、同社のメインサイトがログイン不能などの不測の事態に陥った際のバックアップとして提供されてきた手段の一つだ。 しかし第三者によるネット証券の“不正取引”が注目を集める中、ID・パスワードのみでのログインが可能な点に対し、セキュリティの甘さが指摘されていた。今

    ネット証券、セキュリティのずさんさ露呈 ID・パスワードだけで入れる「裏口」に批判
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/02
    銀行や証券会社のシステムはセキュリティ・バイ・デザインの考えに基づき全体設計しているはずだろうがねぇ。まあ未だにIDとパスワードだけで認証するシステムは多いはずだしパスワード使い回しもみんなしてるよなー
  • 証券口座乗っ取り、大手10社が被害補償の方針表明へ - 日本経済新聞

    大手証券10社と日証券業協会は証券口座乗っ取りの問題を巡り、損失を被った顧客に対して被害額の一部を補償する方針を共同で表明する。不正アクセスに対しては補償しないと定めていた証券会社が多いが、被害の拡大を受けて「約款の定めに関わらず一定の被害補償を行う」と示す。サイバー犯罪集団による口座乗っ取り被害の拡大が続いていることを踏まえ、対面・ネットの大手証券10社はそろって補償する方針で合意した。2

    証券口座乗っ取り、大手10社が被害補償の方針表明へ - 日本経済新聞
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/02
    「一定の被害補償」が全額ではなさそうだからなぁ… 不正アクセスに対しては補償しないと定めていた証券会社が多いが、被害の拡大を受けて「約款の定めに関わらず一定の被害補償を行う」と示す。
  • SBI証券、バックアップサイトの終了を予告 「不正アクセス等を防止する観点から」

    SBI証券は、バックアップサイトの利用を5月30日をもって終了すると発表した。「昨今確認されているフィッシング詐欺・不正アクセス等を防止する観点から」と説明している。 SBI証券は、バックアップサイトの登録銘柄はポートフォリオへのデータ移行は行われないため、ユーザー自身で登録するように呼び掛けている。 バックアップサイトは、同社のメインサイトがログイン不能などの不測の事態に陥った際のバックアップとして提供されてきた手段の1つ。しかし第三者によるネット証券の“不正取引”が注目を集める中、SNSでは当該サイトについて「セキュリティが甘い」という声も上がっていた。 関連記事 「アクセス攻撃多数」「セキュリティを強化」とうたう偽メールも――三菱UFJモルガンが不正取引を確認、フィッシング被害か 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は4月30日、顧客口座で不正アクセス・不正取引を確認したと発表した。フ

    SBI証券、バックアップサイトの終了を予告 「不正アクセス等を防止する観点から」
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/02
    バックアップサイトのご利用につきまして、予定を前倒しし2025/5/2をもって終了とさせていただきます。 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info250430_bsite_closure.html
  • 証券会社のログイン「多要素認証」必須化へ GWに設定見直しを(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    証券会社を狙う不正取引問題が続く中で、ログイン時のセキュリティ対策として、多要素認証を「必須化」する動きが始まっています。 また、すでに提供されている機能であれば必須化を待つことなく設定できます。ゴールデンウィークの連休などを利用して、設定を見直すことをおすすめします。 証券58社が多要素認証の設定を必須化へ証券会社における不正取引の被害について、金融庁は4月18日時点の暫定値として不正取引が1454件、売却金額は約506億円、買付金額は約448億円という数字を発表しています。 当初、注目を集めたのは楽天証券やSBI証券でしたが、4月上旬には野村證券が一部の日株の買い注文を停止したと報じられ、4月22日には三菱UFJ eスマート証券でも不正取引が判明するなど被害が広がっています。 アカウント情報が盗まれる経路の1つとみられるのが、物に似せた偽サイトを用いたフィッシングです。トレンドマイ

    証券会社のログイン「多要素認証」必須化へ GWに設定見直しを(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/02
    時すでに遅し
  • 安全の為に今すべき事|うにょ

    楽天証券のセキュリティ問題点と対策:あなたの資産を守るために楽天証券ユーザー向けの注意喚起となります。 稿では、楽天証券のセキュリティ問題点を具体的に挙げ、現状で可能な対策方法を解説することで、ユーザーの資産を守るための注意喚起を行います。 1. 前提条件:一部のマーケットスピードⅡ利用者 マーケットスピードⅡ利用者で、取引暗証番号の省略設定を1度でも実施したユーザーは直ちに取引暗証番号を変更してください。 対策:(結論から先に) 取引暗証番号の変更: マーケットスピードⅡ利用者で、取引暗証番号の省略設定を1度でも実施したユーザーは直ちに取引暗証番号を変更してください。当初は数字のみ4桁でしたが、現在は記号を含める事が可能です!桁数が少なすぎますので、必ず記号を含めるようにしてください。 ログインパスワードの変更: 現状、この前提条件に当てはまる場合はログインパスワードがほぼ唯一の砦です

    安全の為に今すべき事|うにょ
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/02
    楽天証券ヤバいな。 ログインパスワードを入手できた場合、攻撃者は自己のPCに新しくマーケットスピードⅡをインストールしてログインし、バックアップ設定を適用するだけで注文が可能になります。
  • 著名個人投資家のテスタさん、証券口座乗っ取り被害に遭う - 日本経済新聞

    著名個人投資家のテスタさん(ハンドルネーム)が証券口座の乗っ取り被害に遭ったことが1日わかった。日経済新聞の取材に文章で回答した。テスタさんは「早く注意喚起したほうがと思います。詳細把握につとめます」とコメントした。テスタさんは1日午前、X(旧ツイッター)に「乗っ取られました。証券会社は楽天証券です」と投稿していた。証券会社の偽サイトなどでIDやパスワードを入力させる「フィッシング」や、個

    著名個人投資家のテスタさん、証券口座乗っ取り被害に遭う - 日本経済新聞
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/01
    楽天証券 ⭕️ブラウザ:ログイン追加認証 ❌アプリ(iSPEED):対策なし SBI証券 ⭕️ブラウザ:デバイス認証 ⭕️アプリ(株、FXなど):FIDO認証 ❌アプリ(米国株アプリ):対策なし https://x.com/usedoor/status/1903658598376575125
  • 東証で猛威を振るう証券口座乗っ取りグループ、100億円投資評論家テスタさんの楽天証券口座を引き当てる : 市況かぶ全力2階建

    100億稼ぐと「カリスマ」になって「投資評論家」って肩書になるのか pic.twitter.com/sxxJVCTKw0 — ケミ介 (@chemisuke_sikyo) June 5, 2024 不正アクセス宝くじ当たってるがな() — たかぴー (@takahirokabuu) May 1, 2025 とうとう大口個人に被害でたな — ぷっちょ (@puchogen) May 1, 2025 この人まで乗っ取られるとか、やばすぎやろ。 — みじんこ (@MJWF) May 1, 2025 テスタさんのXアカウントが乗っ取られてるとかないかね…。 もう少し詳細欲しいな — れいんぼ (@ramune75) May 1, 2025 まあ詳細ちゃんと書けよって話だよな あんな書き方だと楽天ユーザーに一方的に不安煽るだけやし 自分の影響力考えた方がいい — 殺し屋(専業) (@korotyan

    東証で猛威を振るう証券口座乗っ取りグループ、100億円投資評論家テスタさんの楽天証券口座を引き当てる : 市況かぶ全力2階建
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/01
    楽天証券 ⭕️ブラウザ:ログイン追加認証 ❌アプリ(iSPEED):対策なし SBI証券 ⭕️ブラウザ:デバイス認証 ⭕️アプリ(株、FXなど):FIDO認証 ❌アプリ(米国株アプリ):対策なし https://x.com/usedoor/status/1903658598376575125
  • テスタ @tesuta001 乗っ取られました 証券会社は楽天証券です

    ryouchi
    ryouchi 2025/05/01
    楽天証券 ⭕️ブラウザ:ログイン追加認証 ❌アプリ(iSPEED):対策なし SBI証券 ⭕️ブラウザ:デバイス認証 ⭕️アプリ(株、FXなど):FIDO認証 ❌アプリ(米国株アプリ):対策なし https://x.com/usedoor/status/1903658598376575125
  • 読書離れ、出版不況、書店ゼロ地域拡大…でも図書館は増加 なぜ? | 毎日新聞

    読書離れが言われて久しく、出版不況も続き、全国で書店数ゼロの自治体が増えている――。を取り巻く環境は厳しさを増しているのに、全国の図書館数は増えている。4月30日の「図書館記念日」に考えた。なぜなのだろう? 3割近くの自治体に書店なし 図書館記念日は1950年のこの日、図書館法が公布されたのにちなみ71年に制定された。 文化庁の「国語に関する世論調査」によれば「1カ月に1冊もを読まない」と回答した16歳以上の割合は、2018年度に47・3%だったが、23年度は62・6%に増加した。 また、出版文化産業振興財団の調べによると、24年11月時点で全国の市区町村の28・2%には1店舗も書店がなく、なかでも長野、奈良、沖縄の3県では書店がない市町村の割合が5割を超えていた。 さらに、帝国データバンクによる出版社の業績動向調査によると、「業績悪化」の出版社の割合は23年度に66・1%と、過去最大

    読書離れ、出版不況、書店ゼロ地域拡大…でも図書館は増加 なぜ? | 毎日新聞
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/01
    近所の図書館での予約待人数。みんな買う気ないんよなぁ。成瀬は天下を取りにいく847。カフネ715。架空犯624。禁忌の子442。成瀬は信じた道をいく421。汝、星のごとく389。赤と青のガウン382。謎の香りはパン屋から367
  • フジ、「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却を宣言 制作部門の組織を解体・再編へ

    フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(フジHD)は30日、再生・改革に向けた具体的な強化策を発表した。 フジテレビ社=東京・台場 80年代からの同局躍進を象徴するキャッチコピー「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却を宣言。「放送法の原点に立ち返り、公共性をもって社会に貢献できる企業となり、社会の公器としての役割を果たします」とした。 これに伴い、「楽しくなければテレビじゃない」が社内の一部で過度に重視した風土が根付いていたことを受け、編成局、バラエティ制作局などの制作部門の組織を解体・再編。同局は80年代初頭、外部プロダクション化していた制作部門を編成局傘下に置く組織改革を実施することで長年にわたり視聴率三冠王を維持するなど躍進したが、ここから大きな方向転換を図ることになる。 また、行動指針をゼロから見直すべく、「リブランディング・ワーキング」を立ち上げ、次世代を担う

    フジ、「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却を宣言 制作部門の組織を解体・再編へ
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/01
    こんな時代もあったねぇ…1982年10月 昼のバラエティ番組「笑っていいとも!」放送開始 1982年12月 視聴率年間三冠王を初めて獲得、以降1993年まで12年間にわたって年間三冠王を継続 https://www.fujitv.co.jp/company/info/history.html
  • 朝ドラ「あんぱん」柳井千尋のモデルになった「やなせたかし氏の弟」についてSNSなどで広まり続ける「誤解」を正す(神立 尚紀) @gendai_biz

    2025年度前期のNHK連続テレビ小説「あんぱん」が好調なスタートを切った。誰もが知る国民的人気キャラクター「アンパンマン」の生みの親、やなせたかし氏夫をモデルにしたドラマだ。 登場人物それぞれが個性的で魅力的だが、そのことについて脚の中園ミホさんが、公式ガイドブック(「NHKドラマ・ガイド」)のインタビュー記事で、〈今回、どの役も「アンパンマン」のキャラクターを重ねているところがあるのですが〉と明かしている。今田美桜さん演じるヒロイン「朝田のぶ」はやなせ氏の・暢さんがモデルだが、同時にのぶは「ドキンちゃん」のモデルでもある。言うまでもなく、北村匠海さんが演じる「柳井嵩」はやなせたかし氏人だ。奇遇にも、中園さんは小学生の頃、やなせ氏と文通していたのだという。 じつは私も、このドラマに「戦時考証」として少しだけお手伝いしているのだが、その中で気になったのが、今後の物語の重要なキーパー

    朝ドラ「あんぱん」柳井千尋のモデルになった「やなせたかし氏の弟」についてSNSなどで広まり続ける「誤解」を正す(神立 尚紀) @gendai_biz
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/01
    ということで“柳瀬千尋は呉竹で戦死したことは旧海軍関係者の間で周知の事実であったにもかかわらず、 「特攻隊で戦死した」「人間魚雷回天の搭乗員だった」「フィリピンに向かう途中の輸送船で沈められた」”は誤
  • 社員「いま自宅なんですけど、リモートワークがしたいんです。パソコン?持って帰りましたよ、自席のデスクトップ」→勝手に持って帰らないでww

    いぬきち @chuki_zaru プルル プルル 社員「いま自宅なんですけど、リモートワークがしたいんです。パソコン?持って帰りましたよ、自席のデスクトップ」 勝手に持って帰らないでww 2025-04-30 08:33:11 いぬきち @chuki_zaru 全席ワイヤーロックよ。 社以外は支社が鍵管理。 リモートワークは情シスに要事前申請。 勝手判断の社員さんと部門長には、厳重注意いたしました! 2025-04-30 08:51:37 いぬきち @chuki_zaru リモートワーク用のPCは、ノートとデスクトップ用意してて、それぞれVPNの設定を入れてるのね 何でデスクトップがあるかっていうと、社内の余りPC で、リモートワークデスクトップが特別な設定をされてるということを知らない社員が、どのデスクトップ持って帰っても一緒だと思って、自席のを間違えて持ち帰ったという話。無論、

    社員「いま自宅なんですけど、リモートワークがしたいんです。パソコン?持って帰りましたよ、自席のデスクトップ」→勝手に持って帰らないでww
    ryouchi
    ryouchi 2025/05/01
    DELL3070microとかだと楽勝で持って帰れるからなぁ… まあ普通ワイヤーロックかトルクスネジとかでモニター背面に固定してることが多いかもしれんが https://search.rakuten.co.jp/search/mall/optiplex+3070+micro/
  • 子どもの発熱でGWの予定キャンセル界隈(4万5000円損失)のみなさーーん、対戦お願いします!←これに「クソリプだけど」からの情報が大変有益だった

    ともみん。☺︎ 2y3m @takamin1023_ 子の発熱によりゴールデンウィークの予定キャンセル界隈のみなさーーーーん! キャンセル費往復4万5000円! 対戦お願いします! 2025-04-28 10:15:36 とおりすがりのおばちゃん @tori_oba121522 @takamin1023_ 対戦相手になりますかね…?昔、わざわざカウンター行って予約する時代。家で発熱してる夫にスケジュール確認して「予約してくるね!」って外出して帰ってきて報告したら「ごめんその日ダメだった…」ってその時点で出発間近でキャンセル料60,000円💢たった1時間でムダに60,000円の支払い発生した… 2025-04-29 23:11:28 シーライオンneo@線路上で毎夜を明かす @sealion_neo @takamin1023_ 一度子どもの発熱で二桁万円のキャンセル料喰らってから、子が小さ

    子どもの発熱でGWの予定キャンセル界隈(4万5000円損失)のみなさーーん、対戦お願いします!←これに「クソリプだけど」からの情報が大変有益だった
    ryouchi
    ryouchi 2025/04/30
    これが「○○キャンセル界隈」のリアルか(違う)
  • アフタヌーンティー興味あったけど結局自分が食いたいのはスコーンだけと..

    アフタヌーンティー興味あったけど結局自分がいたいのはスコーンだけと気付いて家でスコーン焼いて紅茶飲んでる しかしクロテッドクリームなんてこの辺売ってねえぞ… 追記 なんか寝る前に書き込んだのがめちゃくちゃ見られてる!!スコーンおいしいよね!! 自分としては50キロ以上先にある成城石井に行ったり(そもそもこの辺に高級スーパーがない)、体と同じ料金の送料払ったり、手間かけてもどきを作るほどクロテッドクリーム好きではないですね…。 なんか最寄りのカルディはクロテッドクリーム扱ってないって言うし…。 一応入手しやすい地域にいた頃に何個かべたけどこれじゃないと駄目!!とはならなかったので今はマスカルポーネのせてべてます。おいしい!!

    アフタヌーンティー興味あったけど結局自分が食いたいのはスコーンだけと..
    ryouchi
    ryouchi 2025/04/30
    イオンとかで中沢クロテッド売ってないかな? 中沢のホームページからも多分買えるはず https://nakazawa-eshop.com/item/1052
  • 東大はダメっていう人が一定多数いるけど「丸暗記ばっかりできて考える力がない」と、あたかも自分が考える力があるかのように振る舞う人たちに名前を付けたい

    ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER 東大はダメっていう人が一定多数いて、「丸暗記ばっかりできて考える力がない」と、あたかも自分が考える力があるかのように振る舞う人たちに名前を付けたい。 衛星の打ち合わせしてたら、こいつら学生なのにどれだけ深く考え尽くせるんだと何度驚かされてきたか。 x.com/uv312gwqdkt0/s… 2025-04-29 07:45:04 無知は罪なり @UV312GwqDkt0 東大に入学してすぐに思ったのは、日のエリートってのは中高6年間で「自分で考えてみる」という能力を潰されてるんじゃないかと。で、自分じゃ何も考えないくせに、模範解答を丸暗記するのだけは得意で、それをスラスラ喋って見せて、『自分くらい頭のいい人間はいない』と思い込んでいるのね。だけど自分自身では何も考えないんですよ。 なお、こんな人等を凄いと崇めるような人達も、イカれてるの

    東大はダメっていう人が一定多数いるけど「丸暗記ばっかりできて考える力がない」と、あたかも自分が考える力があるかのように振る舞う人たちに名前を付けたい
    ryouchi
    ryouchi 2025/04/30
    そんなこと言う人いるのか?
  • ご飯は炊飯器から「セルフサービス」とは言ったけど食べ放題ではないんだから一人で4合も食べないで、とある民宿の投稿が話題に

    温泉民宿 南部屋(なんぶや) @nanbuya_towada ご飯(白米)は炊飯器から「セルフで」とは言ったけど「べ放題」ではないんだよ…一人で2合も3合も4合もべないでくれ…。しかも最後ならまだしもこれから来るお客さんの分までべ尽くさないでくれよ…隣のテーブルまだなの見て分かるよね??家族も止めてあげてよ…。 お米が高いんだよ。。。 2025-04-29 10:00:15

    ご飯は炊飯器から「セルフサービス」とは言ったけど食べ放題ではないんだから一人で4合も食べないで、とある民宿の投稿が話題に
    ryouchi
    ryouchi 2025/04/30
    「マンガ日本昔話盛り」だな
  • 【特集】 突然の「BitLocker回復キー」要求に慌てないようにする心得~BitLockerの仕組みをちゃんと知る

    【特集】 突然の「BitLocker回復キー」要求に慌てないようにする心得~BitLockerの仕組みをちゃんと知る
    ryouchi
    ryouchi 2025/04/30
    SS1とか入れてれば回復キーもコンソールからわかるから便利かも。たまに修理でボード交換してTPMが変わったときとかは掛け直しだね。あとはActive Directoryで管理するとかだな https://www.challenge-cf.jp/post/adでのbitlocker管理方法
  • ミックス犬ローンで買うとかマジ?って言ったら怒られた

    うちの会社の後輩(20代・女)が、昼休みに「ミックス犬が欲しいんですよ〜」って言ってきたのが発端。 最初は「ふーん」で流そうとしたんだけど、話がだんだん変な方向に行って、結果的に大ゲンカになった。犬の話で揉めることってあるんだなって、ちょっと人生の深みを感じた。 ちなみに俺は犬飼い歴25年、今は保護犬を飼ってる。だからって聖人ぶるつもりはないけど、ペットショップの裏事情とか、ある程度は調べて知ってる。 後輩曰く、 「うちペット可のマンションなんですよ!で、可愛くてちっちゃくて、毛があんまり抜けないミックスがいいなって思ってて〜」 と、笑顔でスマホを見せてきた。そこに映ってたのが、いわゆる「マルプー(マルチーズ×プードル)」。 「お迎え費用は65万円で、ローンも組めるって店員さんが言ってました!今月中に決めないと次の子になっちゃうんですけど、どう思います!?」 って聞かれて、普通に「その価格

    ミックス犬ローンで買うとかマジ?って言ったら怒られた
    ryouchi
    ryouchi 2025/04/29
    何故ローンで購入するのごダメかということを説明してあげた方がよかったかも?
  • 会社が「経営がヤバい」って3年くらい言っている

    働いて3年くらいになる。 期の切り替わりに社長や偉い人からの挨拶があるが、 要約すると毎回「経営がヤバい。会社がヤバい」ということを言っている。 ボーナスが出るだけありがたいと思ってくださいとか、 経費削減に努めてくださいとか。 1・2年目は危機感があったが、 これってもしかして毎回言っているのでは?と思い始めた。 なんか他の社員もふーんといったような。 まあ潰れたときはそのときか。

    会社が「経営がヤバい」って3年くらい言っている
    ryouchi
    ryouchi 2025/04/29
    決算報告書的なものを見てみると何かわかるのかな?