エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「数学脳に学ぶ」
<< 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月24日 (木)視点・論点 「数学脳に学ぶ」 東京大学... << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月24日 (木)視点・論点 「数学脳に学ぶ」 東京大学教授 合原 一幸 今日は、数学と脳科学のかかわりについてお話したいと思います。 主な論点は2つです。 ひとつは、数学を考えている時の脳の働きについて。もうひとつは、脳の働き自体を数学で表現する研究についてです。 まずはじめに、背景となる脳科学の広がりについてご説明しましょう。 神経経済学:経済行動を生み出す脳の仕組み 神経倫理学:脳科学の進歩に伴なう倫理学的側面を考える ニューロインフォマティクス:脳科学と情報学の融合 今日考えてみたいテーマは、脳科学と数学とのかかわりについてです。 では、ひとつ目の論点、数学を考えている時の脳の働きとしての数学脳についてお話しましょう。 最近脳科学の実験研究が大きく進展してきています。 たとえば、数を数えることに関係する神経の活動、
2008/05/16 リンク