タグ

2008年4月26日のブックマーク (28件)

  • オレは絶滅寸前だ・・・ - 薫日記

    以前やっていたテレビのニュース番組でもそうだったが、J-WAVE JAM THE WORLDでは、なるべく科学者や科学関係のゲストを迎えて、科学応援団に徹している。新聞の書評や科学コラムでも、常に科学や科学書の「いいところ」を見つけるよう努力しているのだ。 しかし、オレのそういった努力は、科学コミュニケーター界では、全くといっていいほど評価されていない。 ある高名なノンフィクション作家Y.Kは、脳死問題などで発言していたせいか、科学関係の出版賞の審査員で呼ばれたらしい。すると、開口一番、オレのをけなし始めて、「こんな訳のわからないは、そもそも、賞に値しない」と不満をぶちまけたのだと。 もしかしたら、Y.Kは、学校で嫌な理数系の先生に教わったか、赤点でも取って、それ以来、数学や物理がトラウマになったのかもしれない。そのとばっちりを受けるのがオレということなのか。 もっとショックだったのは

    オレは絶滅寸前だ・・・ - 薫日記
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    結局「村社会化」は日本の宿痾ってことなんじゃないかと/このへんをアレルギーとのアナロジーで誰か語ってくれない?
  • 「業界の識者」(笑) - H-Yamaguchi.net

    手短な自虐ネタ。文章を書くときに「(笑)」とか「w」とかをつけることがあるが、私は基的にあまりやらない。別に特段の理由があるわけでもなく単なる好みなんだが、強いていえば、そういう要素は文章の中からにじみ出るようにしたいな、ということぐらいか。 というわけであんまりやらないはずなんだが、ちょっと使いたくなった。いやもう、なんというか。 昨秋行われた「群衆の叡智サミット」というイベントが、5月21日に再び開かれる。CNETにニュースが出ていたんだが、読んでいて「ぶほっ」とお茶を吹きそうになってしまった。 いずれのセッションにも駒澤大学准教授の山口浩氏やはてなCTOの伊藤直也氏をはじめとした業界の識者たちがパネラーとして登壇する。 「業界の識者」・・。 いや別にはてなの伊藤さんはいいんだが、なんでその前に私の名が。だって、パネリストってこうなんだよ? 伊藤久美氏(IBMビジネスコンサルティング

    「業界の識者」(笑) - H-Yamaguchi.net
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    ある意味素晴らしいバイラルマーケティング(えー)
  • asahi.com(朝日新聞社):聖火リレー 声援は政治にかき消された 長野 - 社会

    聖火リレー 声援は政治にかき消された 長野2008年4月26日20時9分印刷ソーシャルブックマーク 大勢の警察官に守られた北京五輪の聖火。沿道の市民からは「警備の壁で見えない」と不満の声もあがった=26日午前、長野市、代表撮影善光寺参道を走る北京五輪の聖火リレー=26日午前、長野市で、代表撮影小競り合いでけがをした人が救急車に運び込まれる=午前10時44分、長野市、小林正明撮影 長野市での聖火リレーは、怒号と混乱をまき散らして終わった。観衆は約8万5600人。多くは中国やチベットの巨大な旗を振ったり、プラカードを掲げたりする人たちだった。98年の長野五輪では、聖火を拍手で迎えた地元・長野市民。その姿が政治の渦にかき消された「市民不在」の18.7キロだった。誰のためのリレーなのか。疑問の声も漏れた。 ◇ 「近所の人が全然いないよ」。陸上の末続慎吾選手が走ったスタート会場の近く。赤いTシャツの

  • asahi.com:高層ビル「だるま落とし」で解体 鹿島が新工法を実用化 - ビジネス

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    すげー
  • 就活中の学生クンに持ってほしい2つの感覚

    今日先輩訪問ということで後輩クンの話を聞いてきたのだが・・・就職はいったい何を教えてるんだ!「とりあえず先輩訪問やっとけばOK」みたいな学生ばっかじゃねぇか、調子こいてんじゃねーぞコラ!・・・今度から、先輩訪問を受ける際は、先に質問出しといて、それをブログとかノートにまとめておいてもらう方式にしよう。もう「一から話を聞く」っていうのがこれほどムダなことだとは思わなかった。 さてタイトルですが、正確な言い方をするならば「営業やりたいなら、ビジネスの会話をしろ」ってことです。よくいるんですよ。自称「話好き」。でも蓋を開けてみたら、「友達とムダ話をする」のが好きなだけだろうが。会話の内容よりも「誰かと一緒にしゃべって孤独を紛わす」のが好きなだけだろうが、と突っ込みたくなることが多い。 こういう人たちは、「自分のしゃべりたいことを好き勝手に話す」だけなんだよね。こっちが質問していることの答えが出

    就活中の学生クンに持ってほしい2つの感覚
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    思った以上にはてブにネガコメが並んでて笑ったw/営業職と最初に断っている限りにおいては、正論ですよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • カルト経営主義 - なかむらひとし云々

    カルト経営主義。を読んでいて、ふと頭に浮かんだ言葉です。そう、僕らが目指すべき方向は、カルト経営なのです。 おそらく決定的な要因は「当たり前」を超えて「狂信的に注意を払うこと」だ。 細部に「取り憑かれたような関心を持つこと」だ。 ケーブルやパワーアダプターといった普通は見過ごされることの多いものにも、とことん気を配ることだ。(ジョナサン・アイヴ) Perhaps the decisive factor is fanatical care beyond the obvious stuff: the obsessive attention to details that are often overlooked, like cables and power adaptors. - Jonathan Ive 出典:「ウェブ時代 5つの定理」梅田望夫著 これは、アップル社のデザイン担当上席副社

    カルト経営主義 - なかむらひとし云々
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    この「カルト」は日本では「ブラック」に通じる可能性が高いよね
  • 水連幹部「億の違約金払っても、スピード社水着でメダルを」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    競泳の北京五輪代表が、世界記録を連発しているスピード社(英国)の水着を試着したところタイムが飛躍的に向上した問題を受け、日本代表・上野広治監督(49)は25日、日水連が水着契約を結ぶミズノ、アシックス、デサントの3社に改良を強く要望。だが、五輪番まで時間的な制限もあり、連盟の一部幹部からは3社に違約金を払ってでも、スピード社との契約に前向きな発言も飛び出した。 着たい。でも、着れば契約違反…。「水泳ニッポン」の危機感が、爆発寸前だ。 21日に都内で始まった日本代表合宿でスピード社製の水着を試着したところ、各選手とも軒並み記録がアップ、非公認ながら日記録を上回った選手も出たことを受けて、日本代表・上野監督は「契約3社に改良をお願いするしかない」と動揺を抑える。だが、合宿に参加する選手からはこの日も「ビニールのように軽い」と驚嘆の声が上がり、100メートルのレースで1秒の短縮を予想する意

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    へえ、そんなに技術進歩があるんだ/つか、IOCが水着の仕様を決めればいいだけなんじゃないの?
  • 病院に処置を拒否されたインドの妊婦、出産後母子ともに死亡

    インド・ニューデリー(New Delhi)で指導者の演説に耳を傾けるキリスト教徒やイスラム教徒のダリットたち(2007年3月3日撮影)。(c)AFP/RAVEENDRAN 【4月26日 AFP】インド北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州の病院で処置を拒否され、屋外で出産した女性が24日死亡した。この女性はインドの身分制度で「不可触民」に位置付けられる階層の出身だった。 マヤ・デビ(Maya Devi)さん(28)は23日、 Kanpur Medical College(カーンプル・メディカル・カレッジ)産婦人科病棟の外で男の子を出産したが、医療的処置を受けられなかったため、男の子は数分後に死亡した。デビさんは出産後、集中治療室に運ばれたが、24日早朝、心不全で死亡した。 通信社PTI(Press Trust of India)は、病院の医療管理責任者を含む医師数人が、デビ

    病院に処置を拒否されたインドの妊婦、出産後母子ともに死亡
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    コメント不能
  • きまぐれな日々 長野聖火リレー終わる ? 北京五輪の成功を願う

    長野での聖火リレーが終わった。 朝日新聞は、「騒然長野聖火リレー 投げ込み・乱入など6人逮捕」と伝えている(下記URL)。 http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200804260001.html 私はこの聖火リレーのニュースについて、映像を全然見ていないので、このリレーがどのように評価されているのかよくわからない。だが、今回の北京五輪をめぐる世論には、釈然としないものが残る。 思い出すのは、1980年のモスクワ五輪と1988年のソウル五輪だ。 モスクワ五輪は、前年の79年末に起きたソ連のアフガン侵攻をアメリカのカーター大統領が非難して五輪参加ボイコットを表明、これに日の大平正芳首相も同調して日も参加をボイコットした。 これに対して、朝日新聞を筆頭とするマスコミは、「五輪と政治とは別だ」として五輪ボイコットを批判した。毎日新聞は、朝日

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    なんか久々に「知恵」という言葉を思い出した/読むことをお勧めしたいエントリ
  • 対談:チョムスキー×トリヴァース - left over junk

    追記:Issuu および Scribd でPDF版を閲覧・ダウンロードできるようにしました. 『シード』に掲載された言語学者チョムスキーと進化生物学者ロバート・トリヴァースの対談. 原文:“Noam Chomsky + Robert Trivers” http://www.seedmagazine.com/news/2006/09/noam_chomsky_robert_trivers.php http://video.google.com/videoplay?docid=-7520102537648426467 以下,拙訳です: 反戦活動家にしてMIT言語学教授,ラトガーズの進化生物学者とシード談話室で欺瞞について議論する. 1970 年代,進化生物学者ロバート・トリヴァースの教えるハーヴァードの生物学教室から火のついた論争は,やがて「社会生物学論争」へとエスカレートしてゆく.彼の論文

    対談:チョムスキー×トリヴァース - left over junk
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • マスメディアの出鱈目な報道に釘を刺しました - MIYADAI.com Blog

    一国を自壊に導くテレポリティクスの悪夢 特定財源問題・チベット問題・大連立問題での出鱈目な情報発信-- ■私事だが、TBSラジオのニュースバラエティ番組『荒川強啓デイキャッチ』の金曜日コメンテーターとして、1995年4月の番組開始から数えて丸13年間、毎週ほぼ休まずにその日のニュースないしその週のニュースについてコメントをつけてきたことになる。 ■当初は文字通りニュースのバラエティの豊かさに圧倒される思いだったが、それも最初の一年間だけ。ほどなくニュース解説がある種のルーティーンであることに気がつく。むろんニュースに一定の類型があることもあるが、問題の質はそこにはないと感じる。 ■結論から言えば、問題の質は社会的反応のステレオタイプにある。日では記者クラブ制度と放送寡占で、調査報道というより報告報道--政治家や官僚(警察官僚を含め)がこう言ってました--の比率が多く、事件なら事件につ

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    「民度の低い国民」がなかなか出てこないのでドキドキしてたら、最後に出てきてほっとしたw
  • デジタル放送コピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に - 日経トレンディネット

    総務省情報通信審議会は2008年4月25日、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第36回」を開催した。その中でDpa(社団法人デジタル放送推進協会)が2008年6月2日午前4時に運用開始を予定していたデジタル放送のコピーワンス緩和策(通称・ダビング10)が、予定通りにスタートすることが事実上不可能であることが分かった。 Dpaではダビング10の運用開始日を2008年6月2日午前4時予定としているが、4月25日時点で決定とはなっていない。これに対し日立製作所の田胡修一委員は「第4次答申(※)に沿ってダビング10の早期実現に向け努力してきたが、放送運用開始日が確定しないと受信機に実装できない。また、放送ダウンロードによって既存の機器をバージョンアップする場合でも計画が立たない。運用開始日を改めて早く決定してもらいたい」と発言した。 ※総務省情報通信審議会が2007年8月2日

    デジタル放送コピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に - 日経トレンディネット
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    gdgd
  • アナログ放送に「2011年7月放送終了」のメッセージ表示

    総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会は25日、「地上デジタル放送推進に関する検討委員会」の第37回を開催。この中で、全国地上デジタル放送推進協議会は、アナログ放送の視聴者に2011年7月24日の停波への注意喚起を図るため、アナログ放送の画面に「ご覧のチャンネルは2011年7月で終了します」などの告知スーパーを表示する計画を明らかにした。 アナログ停波は約3年後に迫っているが、協議会では2008年7月から、2011年7月24日の停波までを4つのステップに分割。停波の周知徹底に向けた活動を段階的に強化していく方針。具体的なステップは下表の通り。

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    嫌がらせw
  • JASRAC改革の理想形 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    4月23日、 公正取引委員会が独占禁止法の疑いで日音楽著作権協会(JASRAC)に立ち入り検査したというニュースはちょっとしたサプライズだった。 そして、案の定というか、多くのブログやニュースサイトがこの件に言及している。 しかし、いつもJASRAC関連の話題になると、どうも話が散漫になってしまう印象があって煮えきれない。著作権や音楽ビジネスに対する理解レベルがバラバラなまま発言者ばかりが増えてきて、結局議論が噛み合わないで収束するというパターンが多すぎる。 そこで、このエントリーではちょっと視点を変えて、JASRACの現状を踏まえた上で、じゃあどのように改革するのがベストだろうか、という方向から、「JASRAC改革の理想形」について考察してみたいと思う。 JASRACがまるですべての著作権問題の元凶であるかのごとく忌み嫌われる様にになって久しいが、JASRAC批判のポイントは大きく分け

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    JASRAC改革案/JASRACを窓口化することで、競争促進のレイヤーを作るという案
  • 親友ブロガーの決断 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    雪斎の随想録 親友である(と僕は思っている)雪斎殿がついにブログを閉じるという。前にお話した時もお互いにブロガーとしての悩みや苦しみを話していたので、いずれは・・・と思っていたけれど、ついにその日が来たか・・・と感じている。 雪斎どのは「やってられないわ・・・」という阿木曜子の歌詞をお使いになった。要するに「萎えた」、ということだ。それは読者の反応に「萎えた」、ということ。 ブログは「床屋談義」というのは当にその通りだろう。特に雪斎殿のようなプロの書き手にとっては床屋談義そのものだ。それをただで読んでいるんだから文句もいいようがないではないか、というのが私の持論。 彼の深遠なる考え方の一端に触れられるだけでも幸せではないか。であれば彼が考えたり感じたりしたことを1年も待ってからでなければ知ることはできない。しかしブログであれば、完成系ではないけれど、彼の深遠なる考え方の少なくとも糸口に

    親友ブロガーの決断 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • Greg Mankiw's Blog: NY Times Textbook Publishing, Inc.

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    Mankiw先生、NYTに突っ込む
  • [書評]デフレは終わらない 騙されないための裏読み経済学(上野泰也): 極東ブログ

    私は経済学に詳しくはないが日は依然デフレだし、いろいろ諸物価高騰というけどデフレ基調は終わらないと見ているので、「デフレは終わらない 騙されないための裏読み経済学(上野泰也)」(参照)は表題を見てそのまま買って読むことにした。 帯にある聡明そうなお写真と「エコミストランキング6年間連続1位の著者」というのも、なんか偉そうでいいなとか思った。どうでもいいけど、書は、著者上野泰也自身の自分語りや家族のことなどのほうが印象深く心に残った。水泳しているというところもよいな、うんうん。 書読後、結論としては、筆者の言われるように、デフレは終わらない、という認識はわかるものの、率直にいうと、なぜ「デフレが終わらないのか」という理路は釈然としなかった。なぜデフレが続くのか。書のエッセンス部分は次のような観点だろうか。 根強いデフレ圧力は、今後もさまざな商品の形をとって、「番付」上で確認されていく

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    コメ欄がおもしろい
  • パターナリズム方式医療制度改革案 - 地下生活者の手遊び

    2008-04-24を読んで思いついた医療制度改革ネタ。あくまでネタね。 西洋医学だって、200年前は魔術とあまり変わらなかった。確かに「魔術」には癒す力があり、医師もその力を使っている。最近では、うっかり「大丈夫」と言うと後で大変な目に遭うかもしれないので、医師が「魔術」を使う機会が減ったが、一昔前のパターナリズムむき出しの医師は魔法の力が強かったのではないか*1。「おそらく普通の風邪だと思われますが、確率は低いものの急性肝炎、髄膜炎、急性心筋炎etc.の可能性が否定できないので、万一状態が変化したらすぐに来院してください。内服薬を処方しますが、稀に薬剤アレルギーの方がおり、肝障害、腎障害、喘息、アナフィラキシーショックetc.等の副作用が起きる可能性もゼロではありません」などと言われるより、「大丈夫!タダの風邪じゃ!この薬を飲んで、ゆっくり眠れば治る。ワシが保証する。ガッハッハ」と言わ

    パターナリズム方式医療制度改革案 - 地下生活者の手遊び
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    ある種のアクセスコントロール/意外とうまくいく解決策なんじゃね?
  • J・M・ケインズ「雇用、利子および貨幣の一般理論 上」(1) - 備忘録

    雇用、利子および貨幣の一般理論〈上〉 (岩波文庫) 作者: ケインズ,間宮陽介出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/01/16メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 296回この商品を含むブログ (54件) を見る 第1章 一般理論 古典派の理論が妥当するのは特殊な事例のみで、その想定する状態は、およそ考え得る均衡状態の中の極限状態。現実の生活を営む経済社会の実相を表すものではない。 第2章 古典派経済学の公準 古典派の雇用理論の公準は、[I]賃金は労働の限界生産物に等しい、[II]労働雇用量が与えられたとき、その賃金の効用は、その雇用量の限界不効用に等しい。しかし、([II]について)現行の実質賃金がそれ以下では現在の雇用量を超える労働供給が起こらない最低水準というのは馬鹿げており、賃金財価格が上昇し実質賃金が下落しているとしても、現行貨幣賃金下の労働供給はプラスとなるのが普

    J・M・ケインズ「雇用、利子および貨幣の一般理論 上」(1) - 備忘録
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「数学脳に学ぶ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月24日 (木)視点・論点 「数学脳に学ぶ」 東京大学教授 合原 一幸 今日は、数学と脳科学のかかわりについてお話したいと思います。 主な論点は2つです。 ひとつは、数学を考えている時の脳の働きについて。もうひとつは、脳の働き自体を数学で表現する研究についてです。 まずはじめに、背景となる脳科学の広がりについてご説明しましょう。 神経経済学:経済行動を生み出す脳の仕組み 神経倫理学:脳科学の進歩に伴なう倫理学的側面を考える ニューロインフォマティクス:脳科学と情報学の融合 今日考えてみたいテーマは、脳科学と数学とのかかわりについてです。 では、ひとつ目の論点、数学を考えている時の脳の働きとしての数学脳についてお話しましょう。 最近脳科学の実験研究が大きく進展してきています。 たとえば、数を数えることに関係する神経の活動、

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    脳の数学処理機能/最近この手の話をよく見かける
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • 市場検察 - 池田信夫 blog

    先日、大学時代のゼミの先輩の日銀OBと話したとき、彼の後輩(私の先輩)である白川総裁のが話題になった。「典型的なBOJ viewだけど、ああいうふうに系統的に整理して発表されたのは初めてだ」と彼は評価していた。「失われた10年」の根原因は監督行政(prudential regulation)の失敗で、日銀がその手段をほとんど持たない「片肺」では、バブル崩壊をコントロールするのは無理だったという。 その監督を行なうべき大蔵省が、逆に官製粉飾決算で問題を拡大したことは、当ブログでも何度も書いたとおりだが、その大蔵省のでたらめな監督行政を監督するラスト・リゾートが検察だった。書は、検察が「官治国家」の秩序からはみだした政治家をたたく従来の役割から、「市場の番人」として行政も含めて監視するビジネスモデルに変身することで権限拡大をはかる過程を描いたものだ。 前著は「村山さんも慎重に書いたな

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    "「経済政策をどう動かすか」""「人々はインセンティブに反応する」""「動かさない人に罰を与えよ」"明快w
  • グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley

    今年のWeb2.0Expoは、予想通り、昨年より大幅に盛り下がっている。世の中的にも、「もうWeb2.0は終わりね」という雰囲気が蔓延しているのはご承知のとおり。初日のキーノートで、Tim O’Reilly自身が、いろいろしゃべったあとで「それでもWeb2.0は終わりだと思うか?」と反語的に問いかけたことが、それを如実に反映している。私も、ちょっと用事があったので来ているが、そうでなければもともと来る気はなかった。キーノート講演者のラインアップも、去年はJeff BezosとかEric Shmidtなど大物がいたのに、今年はせいぜい、SlideのMax Levchin、Mark Andreesen、Jonathan Shwartzぐらいなもの。 Expoの運営戦略による要因はとりあえず置いておき、業界全体のこの温度差の違いのキーポイントは、「広告」じゃないかと思っている。去年は、SNSを中

    グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley
  • UBSはいかにして380億ドルを失ったか - 池田信夫 blog

    今週の月曜、UBSは株主総会で、彼らがサブプライムローンでおかした失敗を分析する報告書を配布した。これは要約版で50ページ、文は400ページにも及ぶ詳細なものだ(Fortune)。 それによれば、最大の失敗は、2005年にDRCMという「内部ヘッジファンド」を設立し、CDOなど不動産関連の投資を大規模に行なったことだ。DRCMはUBSの一部門として創設されたため、会計も分離されず、資金もスタッフも内部から調達し、「UBSからの与信枠は無限大だった」と責任者は証言している。しかも主要なスタッフをDRCMに動員したため、UBS体のリスク管理が機能しなくなったことが重大な結果をまねいた。 DRCMはUBSのエリート集団だったため、内部牽制が十分行なわれず、DRCMもそうした警告を無視した。また金融技術によるヘッジを過信し、"tail event"(特異現象)に注意を払わなかった。結果的に

  • Google 会社情報: Google の理念

    We first wrote these “10 things” when Google was just a few years old. From time to time we revisit this list to see if it still holds true. We hope it does—and you can hold us to that. 1. Focus on the user and all else will follow. Since the beginning, we’ve focused on providing the best user experience possible. Whether we’re designing a new internet browser or a new tweak to the look of the hom