タグ

2010年1月27日のブックマーク (5件)

  • SonyMusic™ 新卒発掘オーディション2011

    ソニー・ミュージックエンタテインメントの2011年度 新卒採用サイト

    ryozo18
    ryozo18 2010/01/27
    新卒採用やめればいいのに
  • 郷田九段 敗因は“寝坊” - MSN産経ニュース

    21日の竜王ランキング戦1組1回戦、森内俊之九段−郷田真隆九段戦で、郷田が定刻の午前10時を過ぎても現れず、規定時間を過ぎたため森内の不戦勝となった。 将棋連盟によると、郷田の寝坊が原因。観戦記掲載予定の対局が不戦勝となったのは極めて珍しい。

    ryozo18
    ryozo18 2010/01/27
    郷田というのは意外
  • 乗数効果を知らない財務相 : 池田信夫 blog

    2010年01月27日12:25 カテゴリ法/政治 乗数効果を知らない財務相 きのうの参議院予算委員会でこういう問答が行なわれた(ネット中継2:00~) 菅財務相「1兆円の予算を使って1兆円の効果しかない公共事業はだめだ」 林芳正(自民党)「では子ども手当の乗数効果はどれぐらいか」 長厚労相「子ども手当は実質GDPを0.2%押し上げるが、乗数効果はわからない」 林「GDPの増分を財政支出で割れば乗数効果は出るだろう」 仙谷国家戦略担当相「1以上であることは間違いない。幼保一体化すれば・・・(ヤジで意味不明)」 (中断。3分後に再開) 菅「子ども手当の消費性向は0.7程度。定額給付金は0.3ぐらいだった」 林「消費性向と乗数効果の違いを説明してください」 (中断。3分後に再開) 菅「乗数効果の詳細な計算はまだしていない」 林「計算すればわかるだろう。消費性向と乗数効果の関係は?」 菅「1兆

    乗数効果を知らない財務相 : 池田信夫 blog
    ryozo18
    ryozo18 2010/01/27
    字義通りに「乗数効果」を算出すると確かに1/(1-c)だが、実務的には1年目の波及効果、2年目の・・・を足しあわせてというふうに出すと思うんだが//で比較対象は減税かなあ
  • 強くなりたい新大学生が本当に読むべき本100冊

    この時期になると大学生向けに読むべき100冊みたいなリストが出回る。 あんなリストを真に受ける人も少ないだろうが……はっきり言って悲しくなるくらいお粗末だ。 ずらっと並べられた古典名著。あまりに埃の被ったラインナップにがっかりする。 こういった学問には「原書病」とでも言うべき、くだらない風習が根強く残っている。 原典や文を極度に重視するのは不健全だ。それ自体は面白いとしても、その後発展と整理を経て洗練されている。 歴史的興味以外であえて出発点に戻る価値はすごく小さい。そんなところに当の「教養」は存在しない。 難解で時代遅れな文章と格闘したって、趣味以上のものにはならないし、考える力は湧いてこない。絶対誤読するし。 そこで当に頭を強くしたい人が読むべき書籍リストというものを作った。 これは単なる学問という空気に浸ってみたい人が読むものじゃなくて、日常に根ざした物の力を分けてくれるもの

    強くなりたい新大学生が本当に読むべき本100冊
    ryozo18
    ryozo18 2010/01/27
    ついった村では最近「教養大学の終焉」で盛り上がってたりするよ
  • 幻想かもしれない「食生活の改善」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン かなり以前から「健康ブーム」であると言われ続けています。私たちが普段接する情報のうち、健康に関するものが大きな割合を占めていることは、メディアの見出しや特集を見れば疑う余地はありません。 「健康の追求」は一過性のブームなどではなく、私たちのニーズの中心的存在にすらなっているのが現状です。ただし、健康に関しては多様な話題があるように感じられるものの、発信されている情報や実際のニーズをよく見てみると、実は特定のある1点に向かって集約されていると言えそうです。 そう、それは「ダイエット」です。体重が多い、体型が気になるといった悩みは、ずばりダイエットそのものの話ですし、コレステロール値、血糖値、尿酸値など血液の数値的な話も突き詰めていけば、広い意味

    幻想かもしれない「食生活の改善」:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2010/01/27
    安くカロリーを取ると脂肪なども多い食事になるからアメリカの低所得層には肥満が多い。最近のメガ盛りの流行は日本の経済状態が悪化していることの影響もあるはず